プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

大学の行政法の勉強ってどうやったらいいんでしょうか。。。
どうも漠然としてて勉強しづらいです。。
よかったら教えてください。
お願いします。

A 回答 (3件)

 まったく,#1の方がおっしゃるとおりです。



 ちょっと補足しますと,行政法は,大きく分けて,行政行為法,行政救済法,行政組織法の3分野に分かれています。

 行政行為法は,行政主体がどのようにして行政目的を実現していくかという方法論を論じるもので,行政処分,行政契約,行政指導,行政立法などが含まれます。

 行政救済法は,このような行政が行政目的を実現するために行った行為に対して,不服がある場合にどのようにして争うことができるか,ということを論じるもので,主として,行政不服審査法,行政事件訴訟法,国家賠償法を扱います。

 行政組織法は,内閣や地方自治体の首長をトップとするいわゆる行政組織の在り方や,独立行政委員会とか,最近では諮問委員会なども扱う(ここまでは器の問題)とともに,公務員法(これは人の問題)を取り扱います。

 とりあえず,このように頭を整理しておくと分かりやすいと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。分かりやすくまとめていただきありがとうございました。また機会がありましたらお答えください。

お礼日時:2003/10/21 21:59

大学で行政法を勉強していらっしゃるということなので、既に憲法は履修されていることだと思います。



なので、NO1・2さんの回答にも、勉強するきっかけや全体像の話がありましたし、さらに付け加えれば、憲法でやってきたことと行政法の色々な教科書を読み比べてみることからやってみたらいかかでしょうか。
行政法関係だと、憲法の問題と重なる部分が多いので。

手っ取り早く読むなら、有名な行政法の教科書だとされている「行政法要論」(原田尚彦先生)のとかは読み易いですよ。オススメです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。憲法とあわせて勉強しました。また機会がありましたらお答えください。

お礼日時:2003/10/21 22:01

確かに、行政法という法律があるわけでは


ないので、他の法律の勉強とは違った意味での
難しさはあると思います。

例えば、あなたが何かの許認可を得ようとした
場面を思い浮かべてみるとか、許認可を申請
したのに、許認可がおりなかった場合に
どういう手段をとるのがよいかを考えるとか、
なるべく身近な問題になるようにして
みられるといかがでしょうか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。また機会がありましたらお答えください。

お礼日時:2003/10/21 21:58

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!