
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
「検察事務次官」という職業・役職はありません。
検察事務官と法務事務次官(検察官有資格者が就任)を混同されているのだと思います。
それぞれの違いを書きますと、
検察事務官は、II種採用の国家公務員で、各検察庁の事務業務や検事の補佐を担当します。
また考試を経て「副検事」に就任出来ます。副検事は主に区検察庁で比較的軽微な犯罪を扱う検察官です。
副検事の内、年に1、2人は通常司法試験合格者でないとなれない「検事」になれる様に聞いています。
また事務官のままで「検察官事務取扱検察事務官」の肩書で検事の職務の一部を代行する事もあるようです。給与体系は公安職の体系が適用されるみたいです。
検察事務官になるには国II(または国III)に合格し、検察庁に採用される必要があります。
法務事務次官とは、検察庁の上部機関である法務省の事務方トップの役職です。
法務省の場合、他の省庁と違って事務次官・局長・主要課長など主な管理職には司法試験に合格した検察官有資格者が就任します。(または裁判官の出向者)
ですので法務事務次官は検察官が就任しています。
法務検察での序列は、検事総長・東京高検検事長が1位と2位で、最高検次長検事や法務事務次官がその下に続きます。
法務事務次官になるには、司法試験に合格後、検察官として採用され、エリートコースを上り詰め、運と実力があればなれるかと思います。
参考になれば幸いです。
この回答へのお礼
お礼日時:2005/07/22 01:54
間違いを指摘してくださってありがとうございます。
まさか私の勘違いだったとは…w
大変勉強になりました。
どうもありがとうございました。

No.2
- 回答日時:
詳細の序列は、
最高検察庁・検事総長。
続いて、
東京高等検察庁・検事長、
大阪高等検察庁・検事長、
最高検察庁・次長検事、
5番目に法務省の事務次官。
通常の省では事務次官がNo2ですがここが法務省の違いです。
検事総長に何らの理由で職務が遂行できない場合には次長検事が代行します。
また、検事総長と次長検事、各検事長は内閣が任免し、天皇が認証する役職となっています。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 訴訟・裁判 検察庁の検察官に「次やったら、言い訳しないね、次やったら罰するよ」という感じで 調書も諦められたんで 2 2022/03/23 15:41
- 政治 日本も、アメリカのように、検察官は選挙で選んだ良いですよね? 2 2023/07/12 11:11
- 訴訟・裁判 裁判の担当者について 2 2022/09/07 21:55
- 政治 自公政権下では反日売国奴が総理や閣僚や省庁の事務方トップである事務次官や最高裁長官や 1 2022/05/20 11:57
- 倫理・人権 裁判官や検察官や弁護士の実態・正体は次のような内容で良いでしょうか 2 2022/05/02 19:41
- 就職 医師を助けるのが看護師。 パイロットを助けるのがCAだとすると、次のものはどうなりますか? ①教師を 5 2022/03/31 22:25
- 国家公務員・地方公務員 公務員の中でも裁判所事務官、書記官、検察事務官などは司法書士試験が免除されますが、入管の入国審査官も 1 2022/06/26 22:08
- プロポーズ・婚約・結納 この世の中で一番強い者はどれだと思いますか? 5 2022/09/11 16:03
- その他(法律) 裁判官・検察官・弁護士の真実・実態・正体は、次のような内容で良いでしょうか。 4 2022/08/15 17:16
- 弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士 行政書士試験の行政法についての質問になります。 国家賠償法についての質問になります。 問 都道府県の 1 2023/08/15 13:27
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
旧字体の扱いについての法律
-
株式会社の所轄庁はどこ?
-
学校は行政機関ですか? 学校は...
-
1時間に10分の休憩??
-
行政法の魅力について、教えて...
-
公務員の自家用車での出張。家...
-
憲法の一般市民法秩序とは?
-
出向先の意味
-
自治会長が候補者の選挙応援す...
-
「指針」には、罰則はないもの...
-
【日本国憲法】権利説と公務説...
-
届出が受理されない。行政手続...
-
日本の警官って言葉遣い悪くな...
-
留置場と拘置所の身体検査の違い
-
従業員として同時に2社に在籍す...
-
行政法の勉強方。。。。。
-
強制履行と強制執行
-
『午後19時』って、朝の7時で...
-
結局、公務中の公務員に肖像権...
-
北海道で国税専門官になった場...
おすすめ情報