dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

もしご存知の方がいらっしゃいましたら
お力をお貸しください。
アメリカから日本へ犬をつれて帰るために
マイクロチップや注射や180日間の待機と
ネットで調べてわかったのですが、
人と同じ飛行機で荷物としてペットを預けた際
いくらくらい費用がかかるものなのでしょうか?

航空会社にもよって違うのでしょうが
大まかな値段でもよいので経験してわかる方が
いらっしゃいましたら回答のほどよろしくお願いします
我が家の犬はシーズーで小型です。

A 回答 (5件)

在米です。

 ちょうど1年前の12月(今日) 知り合いのチワワをデルタでつれて帰りました。
機内持ち込みで、電話では $100と言われていましたが、実際空港に行くと $100 はドメスで International は$240だと言われました。 で、$240 払いました。
このワンコは本当に静かな子だったのでだれにも迷惑をかけませんでした。
私はビジネスクラスで帰ったので、クレートも十分おけるスペースがありましたが、エコノミー だと、クレートが座席の下におさまらないかもしれません。 チワワのクレートでさえ、こちらの国内線は座席の下におさまりませんでした。
シーズーがどのくらいの大きさかわかりませんが、航空会社にきいたほうがいいです。 もしかしたら、機内持ち込みはできないかもしれません。
あと、アメリカ国内線は夏は受託荷物として動物を搬送することはできません。 夏以外にお帰りならいいのですが。

ちなみに、12年前に柴犬を日本から アメリカに連れてきたときは、 貨物室預けで JAL で77.000円 でした。

帰国まで、本当に手続きが大変ですよ。 頑張ってくださいね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答くださいましてありがとうございます。
デルタでの帰国を考えておりましたのでとても参考になりました。
やはり手続きは本当に大変なのですね。
いろいろ自分でも調べてみます。
ありがとうございました。

お礼日時:2010/12/23 22:25

数年前にUSから小型犬を連れて帰ってきました。

デルタ航空のキャビン持込で100ドルくらいだったと記憶しています。預ける場合には航空会社によってばらつきがありますが、問い合わせたところ100~300ドルくらいでした。

やはり直接航空会社に問い合わせされるのが良いかと思いますが、ペットの航空便移動について自分が当時調べた限りでは以下のような感じでした。

・西海岸からの移動はOKでも12時間以上のフライトでは持ち込みできない航空会社がある
・キャビン持込できる航空会社とできない航空会社がある
・ドメスティックはOKでもインターナショナルはNGな場合がある
・一便あたりのペット頭数制限のある場合がある(早めにチケットを取って確認する必要がある)
・夏と冬は貨物扱いでのペット預け入れができない航空会社がある
・貨物料金はまちまちだが、おおむね超過扱いか、超過×2倍(確かコリアンエア)

あまり吠えずに乗り物に慣れている(獣医さんで安定剤を処方してもらえることもあります)わんちゃんであればキャビン持込をお勧めしますが、シーズですとわんちゃんによってはキャビン持ち込みできない大きさ・重さであるかもしれません。

また、条件を満たせば検疫は12時間以内にすみますが、書類のほんの少しのミスで180日繋留となるわんちゃんが毎月数頭いるようですので、書類は十分すぎるほど確認されることをお勧めします。

ご参考まで

参考URL:http://www.a-kind.com/J/html/airline_info/airlin …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

細かくわかりやすく教えてくださって
ありがとうございます。
とても参考になりました

お礼日時:2010/12/22 21:16

アメリカからの入国は


(1) マイクロチップ挿入後狂犬病のワクチン
(2) 1ヵ月後追加接種
(3) 7日~14日後(推奨)抗体検査
(4) 抗体検査クリア後180日間経過観察
です。
そのほか検疫に提出する用紙があるので前もって何回かメールに添付して送って指示を仰ぐことをお勧めします。
検疫官の方が親切に指導してくださいます。

私は今年の8月にハワイから猫を連れて来ました。
細かい数字は記憶していないのでだいたいの金額で申し訳ありません。
JAL・ANAは3万円ぐらいと言われました。
結局デルタにしたのですが手荷物として機内に持ち込めました。
料金は1万円ちょっとだったと思います。
ただ機内だと泣き声や排泄などで他のお客様に迷惑を掛けてしまうので動物用貨物室にするべきだったと後悔しています。料金は同じだと思います。
重量・キャリーの大きさで料金は決まります。
なので軽くてコンパクトの方が安上がりです。
日本の航空会社の方が素材・大きさに厳しかったです。
デルタは日本の方はうるさかったけれど現地の方はすごくアバウトでした。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

細かく教えてくださってありがとうございます
そうですね、やはり機内に持ち込むと
ほかの人の事もありますから
そこもよく考えたいと思います

お礼日時:2010/12/22 21:17

もしかしたらもうご存知かもしれませんが、このサイトが参考になるかもしれません。


体重によっても費用は異なります。
5年前、ラブラドールを連れてフランスから帰国した際は、
エールフランスでおよそ1Kg/7000円、片道20万円ほどでした。

参考URL:http://www.awanda.net/
    • good
    • 0
この回答へのお礼

サイトを教えてくださってどうもありがとうございます
とても参考になります。
やはり体重によっても費用が異なるのですね
回答ありがとうございました

お礼日時:2010/12/22 21:19

航空会社に聞けば教えてくれますよ。



ちなみに携帯物としてペットを同じ飛行機に乗せる場合、
通常は飛行機にの輸送料金は重量制が適用されるので
ペットの運賃が人の何倍も、などということが少なくないですが、
北米・ハワイ路線はペット(携帯品)は1頭につきいくら(個数制)で、
ペットの運賃は超過荷物1個あたりの料金X2と聞いたことがあります。
例えばANAの場合、アメリカ西海岸から日本で220USD?
でも本当かどうかわかりません。
ご自分でお調べ下さいね。

http://www.ana.co.jp/int/guide/baggage.html
    • good
    • 0
この回答へのお礼

はい、自分でよく調べてみますね。
ご回答くださってどうもありがとうございました
参考になりました。

お礼日時:2010/12/22 21:22

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!