
下記、会計の仕訳について教えてください。(金融商品に関する)会計基準等の該当条文も併せて教えてください。
減損処理後のゴルフ会員権(預託保証金形式)を売却して売却益が出た場合、「ゴルフ会員権売却益」OR「貸倒引当金戻入益」のどちらで処理すべきでしょうか。
(例)
ゴルフ会員権(預託保証金部分) 500
減損処理にて、貸倒引当金 △200
減損処理後簿価 300
売却価額 400
→現預金 400/ゴルフ会員権 500
貸倒引当金 200/***** 100
以上、よろしくお願いします。
A 回答 (1件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.1
- 回答日時:
→減損処理にて、貸倒引当金 △200
貸倒引当金は評価勘定ですから減損処理ではないので、
ゴルフ会員権の簿価は500のままです。
この場合の仕訳は
現預金 400 / ゴルフ会員権 500
ゴルフ会員権売却損 100 /
貸倒引当金 200 / 貸倒引当金戻入 200
と処理します。
この回答への補足
ご回答ありがとうございます。
ただ、ご回答いただきました仕訳は、理解に苦しんでいます。
→「貸倒引当金は評価勘定ですから減損処理ではないので、
ゴルフ会員権の簿価は500のままです。」の部分です。
本質問からは外れてしまうのですが、
売掛金の貸倒処理の場合と比較して違和感を覚えます。
貸倒れた場合は、
貸倒引当金 100/売掛金 500
現預金 100/
貸倒損失 300/
と仕訳をきり、下のような仕訳は切らないと思います。
現預金 100/売掛金 500
貸倒損失 400/
貸倒引当金 100/貸倒引当金戻入益 100
貸倒引当金は同じ評価勘定であるため、比較対象としていますが、
これは、比較対象がおかしいのでしょうか?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
町内会の土地売却
-
機械を除却したときの仕訳を教...
-
子会社清算時の利益剰余金の変...
-
端株を売却した際の仕訳について
-
車両リースバックの売却益の仕...
-
固定資産 下取り 仕訳
-
備品の譲渡について
-
不要になった部品を廃却せずに...
-
ラストルック
-
社員への旧パソコンの販売について
-
連結子会社のみなし売却日について
-
固定資産除却益という科目はあ...
-
土地を新たに1千万円で購入した...
-
キャッシュフロー計算書の有形...
-
消耗品と備品の仕訳
-
減損会計した固定資産の売却に...
-
備品等有形固定資産の棚卸資産...
-
材料の共同購入についいて
-
1株当たり情報の端数処理
-
郵便局の青色払込用紙について
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
固定資産の除却の際の諸費用の...
-
ラストルック
-
機械を除却したときの仕訳を教...
-
固定資産除却益という科目はあ...
-
外貨建有価証券売却時の会計処理
-
備品の譲渡について
-
端株を売却した際の仕訳について
-
子会社清算時の利益剰余金の変...
-
社員への旧パソコンの販売について
-
備品等有形固定資産の棚卸資産...
-
不要になった部品を廃却せずに...
-
町内会の土地売却
-
会社資産を従業員に売却する方...
-
減損会計した固定資産の売却に...
-
連結子会社のみなし売却日について
-
弥生会計 消費税で「別記」を...
-
材料の共同購入についいて
-
特別損失の表示
-
ゴルフ会員権減損処理後に発生...
-
税抜経理での車両の売却につい...
おすすめ情報