dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

パソコンの電源ボタンを押してもファンが回り電源ボタンが点くだけで、ハードディスクランプが点灯しなくなりました。電源が原因なのか調べるために電源を取り外して中を見てみたら、あちこちに白く固まったものが付着していました。これは何でしょうか。これをきれいに取ったら、また電源が使えるようになるでしょうか。
電源が使えない場合は電源を取り替えたいと思っています。電源の大きさを測ってみると、140×140×125mmで普通よりも大きいみたいです。マザーボードとのコネクタは、20ピンが1つ、4ピンが1つ、3ピンが1つでした。他にIDEハードディスクとIDEのDVDドライブ用の大きな4ピンが3つついていました。250Wと書かれていました。電源を見るのも初めてです。どのような電源を選んだらよいのかアドバイスお願いいたします。

A 回答 (4件)

既に回答が付いていますけど、電源が主原因では無い可能性の方が大きい様に思います。



それ以上は下手に弄らずメーカー等に見て貰った方が良いです。

>電源ボタンを押して
>ファンが回り電源ボタンが点く
がそれ以降が始まらない
という時点で、「電源は少なくとも動いているがそれ以降に問題がある。」
と考えるのが普通です、
電源に問題があって主出力が安定して出ないという故障も無い訳ではありませんが
それにしても、電圧をテスターでチェックする訳でもなく、取り外して漫然と見たところで
日頃、正常な状態はどうか見たことがなければ、比べる事も出来ません。

>あちこちに白く固まったものが付着して
部品が振動し無いようにつけられている耐熱ボンドを下手に剥がせば、部品を壊しますよ

きついことを言うようですが、
でたらめな事をしている様にしか読めません。

既に手遅れかも知れませんが、まだ壊れていない正常な部品まで壊しかねないです。

マザーボードに付着した埃が原因でその症状になることもありますから、
埃がたまっていれば掃除機でそっと吸い取り、元通りに組み立てて見ることをお勧めします
それでダメなら、悪い事は言いませんから素直に修理に出した方が良いですよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。インターネット中に突然再起動されたことがあってから、電源を入れてもOSが起動したりしなかったりという状態が続いていました。ハードディスクを交換しても同じ症状だったのですが、電源スイッチを押した後、ハードディスクアクセスランプが点灯するがOSは起動しない→ハードディスクランプが点灯しない→電源ランプが黄色い待機状態の色になると変わってきて、電源が原因なのかなと思いました。
メーカーに修理に出そうと相談したら、古い機種で部品がない可能性が高いから引き取っても修理できるかどうかわからない、修理できるか調べるだけでも料金がかかる、マザーボードか電源が原因の場合、7~8万円くらいかかるだろうということだったので、仕方なく自分で治そうとしていました。

お礼日時:2010/12/25 19:51

ごめんなさい


コネクターの事を書かれていたのを見ていませんでした
20ピンがあるからATX系ですね
ただし、大きさが違うから専用で作られた物かもしれません

電源に型番や製造メーカー名が記載されている場合
それを元に検索されると良いかもしれません

間違えた事を書いてしまってゴメンナサイ
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

お礼日時:2010/12/25 19:53

白く固まっているのはホットボンド等の固定材です


輸送や使用中に部品が揺れたりして隣と接触しない意味と
内部のコイル等は通電すると振動して音を出す場合があります
俗に言う「コイル鳴き」と呼ばれる現象を防いだりします
取り除いたりしないようにしてください

サイズから考えるとAT電源の大型版みたいな気がしますけれど
正しいかわからないです
ごめんなさい

私では探せませんでした
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。電源メーカーのホームページを調べましたが、すでに同じものは売っていませんでした。

お礼日時:2010/12/25 19:52

白いモノは充填剤です。



絶縁を保つために使用されます。
これを剥がすと、ちょっとした湿度の変化で電源が不安定になったり壊れたりします。
そのままにしておきましょう。
電源ユニットが故障しているなら、電源ユニットをそのまま交換しましょう。
素人が電源回路をいじるのはよくありません。とっても危険です。

さて、電源選びが分からないのでしたら、お店のスタッフに聞いてみるとよいでしょう。
通信販売は素人さんにはお奨めしません。(仕様の見方とか分からないでしょ。)
…ということで電源をどう選べ外以下のアドバイスは敢えて省略します…+12Vと-12Vの云々…
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
電源自体は適合するものがありましたが、電源コードの差込口が違うところについているのでパソコンケースに穴をあけないとコードがつなげないようになっていました。メーカー製のパソコンなので特殊な位置にあるようです。

お礼日時:2010/12/25 19:56

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!