プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

母の17回忌を来年2月に予定しています。
家族の都合で、命日の日が良いのですが、命日その日の法事はまずいのでしょうか?
年内にお寺さんに予約したいと思います。

また、お寺さんへのお布施はいくら位が適当でしょうか?
これまでの法事では3万円でした。
参列者は実子の家族のみです。

アドバイスお願い致します。

A 回答 (4件)

こんにちは。



> 家族の都合で、命日の日が良いのですが、命日その日の法事はまずいのでしょうか?
本来は,命日に行なうのが良いと思います。お寺さんと相談するのが一番でしょう。

お布施については,地域性があるでしょうが,昨年行なった我家の家族のみの法事(13回忌)では,
お布施 3万円,
塔婆料 2千円,
賄い料 1万円(法事の後の食事会をしなかったから),
仏様のお膳 6千円,
そのほかに,お花,お菓子,果物代などでした。
 
    • good
    • 1
この回答へのお礼

emuanchaさん、早速の御回答 ありがとうございました。

法事は早めに行う、と聞いていたものですから、このような質問を致しました。

仰る通り、お寺さんに相談するのが一番ですね。
明日、行ってきます。

お布施などについても、詳しく御教示戴き、ありがとうございました!

お礼日時:2010/12/26 17:28

1.法事の日ですが、emuanchaさんのおっしゃるとおり命日がMustでしたが、世の中の変化とともに


  Bestとなりました。
  忙しい世となりそれもままならぬ今日では、前がいいか?あとがいいか?となると前がいいということに
  なっています。
  私の旦那寺の僧侶によれは「いつでもいいですよ、その心があれば」という返事でした。

2.僧侶に包むお金ですが、emuanchaさんのあげられている内容のほかに、我が家で法事を
  なさるのであれば「お車代」として1万円ご用意いただくようにしてください。
  名目は何にせよTotalでおいくらときめて、各項目に割り振ったらいいと思います。
    • good
    • 0

ほんとうにこういった金額については悩みますよね。



よくわからなければお寺様に聞くのがいちばんいいようにも思いますが
お寺様との関係や宗派などによっていろいろなパターンがありますし地域性もあると思いますよ。
(尋ねることで五万円からだといったことを言われてしまう可能性もありますが)

下世話なことですが、たとえば戒名の階位によっても違ってくると思います。
その戒名の階位のことはさておいてですが、十七回忌は省かれる場合もあるようなので
高い階位でなければ、たしかに三万円で十分かもしれません。
ただしそのほかにもいろいろと必要になると思います。

ご本尊のお供物ですとかご本尊用のお花あるいはお墓へのお花もお寺で同時に用意されるとか
そのあたりは十三回忌や七回忌のときのことを参考にされるといいと思いますが
やはりお寺での対応はいろいろですのでまずはお尋ねしてみることをお勧めします。

またその法要のあとに食事会といったことを予定している、あるいはお寺で勧められている場合、
その場所がどこか、あるいはお寺様が一緒かどうかということも確認が必要です。

お寺から離れた駅近くの場所でとなり、お寺様が参加でしない場合はその分を包む必要がありますし
参加される場合でもお車代が必要となることもあるでしょう。
お車代は通常五千円や一万円が多いようですが、状況によっては三千円もあるのかもしれません。
また参加されたご親族に返礼品も必要かもしれませんね。
お寺様までお渡しするかは実際のところ悩みますし、必要ないようにも思うのですが
そういったお店に聞いてみるとお渡しする方も多いようですよ。

参列者が家族のみということですが一世帯でしたらともかく、離れたところから来ていただくのでしたら
返礼品も必要だとお感じな方も少なくないかもしれませんね。
たとえば、お寿司屋さんでお斎をされる場合に食事プラス飲み物で七千円でお海苔を三千円とか。
やはり参加される方々との関係といいますか、習慣といった意味合いが加味されますよね。
どのような感覚でご家族が参加されるか(お金を包まれるか)といったものも重要ですよね。

正直なところみなさんからいただくお金が参加費(食事代プラス返礼品)になるといった考え方で
いいようにも思います。
もちろん卒塔婆が必要な宗派でしたらその分はみなさんの負担になると思いますし
卒塔婆は代替することは失礼なものですのでその分はしっかりいただかなくてはなりません。
ちなみに卒塔婆はそのお寺によって異なりますが一基二千五百円から三千円のところが多いようです。

単に親族で集まってご法要だけという場合でしたら、弔い上げはまだまだ先ですので
難しく考えずに簡単に済ませるといったこともできるとは思いますよ。
十分に説明できていない気持ちはありますが、多少なりでも参考にしていただけますと幸いです。
    • good
    • 0

日にちの件につきまして書くのを忘れておりました、失礼いたしました。



本来は命日というのがいいとは思いますが、みなさまだけでなくお寺様の都合もあるでしょう。
一般的にはそのご命日の前の週末、土曜日もしくは日曜日が多いかもしれませんね。
基本は前倒しだと思います。
そのほかの故人のご供養と併せて考える場合も少なくないと思いますし
状況によっては命日後となることもあるとは思いますが
十七回忌ということを考えますと前倒しでご都合のよい日取りで大丈夫でしょうね。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!