アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

今はちゃんとした墓石ではないので、今度父がお墓を新しくするということで、お寺に魂抜きをお願いに行ったのですが(1、2万円包んで)
お寺のほうで新しく作るのなら、墓石代の1割を払うように言われたそうです。

土地もすでに買ってあるものです。
祖父が土葬で中にねむっています。

説明不足ですが、みなさんの周りもお墓を新しくするのに1割とか払った方いますか?
墓石を新しく建てた方はどんなかんじでしたか?

それと住職に魂抜きとかしてもらわず、墓石を建てた方いますか?(どんな方法で?)

宜しくお願いします。

A 回答 (2件)

こんばんは。



 仏式の祭式に関する仕事をしています。民間人ですが、お寺さんとお話する機会が多くあります。

 ご相談のようなケースは、お寺さんによってまちまちですね。自分もご相談のような額の割合を聞いたことがあります。一般的とまでは言わないまでも、よく聞く割合ですね。もちろんこだわらずもっとお安いお寺さんもあります。
 そのお包みをお渡しするのは、魂抜きの時でなく、建立された時のことではないですかね?

 お寺さんの言い分(?)は、おそらく、墓石の新築は家を新しく建てたのと同じようなもので、慶事に当たり、相応の振る舞いをすることで、祖霊によろこんでもらいなさい、ということだと思います。それに、お寺さんへのお包みは結局はお寺の運営への協力ということで功徳を積む行いでもありますから、墓石の新築の際のお包みが割高(?)に設定されているのでしょう。
 だいぶ駆け足の説明ですので、ご理解いただける方、ぜんぜん説明になってないよという方、それはお寺さんの勝手な理屈だろうと思われる方、さまざまかとは存じますが、お寺さんの方も、「最近は、こういう話が通じなくなってしまった。」とお嘆きの方が多いですね。
 
 間に挟まっている私達は、少々困惑するわけですが、どのような形であれ、魂抜きはされた方がよろしいかと存じます。信仰の問題ですから、別に魂抜きをせずに墓石を建ててみたところで、犯罪でも違法でもありませんが、石屋さんが怖がって作業をしたがらないと思います。
 また、とくに地方都市などではお寺さん同士の関係も強いので、お包みが安くてすむお寺さんを呼んでくるということは実際上は困難かと思いますね。

 お寺さんの肩を持つわけではありませんが、墓石の建立は、そうめったと行われることではありませんから、「ご祝儀なんだ」と思ってとりあえず納得(?)できるならお包みされても良いのではないでしょうか?どうしても納得いかない、経済的余裕がない、という場合は、お寺さんと直談判していただくしかないように思いますね。

 なんだか、あまり有効なお返事になりませんでしたが、ご参考になれば幸いです。
    • good
    • 0

坊さんです。


ご質問に重要な情報が不足しているのでコメントがしづらいのですが、もしかして檀家として使用する寺院墓地ではありませんか?
寺院の場合には、構成員である檀家さんみんなでお金を出し合って維持管理していますので、その出し合う仕組みとして寺院ごとに色々な決めをみんなで話し合って行っています。その内容はお寺さんによってまちまちです。
ただ、推測するに、仏教上の平等な負担とは、均等ではなく、出せる人が出せるだけと言う意味合いですので、墓石の建立と言う節目の際に、その費用の1割を全員で出し合うという仕組みとなっているのではないでしょうか?
お葬式の際に年収の1割とかと決めているのと同じ考え方です。
寺院費用の負担は、檀家役員や世話人さんに聞けばよくわかります。
なお、「魂抜き」云々については、宗派が不明ですのでコメントができません。ちなみに当方の浄土真宗では「今までの墓石等にご苦労様」的な感謝の法要は行うことがありますが、魂抜きと言う法要はありません。新しい墓石ができたときに、お祝いの「建碑慶讃法要」を行うだけです。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!