電子書籍の厳選無料作品が豊富!

 なぜウサギや馬はニンジンが好物とされているのでしょうか?
ウサギと馬はどちらも一般的にニンジンが好物とされていますが、ウサギはニンジンが好物というわけではありません。
同様に馬も干し草や野菜を食べますが、ニンジンを中心とした飼育をされていません。
ウサギや馬の好物がニンジンである理由はあるのでしょうか?
くだらない質問ですが、よろしくお願いします。

A 回答 (3件)

お世話様です。



質問者様のおっしゃるとおり人参食べますが実際は主食、好物と言う訳ではありませんよぇ!

画像から作り上げられたイメージかと思われます。
画像的コントラスト。

ウサギと言われて思い浮かぶのは白兎!ではないでしょうか!?
で、ウサギちゃんがお食事をしている!

色的にシロに緑の葉!だとリアル系の画像です。

漫画的に言えばウサギ(擬人化)立ってものを食べる、と、葉物よりスティック系!!(手に持つ)
大根だと、白×白、、、、、、、、、、、目立たない、大きさのバランス
ごぼう、、白×土色、、、、、、、、、、色的にいいけどごぼうは細い
人参、、、白×オレンジ+緑(葉)、、、見た目には非常に色バランスがいい!


漫画的画像
良くあるパターン
人が馬を早く走らせるために棒に紐をつけ人参をくくり馬の前にちらつかせ走らせる!ってヤツ!

色的にも馬と言えば茶色(次の白!?)が、一般的かと思われます。
そこにオレンジは非常に目立ちます。(背景との組み合わせにもよるでしょうが、、、)

こういったイラスト的イメージが固まって好物は人参!となったのではないでしょうか!?

参考になれば幸いです。
それでは失礼いたします。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

確かにウサギのキャラクターががニンジンを食べていたり、育てていたりする描写は
漫画や絵本にはよく見かけるシーンですし、他の野菜では少々不格好かもしれませんね。
馬の目の前にぶら下げる野菜も、よく考えたらニンジンが大きさ的に理にかなっていると思います。
回答ありがとうございました。

お礼日時:2010/12/28 03:43

馬を飼育するなら1日10キロ近くの草が必要になり、乾草にしても栄養価の高い草やチモシー、保存の利くヘイキューブやその他配合飼料を混ぜ合わせて与えるのが普通ですね。



1日放牧できる環境なら餌代も浮きますが、そうでなければ大変な餌代になります。

たとえば人参を馬が満足できる量与えたとしたら、1日分でもダンボール1箱で済まないので、コスト面からして主食に人参を試みる人はいないと思います。

また、馬にもウサギにもご褒美に人参やリンゴを大量にあげたことがありますが、数個喜んで食べたら飽きて、チモシーの方を食べ出したりしたので、基本的には草が好きなのではないでしょうか。

また、最初から人参を食べない馬も稀にいますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

確かにニンジンだけを与え続けては金銭的に困難ですね、馬も多分飽きてくると思います。
馬やウサギにとってニンジンなどの野菜はおやつやおかずに分類されるものなのかもしれませんね。
ニンジンを食べない馬もいるんですか、驚きです。
回答ありがとうございました。

お礼日時:2010/12/28 03:48

兎については残念ながらわかりませんが、


馬にとって人参はおやつの様なもので、とても甘く感じるそうですよ。
ですから、ご褒美等にあげるそうです。
そして質問者様がおっしゃられている通り、干し草等が中心の食生活を送っています。
あの干し草、お馬さんに分けて貰って食べた事があるのですが、あんまりおいしくないです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

馬にとってニンジンはおやつなんですか、甘いものが好きなんでしょうね。
回答ありがとうございます。

お礼日時:2010/12/28 03:36

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!