dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

20代前半の女です。今年10月末に結婚し、来年6月に家族だけでのささやかな式を予定しています。

9月末にお互いの両親の顔合わせをしたあと、北海道から東京まで来て下さった義父母を空港までお見送りしました。

搭乗時間までのあいだに、夫の母方の祖母が作ったブーケを式で使用してほしいと頼まれました。

そのブーケは、10年前結婚した義兄夫妻も使用したと言います。

私は正直とても嫌でしたが、初っぱなから悪印象を持たれるのも嫌なので我慢して了解しました。

その後、夫はブーケの話を事前に聞き、私に何も尋ねず「良いんじゃない」と了解していた事を知りました。

全てが許せません。おさがりで造花のブーケを自分達の為に使わせる義父母も、私に相談も無しに了解した夫も…。

夫は反省して謝ってくれましたが、約3ヵ月経った今もムカムカします。

せめて、「気に入ったブーケが他に出来たので、造花のブーケは食事会と集合写真の時だけ使わせて頂けませんか?」と言いたいです。

こんな事を今更言ったら、嫌な嫁だと思われるでしょうか…。

心の中では「一生に一度なんだから、少し位嫌われても好きなブーケを選びたい」と、「ブーケ以外は自分で選んで我慢した方が、今後の為かな」という気持ちが半々です。

長々とすみません。ご意見よろしくお願い致します。

A 回答 (8件)

この度は、おめでとうございます。



色々と大変ですね。
お気持ち察します。

まったく使わないと言うのも角が立ちそうですから、
>せめて、「気に入ったブーケが他に出来たので、造花のブーケは食事会と集合写真の時だけ使わせて頂けませんか?」と言いたいです。
これでもいいのではないかと思いますが…。

あとは、考え方を変えてみるのもいいかも。
このブーケを足して、『サムシングフォー』を身に付けてお式をされてもいいのではないでしょうか?

『サムシングフォー』
 ・なにかひとつ古いもの (Something Old)
 ・なにかひとつ新しいもの (Something New)
 ・なにかひとつ借りたもの (Something Borrowed)
 ・なにかひとつ青いもの (Something Blue)
結婚式当日にこれらを身に付けて結婚した花嫁は生涯幸せな結婚生活を送ることが出来ると言われています。
欧米では、先祖代々譲り受けられているジュエリーなどがあったりしますが、日本では身に付けられるものを先祖代々譲り受ける事が少ない為に、サムシングオールドが一番難しかったりします。

 ・『サムシングオールド』は、このブーケ、
 ・『サムシングニュー』は、下着やヴェール・グローブなどで新しく新調できるもの、
 ・『サムシングボロウ』は質問者様のお母様からハンカチを借りて、
 ・『サムシングブルー』は、青いガーターベルトや、青い石の入ったアンクレットなど

これで、サムシングフォーの出来上がりです。
いかがでしょうか?
こんな事では、ごまかせない位気が乗らないですかね…?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お礼が遅くなり、大変失礼致しました。

サムシングフォーというのは、何となく聞いた事があるだけだったので、詳しく教えて頂きありがとうございます。

この年末年始、夫の実家へ帰りました。すると義母からブーケの話をしだして「結婚雑誌を見たら、今は丸くて小さいブーケが流行ってるのね。おばあちゃんのブーケは、スナップ写真2、3枚を撮ってくれれば満足よ」と言ってくれました。

まだ2回しか会っていなかったので、お二人がこんなにも優しい方々だと知らず、ムカムカしてしまった事を反省しました。

親身になって頂き、ありがとうございました!

お礼日時:2011/01/02 07:04

「持込が一切できない式場なのでブーケが使えなくなった。


ですが記念に写真だけは撮らせていただこうと思っています。」
と式場に悪者になってもらうのが一番角がたたないのでは?
都会の式場ではよくあるルールなので、
婚約者からご両親に説明してもらえばいいと思いますよ。

ここからはキツイ意見になります。
余計なお世話かもしれませんが、結婚によって赤の他人が家族になります。
即答で断るのも失礼ですが、即答でOKすると
あとあともめる可能性があるということを覚えていたほうがいいと思います。

いまさら言っても仕方のない事ですが今回の件は、
即答でOKしなければ問題のなかったことです。
「和装かドレスかも決めてないので待ってください。」
「私の母も同じようなことを言っていたので待ってください。」
と即答でOKしなければ、どうにかなったことだと思います。
確かに彼も事前に言ってくれればどうにかなったかもしれませんが
相談しようがしまいが、彼が勝手に了解しようがしまいが
一応向こうの両親は勝手に押し付けたのではなく
ちゃんとあなたにお伺いを立てたので
あなたの即答OKがこのような事態を招いてしまったと自覚したほうがいいです。

それにお母様とは年代も違うし、婚約者とは性別も違う。
「ブーケは花嫁がこだわるものだ」ということを
誰もがわかっているわけではありません。

これから結婚に関していろんなことをつめていきます。
その際、お互い「????」と思うようなことがあるでしょう。
即答で断るのは角が立ちますが、即答でOKして後で文句をいうのは
それ以上に角が立ちます。

とりあえず「????」と思うことは即答で返事をしないことですね。
あと彼にも
「今後、お互い両親からリクエストがあったとき、
相手にも関係する案件の場合は即答せず、必ず‘相談する’と言って
絶対即答で答えないこと」とルールを決めておいたほうがいいですよ。

ただ向こうのご両親もお古を押し付けてやろうと思ってるわけではないと思いますよ。
おばあちゃんの作ったブーケ、上の息子のときも使ったので
下の息子のお嫁さんも使ってくれたらなぁ・・・と思っただけと思います。
とりあえず今回は申し訳ないですが
式場に悪者になってもらってはどうでしょうか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お礼が遅くなり、大変失礼致しました。

はい、私も後々反省しました。突然予想もしていなかった事を言われ、焦って返事をしてしまった…と。

夫には毎日のように「今日は義父母から連絡きた?」と聞いて、言い忘れがないように確認していますし、何か要望を言われたら事前に知らせるというルールも作りました。

この年末年始、夫の実家へ帰りました。すると義母からブーケの話をしだして「結婚雑誌を見たら、今は丸くて小さいブーケが流行ってるのね。おばあちゃんのブーケは、スナップ写真2、3枚を撮ってくれれば満足よ」と言ってくれました。

まだ2回しか会っていなかったので、お二人がこんなにも優しい方々だと知らず、ムカムカしてしまった事を反省しました。

ご意見ありがとうございました!

お礼日時:2011/01/02 07:19

おはようございます。


心中お察しします・・・なんだか大変なことになってきていますね。

ブーケ、こだわるポイントですよね。今は素敵なブーケがたくさんあります。
義母さんの気持ちもわからなくもないですが、ありがた迷惑と言った方がよいような(苦笑)

>「気に入ったブーケが他に出来たので、造花のブーケは食事会と集合写真の時だけ使わせて頂けませんか?」

理由はこれで十分だと思いました。
嘘をつくのも気が引けてしまうことと思います。
正直に言ってみて、義母さんの反応を見てみたほうがいいと思います。
本来ならこういう花嫁さんの気持ちは新郎が気付くべきだと思いますが!・・残念ながら男は鈍感です・・・
私もブーケではないですが、義母からいきなり主人側の親戚の子供をつかったイベントを勝手に盛り込まれて正直イラっとしたことがあります。言われたのも式前日でした。

挙式・披露宴は一生の思い出ですし、後々写真を見たときに「やっぱりブーケは好きなものにすればよかった」とyuki0706様には後悔してほしくありません。
ブーケで話がこじれるようであれば、嫌な話になってしまいますがブーケ以外でも必ずこじれる話が出てくると思います。

まずはご主人に素直な気持ちを言ってみてください。
また、前撮りはされますか?
義母をたてるのであれば、せめて前撮りの時に使うのも手です。一応義母のブーケは使った・という事実にはなります。
食事会・集合写真の時だけでもOKだと思います。

できれば義母さんも軽い気持ちで打診したぐらいの心持であったことを祈りたいですね。

よいお式になりますようにお祈りいたします。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お礼が遅くなり、大変失礼致しました。

前日に言われるなんて、とても嫌ですね!乗り越えられたあなた様はすごいです…。

「気に入ったブーケが~」という理由で良い、と仰って頂けて安心致しました。これから式の細かな事を決めていき、義父母に連絡する時にさり気なく言ってみます。

実は、この年末年始、夫の実家へ帰りました。すると義母からブーケの話をしだして「結婚雑誌を見たら、今は丸くて小さいブーケが流行ってるのね。おばあちゃんのブーケは、スナップ写真2、3枚を撮ってくれれば満足よ」と言ってくれました。

まだ2回しか会っていなかったので、お二人がこんなにも優しい方々だと知らず、ムカムカしてしまった事を反省しました。

親身になって頂き、ありがとうございました!

お礼日時:2011/01/02 07:14

気持ちわかります~。



鬱陶しいですよね・・・(-_-;)

私も結婚式の時にすごく気を使いました。
私の場合は費用を抑えたいから!
花は、義母の友人が花屋だから調達してあげる!
ブーケも任せて!と・・・。

ただ、義母はどんなデザインがいいのかを事細かく聞いてきてくれたきど、出来上がりは想像してたのとは違いました(:_;)

とっても残念でした。しかも、かなり仕切ってたのにブーケ代金は私持ち。
だったら、最初っから私の自由にさせてよ!と大喧嘩!(旦那と)
旦那がなんて言ったか知りませんが、ブーケは義母がプレゼントしてくれました。

金銭的にも凄く揉めましたが、今じゃ仲良しの姑と嫁です。
買い物にも行くし、料理も一緒に作ります。

だから大丈夫だと思いますよ!
一生に一度です!
本当に心残りは止めた方がいいです。

私もこころのこりがあるのですが、一生忘れれそうにないですし。。。(-_-;)

素敵な式をして下さいね。

ご結婚おめでとうございます!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お礼が遅くなり、大変失礼致しました。

あなた様の方が苦しかったのですね…。思いっ切り口出しをされると、断れない相手ですものね…。

でも、今は良好なご関係という事で、見習わせて頂きたいです。

この年末年始、夫の実家へ帰りました。すると義母からブーケの話をしだして「結婚雑誌を見たら、今は丸くて小さいブーケが流行ってるのね。おばあちゃんのブーケは、スナップ写真2、3枚を撮ってくれれば満足よ」と言ってくれました。

まだ2回しか会っていなかったので、お二人がこんなにも優しい方々だと知らず、ムカムカしてしまった事を反省しました。

親身になって頂き、ありがとうございました!

お礼日時:2011/01/02 07:10

うーん、「友人が趣味でフラワーアレンジを勉強していて作ってくれると言うので、


そちらをメインに使いたい」とか。・・あんまり嘘は言いたくないでしょうね。
一生に一度の事なのでここはやっぱり自分の気持ちを通した方がいいと思います。
でないと、結婚した後何かにつけて
「結婚式でお古のブーケを押し付けられた」って気持ちが沸きあがって消えないですよ。
ただ、向こうのご両親は「花嫁のブーケに対する思い入れ」が分からないだけで、
悪意はないと思います。(あったら怖い)
「お祖母ちゃんが作ったブーケ」を弟のお嫁さんにも使ってもらいだけでは・・。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お礼が遅くなり、大変失礼致しました。

はい、少し図々しいだけで悪意はないと思います…。そう願いたいです。

この年末年始、夫の実家へ帰りました。すると義母からブーケの話をしだして「結婚雑誌を見たら、今は丸くて小さいブーケが流行ってるのね。おばあちゃんのブーケは、スナップ写真2、3枚を撮ってくれれば満足よ」と言ってくれました。

まだ2回しか会っていなかったので、お二人がこんなにも優しい方々だと知らず、ムカムカしてしまった事を反省しました。

ご意見ありがとうございました。

お礼日時:2011/01/02 07:06

一生に一度ですもんね!女はブーケまでもこだわりたいですよね!



わかりますo(^-^)

でもあちらのお母様は意地悪で言っているのでは無いと思います(でも少し図々しいですが・・・苦笑)

その造花ブーケを生花とアレンジして使ってみたらいかがですか?

アレンジしていただいて今風のものでドレスにも合うようにいくらでもできると思いますよ!

いいエピソードにもなりますしお互い嫌な思いをせずに済むかもしれません。

素敵な結婚式になりますように・・・(^_^)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご意見ありがとうございます!

少し図々しい、と共感頂けた事がとても嬉しいです…。

実の娘になら分かりますが、ブーケという女ならこだわりたい物を義母が押し付けるって、「どういう神経してるんだろう」とまで思いました。

アレンジは思いつきませんでした。でも、いじくられたら、余計に嫌がられないでしょうか…?

参考にさせて頂きます。ありがとうございました!

お礼日時:2010/12/28 06:57

46歳・男性です。


たぶん、これからもいろいろ余計なことをやってくれますよ。
こちらからすれば「ありがた迷惑」なことばかり。
そして、それが原因でご主人との喧嘩も起こりますね。
世代間のずれが主だったものですが、私が「もう家のことに干渉するな!」と怒鳴ったこともありました。
親は「ハイハイ」と返事はしますが、反省の色はなし。

何事もなかったかのようにまたお節介を焼きます。

親との同居はおろか、簡単にこれないような離れた土地に住んだ方が良いですよ。

嫁と姑の間に挟まれ夫は疲れてしまいます。

・・・と、これは自分の家のこと。
実の父母ですが、わがままで大嫌いです。

早く死んで貰って、僕たちの家族4人(世帯主・配偶者・中1の娘・小5の息子)だけで生活したいです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご意見ありがとうございます。

そうですよね…最初に色々ホイホイ聞いていたら、ずっと続く予感がして怖いです。

あなた様もご苦労されてるようですが、ご両親の味方ではないという事だけで奥様は助かってると思います。

夫は、やはり両親の意見も大事にしたいようなので…。

ありがとうございました。

お礼日時:2010/12/28 06:52

向こうからしてみれば、うれしい事なのでぜひ使って


ほしいって言うお願いなんじゃないですか?
押し付けるとか、そんな事言っちゃだめですよ。
手作りなんでしょう?いいじゃないですか。

式の当日は、お色直しとかしないんですか?
もしするのであれば、自分の好きなブーケといただいた
ブーケとで衣装を合わせればいいんじゃないでしょうか。

おめでたい事なんだから、喜びましょう?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご意見ありがとうございます。私もあなた様のような素直で可愛い性格になりたいです。

お礼日時:2010/12/28 06:49

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!