dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

年も押し迫っているというのに、PC不調のため買い替えを検討しています。
現在使用しているPCを買ってきた際についてきた、
OfficePersonal2007のCD-ROMが手元にあります。
っていうことは、OfficeがインストールされていないPCを買っても大丈夫ってコトでしょうか?
(その方が、少し安くなる)

ばかばかしい質問ですが、よろしくお願いします。

A 回答 (7件)

使用許諾契約書(EULA)を確認してもわかりずらいかもしれないので


参考
http://nttxstore.jp/_II_MS11945849
こういう箱入りのOfficePersonal2007なら別PCに移動可能

NECや富士通などのメーカー製パソコンに付属などの
白黒の箱にはいったOfficePersonal2007なら別PCにインストールできないライセンスです
参考
http://www.at-mac.com/BCDM0020637/
    • good
    • 0

ダメですね。

パソコンに付属したオフィスソフトには、OEM/DSPライセンスが適用されています。
このライセンスは抱き合わせ販売手法の一つで、ある条件を守ることを理由にして安く添付されているオフィスソフトとなります。

その条件とは、他のPCでは使わないこと。そして、サポートの一次受け(最初の受付窓口)は開発元ではなくソフトを添付したメーカーが負うこととなっています。その代わり、2割~3割程度市場価格価格より安く販売しパソコンに添付されるのです。

そのため、これをそのまま他のPCで使うことはできません。

もし使うのであれば、別途店頭でOffice 2010アップグレード版を購入し、付属してきたOffice2007と一緒に管理保存することで、Office2010側が正規版のRetail(リテイル)ライセンスとなります。(尚、Office2007を処分するとアップグレード版のライセンスも消失しますのでご注意下さい。古いパソコン本体は処分しても構いません。)
即ち、後からアップグレードで購入したoffice2010を他のPCで使えるようになります。

もちろん、パソコンをその後買い換えてもアップグレード版とOEM版のoffice2007、2010を持ち続けている限りは、office2010をインストールして使うことができます。


尚ライセンスが適用できる台数はRetail版であれば、1つのライセンスで同じ管理者(使用者)が所有するサブノートブックとデスクトップパソコンの2台まで利用することができる特例事項があります。
特例には条件があり、パソコン2台ならどれにでもインストールできる訳ではありません。

条件は、
・パソコン利用者がオフィスソフト所有者であること。
・出来る限り同時には2台のパソコンを利用しないこと。
・デスクトップ同時、ノート同士の導入はしないこと。(あくまで持ち運ぶノートと家庭で使うデスクトップの2台またはそれに準ずるノートとデスクトップのそれぞれ1台ずつであること。)
・後にインストールするオフィスはプロダクトアクティベーション時(ライセンス認証)にネットではなく電話で認証をすること。

という条件となります。

常に最新版のオフィスを使いたい人なら、抱き合わせで買った方が安いでしょう。
とにかく、常に安くと思うなら、いっそアップグレード版や新規インストール版をここで買ってしまったら今後、ライセンス台数が増えなければ、OSの対応が許す限りずっとそのオフィスをインストールできるでしょう。

この回答への補足

無知って怖いですね。
大したことのない質問のつもりでした。

今回買う予定のPCは自宅用のおもちゃ(ネット・メールのみ)で、
オフィス的な使用をしないので、必要がないような気がしてきました。

新しくオフィスを買う費用で、瀕死のPCを修理するのも手かな…と。

オフィスを買わないとして…
アウトルックに入っている過去のメール達は、
どうにかなるものでしょうか?

補足日時:2010/12/30 12:04
    • good
    • 0

メーカー製PCのプリインストール版では添付CD-ROMはリカバリした時のための再インストール用のものでそのPC限りです。



パッケージ版ソフトは1ソフト1PCが原則(例外としてセキュリティソフトには1ソフト3台までなどあり)
製品版(パッケージ版)Officeもデスクトップとノートで2台のPCにインストールできるものもあります。
ボリューム・ライセンス版もあります。
参考URL

>現在使用しているPCを買ってきた際についてきた

多分メーカー製のプリインストールソフトですからそのPCでしか使えません。
http://soudan1.biglobe.ne.jp/qa1978567.html

参考URL:http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20061 …
    • good
    • 0

普通に考えてそのPC専用のライセンスですから使えません。

残念です。
ただ今はこういうものもありますのでoffice自体要らないと考えてます。MSのOfficeとは互換もあります。
http://jp.ophenbaha.com/office/

国や公的機関は自らが業務で使ったり、永久保存したりする文章について、マイクロソフトの独占状態に加担するようなPCの使用方法に警告を出してます。

つまり国の重要文章のために、MSのバージョンアップで税金を使ってMSに金を払うなんてありえないと考えているのです。

この考えは大企業でも浸透してきており少しずつOffice離れが進んでます。すべてフリーになってきてますね。
    • good
    • 0

正しくはそのOfficePersonal2007のCD-ROMに付属している使用許諾を読んで下さい


質問者のパソコンやソフトの状況を知らない回答者には正確な判断はできません

プレインストールOfficeの場合は付属させるパソコン1台にのみ使用できるのが普通ですが、購入時のショップの裁量で、プレインストール用のOfficeではなく、パッケージ版Officeを付属させていたなどでしたら、前のパソコンからアンインストールして別のパソコンに移植することも可能ですし、条件が揃えば前のパソコンと新しいパソコンの両方にもインストールできます
http://miwanet.blog94.fc2.com/blog-entry-122.html

とにかく使用許諾契約書(EULA)を確認することです
    • good
    • 0

 


そのOfficeの使用許諾書を読んでください。
他のPCに使えるか使えないか書かれています。
将来の事を考えると、OSとOfficeは単体で購入する方が得ですよ。
私は、今までに6台のPCを買い換えましたが、
OSは、Windows3.1-->Windos95--->Windows2000--->WindowsXP
Officeは、 Office2.0--->Office95--->Office2000
と個別にアップグレードしながら使ってます。
 
    • good
    • 0

付いてきたOfficeはそのPC専用です他の物に使ってはいけません。


ライセンス的な事なのでできたとしてもしてはいけません。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!