dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

親族が経営する会社への入社のため、来月末で、20年間勤務した職場を
退職します。退職後は、親族の配慮もあり、少しゆっくりさせてもらえることになり、
入社は、退職後、1~2カ月程度先になりそうです。

この入社までのブランク期間について、国民健康保険や国民年金に加入する
必要があるのでしょうか。
必要な場合は、今の職場に正直に話して、離職票や保険資格喪失証明書など
の必要書類をもらえるようにしておかなければなりませんね。

もう間近なのですが、ブランク期間の考え方がよくわかりませんので、どうぞ
よろしくお願いいたします。

A 回答 (2件)

はじめまして、よろしくお願い致します。



世間の常識として、ご回答します。

ブランク期間でも、どちらもすぐに加入することです。

だいたい、前の会社を退職後1週間ぐらいまでに手続きすることとなっています。

ご参考まで。

この回答への補足

ありがとうございました。どちらも手続きすることといたします。

ただ私の場合、転職が退職理由ですので、それにより、今の職場から、
離職票や保険資格喪失証明書の発行を拒否されるという心配はないでしょうか。
依頼すれば、必ずくれるものなのですか。

よろしくお願いいたします。

補足日時:2010/12/30 14:23
    • good
    • 0

>この入社までのブランク期間について、国民健康保険や国民年金に加入する


必要があるのでしょうか
 ・加入しない場合
   健康保険・・診療等を受けた場合、支払は請求額を全額自己負担する(自由診療で保険がきかないので)・・・健在の健康保険に扶養で入っている方がいればその方も同様です
   国民年金・・未納になるので未納期間相当分が将来の老齢基礎年金支給時に減額される(満額支給されない)
 ・それだけです

・通常は
健康保険・・現在の会社の健康保険に任意継続する、または国民健康保険に加入して保険料を支払う
      (どちらにするかは保険料を比較して決める・・扶養者がいる場合は任意継続の方が安くなる場合が多い)
国民年金・・国民年金に加入して保険料を支払う
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。
両方、加入しておかないと、将来に影響があるわけですね。
参考になりました。

お礼日時:2010/12/30 14:18

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!