
A 回答 (5件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.4
- 回答日時:
・保険診療を受けるには健康保険に加入していなければなりません
・退職した場合は
1.会社で入っていた健康保険を任意継続する、最長2年間まで
(保険料は、現在の2倍、上限額に達すればそこまで、手続は退職より20日以内です、在職中も可能)
(手続先は、○○健康保険組合か、○○社会保険事務局(事務所)保険証に記載されている所)
2.国民健康保険に加入する(市役所で手続)
(保険料は、昨年の収入により算出します)
上記の、保険料を比較しお得な方を選んで下さい
(保険料は問合せてご確認下さい)
1.上記1.2.のどちらかの保険で診療を継続して受けられます
(保険証が手元に届かない状態で診療を受けられる場合は、現在発行中である旨お伝え下さい、一旦請求額を全額払う事になると思います、病院によっては、後日、保険証と領収書を持参すれば保険の7割分を返却してくれる所もあります、返却が無い場合は、領収書と申請書を健康保険に出せば後日返却されます)
2.3.4 上記が全てです
No.3
- 回答日時:
任意継続されますと、毎月支払う保険料は在職時の2倍の金額になりますので、お気をつけて。
お住まいの市町村の国民健康保険料と現在支払っている健康保険料×2とを比べて安い方への加入でよいと思います。
No.1
- 回答日時:
1、保険診療が継続して受けられますか?
2、受けられるのなら、その期間?
3、その条件として、在職中の最後の受診日から退職後の最初の受診日 の間隔に制限がありますか?
4、そのほかの条件
健康保険に任意継続で加入していれば、退職日から2年間同一の健康保険を利用可能です。退職後の、疾病でも可。
ただ2年目は、保険料が安くなるので国民健康保険に移行するのが通常はお得です。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
今日国民健康保険に入ったので...
-
通院中に退職した場合の健康保...
-
郵便局の退職金(至急!!)
-
保険証をもらえず退職し、すぐ...
-
社会保険の任意継続か国民健康...
-
計算式教えて下さい 1日の所定...
-
月の途中で退職し、次の会社に...
-
IF関数のネストについて教えて...
-
トヨタWEC
-
社会保険の任意継続を通常の社...
-
任意継続保険から社保への切り...
-
一日だけ国保に入る。一月分の...
-
社会保険について
-
正社員からパートへ変更 保険...
-
協会けんぽから医療費の返納金...
-
マイナンバーカードを作ると、...
-
会社を「休業」にする場合、社...
-
国民健康保険は税金です。国民...
-
した と していた の言葉の使い...
-
社保から国保に入る手続きについて
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
インサイダー取引の相談(退職...
-
明治安田生命を退職された方
-
源泉徴収票の退職日が違ってい...
-
通院中に退職した場合の健康保...
-
2週間で退職した場合のお給料
-
社会保険料について質問です。 ...
-
住宅ローン 融資前の 退職願
-
今日国民健康保険に入ったので...
-
国民年金や国保の通知について
-
お詳しい方質問です! 現在有給...
-
企業年金基金加入者証が届きま...
-
給与明細の項目について
-
明治安田生命今月(1月)退社 の...
-
ろうきん住宅ローンについてお...
-
転職したのに国民年金保険料の...
-
派遣で勤務する場合の退職日に...
-
退職後の手続きの順番は?
-
退職前に国民健康保険に変更で...
-
退職辞令は国民年金・健康保険...
-
正社員として勤務していた会社...
おすすめ情報