

No.2ベストアンサー
- 回答日時:
カリウムは元素なので化学変化で増えることはあり得ません。
それにかならずしも「干物類や乾物類は、なぜカリウムや他のミネラルなどが多い」とは云えないようです。五訂日本食品成分表であじはhttp://cgi.members.interq.or.jp/sapphire/satoshi …
http://cgi.members.interq.or.jp/sapphire/satoshi …
生 :370mg
開き干し:310mg
です。なぜそうなるのか良く判りませんが。
この回答へのお礼
お礼日時:2011/01/02 11:36
ご回答ありがとうございます。
100g中の含有量なので、
干物は水分が抜けた分、成分の絶対量は変化しなくても、
比率は大きくなりますね。
No.4
- 回答日時:
No.3です。
真アジの場合のカリウム量ですが、五訂版によれば生は370mgで、干物は310mgです。
内臓にもカリウムが60mg有ることとなっています。
よって、お礼欄に書かれた「内蔵にはカリウムなどが、含まれていない?」への回答としては「入ってます」です。
No.3
- 回答日時:
魚の干物について回答します。
ご質問が五訂日本食品成分表を基にした話ならば、成分表の基本的な条件が全く違っています。
生魚の成分分析は内臓も入れた分析結果ですが、干物は製品自体がすでに内臓が取り除かれている結果なのでカリウムに限らず五訂版では比較差の原因追求は困難です。
干すことによる化学変化の影響も成分によっては少し有るかも知れませんが、せいぜい一日程度の干しでそれほどの変化は考えられません。
大きな原因は内臓部分の有無と考えるのが良いかと思っています。
この回答へのお礼
お礼日時:2011/01/02 14:31
ご回答ありがとうございます。
内蔵部分がないので、カリウムなどが多いのでしょうか?
と言う事は、内蔵にはカリウムなどが、含まれていない?
と言う事ですか?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
これはカビ? 今日買ったさつま...
-
オカワカメを生で良く食べます...
-
これなんだと思いますか? トマ...
-
めんつゆは6つの基礎食品群の中...
-
コカコーラゼロを3年近くほぼ...
-
運動前のオナニーは絶対ダメで...
-
アクエリアスを凍らせて飲むと...
-
冷やし中華生麺を冷蔵庫で期限...
-
お魚の鮭の切り身を冷蔵保存し...
-
カップやきそばをお湯入れて放...
-
カレー粉を入れすぎて、ものす...
-
乾麺でもそば湯飲みますか?
-
異なる血液型の血を舐めた場合
-
固くできた豚の角煮を柔らかく...
-
男の下の部分の先っちょが、濡...
-
しょっぱ過ぎる鶏ハムのレスキ...
-
この黒い線がね1年くらいありま...
-
お弁当がお昼になったら、納豆...
-
綿を食べてしまった場合、人体...
-
17年前くらいの古い携帯のリチ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ダイエットしてます 特に太もも...
-
中1です。 自由研究で、水の硬...
-
細くならない
-
トマト好き
-
好きなマクドナルドの、メニュ...
-
朝食をワンプレートで盛るとオ...
-
続けられるダイエットを教えて...
-
なんかイライラします なぜでし...
-
最低5キロ落としたい!
-
体重での悩みです 専門学生19歳...
-
これなんだと思いますか? トマ...
-
オカワカメを生で良く食べます...
-
お魚の鮭の切り身を冷蔵保存し...
-
これはカビ? 今日買ったさつま...
-
コカコーラゼロを3年近くほぼ...
-
めんつゆは6つの基礎食品群の中...
-
カレー粉を入れすぎて、ものす...
-
うどんやそばを、別に茹でない...
-
カレーを作るとき水がなくなっ...
-
鶏むね肉を 一口大に切ってフラ...
おすすめ情報