dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

こんにちは。
今度、小さい会社をつくることになりました。
その社名に「~本舗」とつけようと考えています。
辞書では、本舗とは『ある特定の商品を製造・販売するおおもとの店。』となっています。

★この「本舗」という言葉からどんなイメージされるのか、教えていただけないでしょうか?

現在、老舗和菓子店やたい焼き屋のような飲食店、ほかにも掃除専門店や子供用品店などでも使われています。
この「本舗」という言葉は「軽い、軽薄なイメージ」なのか、それとも「老舗感」が感じられる言葉なのか、また別の違うイメージを持たれているのか、ぜひとも教えて下さい。

A 回答 (4件)

お菓子屋さんのイメージです。


和菓子屋さんですね、しかも羊羹とかの古臭いイメージです。
    • good
    • 0

実際に老舗なら「老舗感」を増す言葉だと思います。


老舗と本舗は意味もイメージも微妙に違いますが。

歴史もこだわりもないのに「本舗」を名乗る店が多ければ、この言葉のイメージは確かに悪くなりますね。
最近は軽薄なイメージも強まりつつあると思います。

個人的には嫌いではないですし、覚えやすさがあり、本舗と呼ばれるに相応しい会社であろうという気持ちも感じるので好感を持ちます。
また、現代風でセンスがいいのに本舗という名前だと洒落っけを感じる事もあります。

質問者様の会社の中身、商品しだいという感じでしょうか。お仕事頑張って下さい。
    • good
    • 0

「軽薄」というイメージはないですが、


今時はなんでも「本舗」をつけるなぁって言う感じがします。
常盤薬品工業の基礎化粧品シリーズに「なめらか本舗」っていうのがあります。
CMでよく見るので「本舗」と言われると真っ先に浮かびます。
なめらか本舗ってどういう意味かよくわかりませんが。
本来なら「老舗」っていうイメージもあるのかもしれませんが、
今は「本舗」っていう言葉は手垢がついてしまっている感じがしないでもないです。
    • good
    • 0

飽くまで私の勝手な印象です。



「本舗」という文字はどこでも良く見かけます。
特に観光地などの土産物商店街の様なところで
多い印象です。
しかもその多くが目立つように大きな文字で派手な
看板が多く、「安物、軽薄、何の拘りもない、安直」
などのマイナスイメージが強いです。

間違っても「老舗感」は感じません。

悪いことばかり書きましたが、率直な意見を述べました。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!