dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

壁の中にある分配器が電源を通さないので部屋越しにテレビやレコーダーから電源を供給することができません。分配器を交換する予定はありません。
なのでアンテナから壁につなぐ間で電源をアンテナに供給したいと思います。
その場合どのような製品を使えばいいのでしょうか?
このようなブースーターを使えば電源を供給できるのでしょうか?
http://www.nippon-antenna.co.jp/chideji/guide05. …

ご存じの方がいらっしゃればご教授お願いします。

A 回答 (4件)

卓上ブースターではBSアンテナの電源を供給する事は出来ません。



分配器は何処に有るか分かりますか?大体屋根裏などに有ります。
分配器を見ると必ず一箇所電源を送る事が
出来る端子が有ります。
その端子が何処の部屋に繋がっているか調べて、その部屋の壁端子にブースター電源部を取り付ければ良いでしょう。
ブースター電源部単体を売っているのは、マスプロとDXアンテナです。
例えば
下記URLのWPD6などを使えば電源を供給出来るはずです。
http://www.maspro.co.jp/web_catalog2010/catalog. …
    • good
    • 0

セパレート型のブースター電源を利用するなら出来ますがURLのブースターは一体型室内専用なので無駄になります。


セパレート型はアンテナマストに増幅器が有り室内に増幅器用給電部となるので室内の給電部だけ使用して給電するかマストに増幅部も取り付けて通常利用する(1本のアンテナケーブルに混合出来るので各部屋の端子全てがBS.CS.UV.地上デジタルが利用可になる))

※給電部の電圧はBS.CS.UVなどどれでも合うように出来ています。
    • good
    • 0

何故、そのブースターでアンテナに給電出来ると考えるのか?


不思議でしょうがない・・・
    • good
    • 0

BS/CSアンテナは当然、屋外にある訳なので、BS/CS-IF対応の増幅器(地デジも増幅するならUHF/BS/CS/-IF対応の増幅器)をBSアンテナの近くに設置し、100ボルト電源か直流15ボルト電源を供給して動作させれば解決します。


BS用の増幅器はごく一部の種類をのぞいて、アンテナに電源を供給する機能を持っています。
増幅器の種類は多くあるので、対応できる電源はどうかで増幅器の種類を決めれば良いです。
外の壁に100ボルト電源のコンセントがあれば一番都合が良いのですが・・・。
増幅器は電源分離型と一体化型があるので、どちらでも良いが屋外型の防水仕様でないと使えない。
BSだけならDXアンテナ製でGC-382A.定価25,800円.等アンテナ各社から同様な価格と仕様で販売されている。
外にコンセントがなければ室内からエアコン口や換気口の穴を利用して電源ケーブルを電源部まで配線の必要がある。
電源部は防水仕様ではないため、ホームセンターの電気部品売り場に売っている防水ボックスを利用して、その中に入れる必要がある。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!