No.1ベストアンサー
- 回答日時:
あります。
というか、電気で動くほとんどすべてのものがローレンツ力で動くといってよいと思います。ローレンツ力って、「磁場の中で電流を流すと力が働く」わけですから、電気モーターの原理そのものです。
逆に、「電気で動くのにローレンツ力を使わないモノ」を考えると、うーん、ピエゾ素子を使ったアクチュエーターとか…本当に考え付かないです。こすった下敷きに吸い寄せられる髪の毛!?
ちなみに参考URLに載せた質問では「電磁誘導を使ったもの」があげられています。
参考URL:http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=40432
No.4
- 回答日時:
原子核実験や、素粒子実験で使用されるサイクロトロン加速器やシンクロトロン加速器などがあります。
電荷粒子を円運動させたり、方向を変えたりする時などに使います。簡単ですが、こんなんでも良かったですか?・・・がんばってね!!No.2
- 回答日時:
モーター以外で身近に使っている物としては、ブラウン管ですね。
ブラウン管は電子銃から電子を放出して、蛍光物質に当てて色を出しています。
その電子の大まかな向きは電場で行っていますが、これの焦点を合わせたりするのに磁力が使われています。
電子は磁場内を通過する時ローレンツ力によって方向が変えられます。
スピーカなども磁石の近くに置いたコイルに流した電流によって、
振動板を振動させると言うことでローレンツ力を利用しています。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 物理学 ここで回答している相対論信者って全員、相対性理論を理解できてないですよね? 4 2023/03/08 12:40
- 物理学 ローレンツ力=qvbや誘導起電力=vblを求める時の式に電子(陽子)の速さ(v)を使いますが、このv 1 2023/07/29 21:41
- 物理学 2.ローレンツ力 14 2022/09/02 19:32
- 物理学 アインシュタイン博士の相対性理論は間違っていたのでしょうか? 6 2022/04/13 17:36
- 物理学 電磁気学の質問です。 図のように、金属棒(長さd)に垂直な磁場が流れている時、その誘導起電力がuBd 3 2022/04/21 23:33
- 物理学 何故みんなアインシュタインの相対論は間違ってないと言うんですか? 5 2022/04/23 03:04
- 物理学 相対運動をローレンツ変換する間違いですね? 0 2023/03/29 12:08
- 物理学 1999 京大物理 II 問7 仕事率について 「棒磁石が回路にする仕事率は 2F'V であるが.. 1 2022/09/19 12:24
- 物理学 単極誘導の説明の間違い 1 2022/08/21 17:01
- 物理学 時間の進み方が変化する場合、スケール効果を考えるのは当然では? 1 2022/04/18 07:46
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
静電場の水への影響
-
電磁気の質問です。 画像のExに...
-
電磁気学に関しての問題です。
-
写真の問題についてですが、「Q...
-
【物理】 一様な電場とあるので...
-
ガウスの法則の問題について。
-
電気双極子モーメントが電場か...
-
電界Eと電束密度Dの積DEの単位...
-
間隔2dの大きさの等しい平行板...
-
電磁気学の電場に関する問題で...
-
偏光について
-
電場から電位の求め方とその逆...
-
導体球殻の電位
-
cgsガウス単位系で定義された電...
-
回路に電流が流れるのは導線や...
-
磁場に共役な物理量はなにか?...
-
ローレンツ力がマクスウェル方...
-
この問題なのですが、(1)はガウ...
-
真空中の導波管での電磁波について
-
電磁気学の鏡像法について
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報