dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

アドバイスをいただけますでしょうか。私は現在学生の男です。もう来春は社会人です。

私には姉がいますが、うつ病を数年前から患っています。
しばしば私にメールを送ってくるのですがその内容が典型的な構ってチャンの内容で
非常に不愉快です。そのメールを無視、できれば受信拒否にすることは(世間一般的に)
問題ないでしょうか、という質問といいますか相談です。

姉のうつ病は社会人3年目あたりから発症したようです。現在は確か28、29歳あたりです。
ただ私の目から見ると学生の頃からうつ病の素質?はあり、つまるところ友達も少なく、趣味もなく、
彼氏もおらず(女性として魅力は0です)、アルバイトなども家業(自営業)の手伝い以外はせずと
非常に消極的な性格をしています。

姉は母親との折り合いが悪く、現在一人暮らしをしていて、
勤め先を休職しているのかなんなのかは私はよくわからないのですが
一人暮らしをしています。少なくとも社員としてフルタイムでは働けていないはずで、
給料もその分少ないはずです。また社会人3年目あたりで発症しているゆえ業績も非常に悪いはずで、
一人暮らしを出来ているということはクビにはなってはないと思いますが、時間の問題と思われます。

近頃親から家に帰って来いといわれているようなのですが(当たり前だと思います)、
本人は嫌なようで時々それに関して私にどうしたらいい?などとメールを送ってきますが
その内容が
「ベランダで首をつるのと家にかえるのどっちがいいだろう」
「悩みすぎて蕁麻疹?ができて痒いけど痛いから、かけない」
という、無駄に悲劇をアピール?する内容でうんざりさせられます。
また少し(1日ほど)返信を保留しておくと途端に乱暴に「てめー返信くらいしろや」などと言ってくるあたり、
もう人間的に終わっているなぁと正直思います。
学生の頃から暗い人でしたので、この人が明るく人生を楽しみ、誰かと結婚して・・・
というのはもはや想像がつかないです。

数年前、(親との不仲のため)弟である私が姉の会社に行って業務医との話を聞きに行ったり、
その内容を私から父親に話して仲介するなどと親身に接したことがありましたが、
その結果、
・経済力のない私がアレコレ動いても言ってもしょうがない
・学生の私が何度かお金を貸したことがあるが(計2,3万円ほど)、今思えば貸すべきではなかった(ちゃんとお金は帰ってきましたが)
・姉に必要なものは生活力もとい主にお金であり、口先でいくら親身な言葉をささやいたり人生観の議論をしても無意味どころか甘やかす(構ってあげる)だけになる
・うつ病が病気であることは本からの知識としては認めるが、ただの構ってチャンにしか見えない
という考えを持っています。もちろん本人としてはただの構ってチャンなどではなく、もっと深遠で崇高な要因があるのでしょうが、そんなことは知りません。

正直なところ、私は姉が今後健やかに生きれるようになるかということには興味がありません。
同じ家に住んでいた頃からほとんどコミュニケーションはありませんでしたし、
生きるも死ぬも好きにしてくれと思っています。自殺されても悲しくはありません。
唯一心配なのは、姉が問題を起こして家族に迷惑をかけないかどうかということのみです。

以上のような感情を持っていると、
姉の「私どうしたらいいの」メールに対して返信する気にはならず、
むしろ無視しとおして縁が切れたらいいなぁと思ってしまいます。
正月休みに姉が実家に来たゆえ、先日メールが来たのですがとりあえず無視しています。
乱暴な返信の催促も来ますが無視しています。
正直そろそろ受信拒否に登録しようかなと真面目に考えています(ただ姉がもし暴走したときのセーフティ装置として受信拒否は問題があるかな?とも思っています)

ただ一方でそうすることは世間一般から見ると冷たい、ひどいことなのか?という思いも
僅かながらですが頭をよぎります。
そのことを皆様にお伺いしたい次第です。

無駄に文章が長くなってしまいましたが、
よろしくお願いいたします。<(_ _)>

A 回答 (8件)

皆さんが回答されているように、毅然とした態度をされていいと思います。


意味のないメールを送りつけてくることが、あなたにとって迷惑でしたら、そのような対応をしましょう。
できないことはできないと、ちゃんと伝えるべきです。疾患によって医師の見解は違いますが、どんな要求にも、ちゃんと答えるのがいい対応ではありません。
    • good
    • 8

貴方には、貴方の人生があります。



着信拒否してもよいとおもいますよ。

お姉さんの責任は親が持つべきとおもいます。
    • good
    • 6
この回答へのお礼

みなさま、たくさんのご回答ありがとうございました。
とりあえず、自分は自分の考えを通してよさそうだと思えることが出来ました。
厳しくはありますが毅然と、半端な情けは見せずに対処し、
自分は自分のことに集中したいと思います。
深くお礼申し上げます。

お礼日時:2011/01/08 02:50

聞いてもらいたい、気持ちのはけ口を求めている人に、もう聞きたくないと言ってしまうと、出口を塞ぐ事になりませんか。



自分は聞いているよと、聞くだけにしてメールの返事は短文にし、自分の意見は出さないようにすれば。意思表示をするとさらにしつこくなりますから。

自分が聞いてあげられないなら、公的機関のカウンセリングを探すなり、代わりに夜中でも聞いてくれるホットラインとかないのでしょうか。自治体の福祉課で相談してみたら。私の兄は宗教法人に安心して受け入れてもらえる場所を見つけました。
    • good
    • 2

 あなたがお姉さんとの縁を切る方向に動いたとしても、裏事情を知った世間はあなたの方に同情的になるでしょう。



 なお、あなたの機知を感じさせる良い文章だと思います。
    • good
    • 0

貴男がお姉さんに対して冷たくされたからといって



気に病む必要は無い、、、とだけ、申し上げます。

なまじ、情け心を出すから、ややこしくなるのです。

万が一のため、お姉さんからの、脅迫メールは 保存しておきましょう。
    • good
    • 2

率直な感想は世間様がどう思うかは全然関係ないことだと思います。


お姉さんにとってあなたが優しい弟になるか、冷たい弟になるかだけのことかと思います。
兄弟というのは親と違って横の関係、親のように無条件愛することができないものです。遺産相続なんかで殺人なんかがおこるわけだし。

正直なところ、私は姉が今後健やかに生きれるようになるかということには興味がありません。

お姉さんが可哀想とかいう感情はないなら無視しても別にいいなじゃないかと思います、ご本人がどっかでうしろめたい、悪いって思うなら付き合ってあげたらいいとおもいます。
    • good
    • 1

 私の実家には統合失調症の妹がいます。

質問者さんと同じように妹からメールがきます。「今、自殺未遂しました。」とか障害者年金を使い果たし「貯金するからお金をちょうだい」とか「家出する」など…
何年もそのようなメールに私も振り回されていますので、最近はウソだと思われるメールや私にはどうにもならないと思うメールは無視したり、私には解決できないとはっきり返信しています。受診拒否したこともありますが、妹はアドレスを変更してメールしてきました。

 できた人間なら、自分を犠牲にしても兄弟を守ろうと思えるのでしょうが、私もまだまだ未熟な人間で何年も妹にいろいろ振り回されて、これが私か妹のどちらかが死ぬまで続くのかと思うとできることなら縁を切りたいとさえ思います。

 心の病を持った人間が自分の子供や配偶者だったら対応が違ってくるかと思いますが、昔から「兄弟は他人の始まり」という言葉もありますし…
 あまりいい回答にはならず私の愚痴のようになってしまいましたが、質問者さんが受診拒否しても冷たい人間だとは思いません。
    • good
    • 6

とりあえず、ご両親の協力を得て、お姉様を心療内科に連れて行き、受診させましょう。


単純なうつ病ではなく、躁うつ病や人格障害の恐れもあります。
そして、医師に家族(弟)としての付き合い方を聞きましょう。
大変、難しい状況だと思うので、ひとことでは回答できませんでした。すみません。
    • good
    • 6
この回答へのお礼

素早いご回答ありがとうございます。
いちおう本人は病院には行っているようで、
前にお金を無心してきたさいにも言い分は「薬代がかさむ」ということでした。
うつ病にも色々種類があって色々違うものなのですかね@@ そこまで勉強していないので
ちょっと本屋さんで調べてみます。大変ありがとうございました。

お礼日時:2011/01/05 11:38

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています