dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

私の母は私が小さなころから鬱病で私を虐待しながら
育ててきました。父親はアル中でよく警察ざたになります。
そのたびに私の精神はいつも乱されます。
今朝も母親は自殺をほのめかした電話をかけてきて
一方的に電話を切って私をずーっともやもやした気分にさせ
私は仕事を休み精神科の病院と電話したりとそういった
意味のないだいなしの一日になりました。
小さい子供もいるのに、働いて家事(旦那は帰り遅いので私一人でやってます)も親の自殺ほのめかしと…
私の精神がおかしくなりそうだし、今までの人生どれだけ
親に迷惑かけられたかわかりません。

そして夕方ころに母から『ちょっと気分よくなったよ。
ありがとう』と元気な電話が来た途端今までたまってたものが
爆発し私はぶちぎれてしまいました
そして縁を切りたい、と人生で初めて言いました。

私は子育てをしていて子供に手は上げた事はないですが
もう親のストレスで手を上げるんじゃないかって恐怖があります

親に縁を切りたいと電話でいって切ってから
味わった事ないような気持ちでいます
辛いような感覚、それほど我慢できなかった親じゃないのに
私はひどい娘だと…思って逆にまたスッキリするどころか
苦しいです

どうするのが一番んだったのでしょうか?

私は0・100人間みたいで
距離を置くとかそういうのを考えられない人間みたいなところが
あるのも問題かもしれません。

けど親としてかわいがっても育ててくれなかった親を
大事に思えないし、ストレスでしかないのです

A 回答 (14件中1~10件)

少し気持ちが軽くなられたようで安心しました^^


ほんと勝手なもんなんです。親って^^;
そして、人間ってそんなに弱くできてないんですよね。
お母さまはきかっかけを娘から与えてもらって何か吹っ切れたんじゃ
ないでしょうか。
そして貴方自身も自分の気持ちを吐き出したことで心に余裕ができ、
少し自分を労わる気持ちをもてたのではないでしょうか?

この先お母さまはまだまだ訳のわからないことを言ってくると思います。
でもその時はお父さまに電話して「自分の嫁は自分で見て!夫婦でしょ!」
って頼っていけばいいのではないですか?
私は娘だけど家庭があるの!って。

ご実家に行かれるのは仕事の休みの前夜がいいと思います。
明日は休みだからと思うと気持ちに余裕があって 聞き流し上手に
なりますよ^^時間も2時間くらいに決めて。
平日仕事を終えて家事に追われている時や、 さ!今日は家族で
出かけようっとうきうきしている時に電話がなると一気にテンション
下がって悲しくなりますから。
「明日は出かけるからいないよ。お父さんとどっか行ってきたら?」っと
伝えておけば全然気持ちが違いますよ^^

お父さまもお母さまの鬱で色々な思いはおありだと思います。
お酒に逃げていたのかもしれません。
でも夫婦ですし子供には分からない絆があると思いますから
しばらく静観してていいのではないでしょうか?
ご主人が転勤になって一緒に遠くにきたって気持ちで^^
お盆とお正月だけしか実家には行かないって思えば?
遠くにいたらそんなもんなんですから^^
    • good
    • 2
この回答へのお礼

お返事がすごく遅くなりました!
とっても親身にこたえてくださって
ありがとうございます。
親と子供は当たり前に仲良くする
これができないために
何年も苦しみ、きっとこれからも
悩み苦しむのかもしれないですが
けどその時に親身に答えてくださった
この言葉たちが私を救ってくれると思います。

今の時点でお母さんの電話をとるのを
やめました。
すごく精神的におちついてます

距離をとらないといけない親子関係は
変な感じですが…

これはわたしんちのオリジナルルールとして
いいんだー!と声にだしたりと
自分に言い聞かせます

ありがとうございました!

お礼日時:2010/04/09 04:16

No.10です^^



自分が母親になって「何で自分の子にあんなひどいことできたんだろう」
って思うことばかりだと思います。
私もずっと思ってます。今でも。
家庭をもって夫と娘と生活をしていると自分の育った環境がどれだけ
ひどいものだったのかも思い知らされます。
でも、一つ一つ丁寧に作り上げてきた自分の家庭に居場所を見つけ
簡単に壊れたりしないと確信を持っている今、母親に対して
上から目線で気持ちを持っています。それが自分自身には
一番支えになってます。
母親は自分の人生を自分で棒にふってきたのであって我が子を
可愛がるということさえ出来ない人間だけど私は違う人種だって
思うことにしました。
うちは夫の実家が私とは逆で父親が無茶苦茶な人でした。
今ではどこに居るのかさえ知りません。もし、警察から引き取って
くれと言ってきても受け取らないと決めています。
そこまで覚悟を決めているので私も何も言えません。
それだけつらい思いをさせられてきたのは分かってますから。
夫はいい父親です。やはりこれも父親を反面教師にしてきたからです。
「俺は絶対おやじのような父親だけにはならん」が口癖です。

縁を切るではなく距離をおくでいいと思います。
自分ができる娘の部分だけで接していけば。
お母さまは何をしてもどこに行っても愚痴ばかりなのは
悲劇のヒロインでいたいからだと思います。
私はかわいそうとか、私は弱い、私は鬱だからと。
そして、自分の言った言葉は忘れています。
それに反感するようなことを言うと「あんたはきつい」と言って
泣いたり。
とにかく「自分だけがかわいい」って人種なのかもしれませんね。
そういう人間に私はならない!って思うしかありません。

聞き流す。これを身につけることが一番です。
ただ今の貴方は声も聞くのも嫌なんだと思います。
電話が鳴るのもいやでしょう。
出なければいいんです^^
私は電話が鳴っても「私は留守!」って口で言いながら出ないように
しました。
緊急ならまたかかってくるでしょ!くらいに思って。
貴方自身、今はとっても追い込まれているので休憩が必要ですよ^^
何もかも引き受けてしまう性格はとってもよく分かります。
でも、「私だって休憩していいじゃない!」って自分に暗示をかけない
と参ってしまいますよ^^
自分の心に余裕がないと壊れてしまいます。
今まで頑張ってきたんですからもう荷物を降ろす作業してもいいじゃないですか。
少しずつ降ろしていけば。
幸せは貴方の家庭を貴方の力でつくること。
未来のほうが長いのですから^^
お母さまはお父さまといるのですから任せましょう。
夫婦には違いないんですから。
不満な相手をお互い選んで結婚してるんですから放っておけばいいんです。大人なんですから。

この回答への補足

お返事ありがとうございます。
私と本当感覚が似てるし、読んでいると
涙があふれてきます。
私は縁とか親とかと切る勇気もなかったせいか
オドオドしていてつい今早朝だし
父しか起きてないだろうしって思い
父はアル中だけどまぁまぁ普通のときは普通なので
父と話したくて電話してしまいました。
父が言っていました

『お前と色々合った後、お母さんはいきなり
元気で活動的になってる』とのこと
逆に元気になってるみたいなんです。
『お前に病気とばして元気になっちゃったんだなぁ
、ははははは』と言われ
なんだか拍子抜けしました。

電話をかけてしまった私ですが
母とは距離をおくということで様子を
みてみます。とりあえず母とはしばらく(この何年も
一ヶ月以上話さないとかはなかったので)
だいぶ長い期間をみて話すのはちょっとやめよう
と思います。

私だって休んでいいじゃない!
私は留守!!
これは使ってみます!!
なんだか魔法の言葉を与えてもらった気持ちです
父が生きている限り、父に任せようと
思います。父はアル中でトラブルは起こすけど
まぁ父に任せようと思います

補足日時:2010/03/31 06:26
    • good
    • 1

こんにちは。


参考までに聞いてください。

私の主人は自分の父親を憎んでいました。
母親に対しての暴力、借金・浮気などいろいろあり
本当にひとりよがりのひどい父だったようで、
よくぐれなかったなぁと思います。

兄弟が多かったこともあり
もう中学校くらいから父親はいないものだと
思ってきたようです。

数年前に父親がガンで死にかけているということを
兄弟から電話で聞き、見舞いに行くかどうか聞かれましたが
結局行きませんでした。
葬式にも・・・・
でも主人は後悔していないと思います。

今も楽しく反面教師で生きています。
趣味もあり、子供にも約束は守り、浮気は今のところしていない(笑)ようですし
暴力も絶対しません。

すみません。自分家のことばかりで。
縁を切るのをためらっているようですが
徐々に距離を置いてみてはいかがでしょうか。

自分の知っている人で、母親が嫌いで家から出て、
連絡先を一切教えていない人がいます。
そういう生き方もあるんですよね。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

アドバイスありがとうございます
一つの生き方ですねっ!
どうしても周りは母とも仲良しだったり
親孝行だったり
私もみんなと同じようにしなくてはいけない
親不孝者だと…すごく苦しかったです

母親が嫌いって…
本当につらい事です。

距離はでも大事だと実感しています

お礼日時:2010/03/30 04:37

こんにちは。



私は、今のご自身の判断が正解だと思いますよ。
私も状況は違うものの、同じような事が沢山ありました。
私の母も祖母に同じように育てられたのです。

結果から言いますと私も縁をきりました。
確かに、スッキリした~とは思いません。ただ私が小さかった頃
母に対してなぜ、祖母と縁を切ってくれないんだろうと思っていました。母がいつも困った顔をしたり、暴力はないものの、いつも
笑顔のない家庭でした。
ご自身のお子さんも、大きくなるにつれ、そういったトラウマがつく
ようになるのではないでしょうか。
っであれば、スッキリはされないものの、その人達と関わらなくて
よいっという少し安心感は、時間が経てば生まれてきます。
縁をきるのが絶対だめとは私は思いません。だから自分も実行しました。逆にいうと、自分がしっかりしていないのに、人にお金を貸したりする人いますよね。それと同じような気がします。

まずは、自分の人生と家庭が円満でこそ、誰かに対して優しさが出たりします。それは他人も肉親も変わらないのではないでしょか。
ご自身を大事にされ、お子さんにはそんな思いがないようにされてあげてください!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お返事おそくなりました
アドバイスありがとうござます。

>まずは、自分の人生と家庭が円満でこそ、誰かに対して優しさが出た>りします。それは他人も肉親も変わらないのではないでしょか。
>ご自身を大事にされ、お子さんにはそんな思いがないようにされてあ>げてください!

この一文には本当にズバリと思いました。
私は夫婦で築いてきた家庭には自信がありとても幸せです
なので、そういう余裕があるので優しくしてしまい
その上関わりすぎて結局ボロボロになって終わるみたいなところが
あります。もう数日経ったはずなのですがもやもやとします。
たまに電話しそうになります…嫌いなのに心配で不安なのです

お礼日時:2010/03/31 05:57

苦しまなくていいですよ^^



私も貴方と同じように苦しんだ経験があります。
実母が鬱、義母が躁鬱で何年も地獄のような日々を送りました。
義母は熟年離婚のショックから躁鬱になり私は夫や義妹の反対を
押し切って数カ月入院させました。
その結果今は元気に普通の生活を送っています。
もしあの時入院させていなかったら自殺していたのは間違いありません
でした。
実母も今は普通に一人で生活しています。
実母ですから感情がお互い入ってしまい貴方と同じように毎日
電話がなり、こっちが忙しいだろうがおかまいなし。
それでも何かあったのかもって電話を取ると永遠に続くくだらない
話しを聞かされる。もうくたくたでした。
そして、止めを刺すような言葉を言われ私も嗚咽をあげて
泣き叫びながら電話を切りました。
長女だからと小さい時から何でも姉だから我慢しなさいと言われ
大人になったらなったで親の都合だけで
「あんたしか頼れない。やっぱりあんたは長女だから頼りになるわ」っとおんぶされ続けることに嫌悪感だけしかなく
自分が母親を嫌いだということを認めるのが
ものすごくいけないことだと思っていました。
でも思ったんです。
たとえ親でも嫌いなものは嫌いで仕方ないって。
けど、嫌いでも切れないのが親だからこれも仕方ないって。
だったら、自分の出来る範囲だけで親とのつきあいをしていけば
いいんじゃないかって。
良好の親子関係ばかりじゃない。いい親子関係でいれるのは長年の
積み重ねであって自分にはそれがないんだから仕方ない。
積み上げてこなければいけなかったのは親の方なんだからって。
だから、自分は我が子といい関係を作れる親になればいいだけ。
反面教師の母親をもってよかったとしか今は思ってません。

貴方はまず自分の幸せを考えて自分の家庭を大切にしていけば
いいんです。
それだって立派な親孝行です。
孫だって見せてあげたんですから。
お母さまはお友達がいなのではないでしょうか?
うちの実母は友達と言える人が出来てからころっと変わりました。
家の電話が鳴ることは二週間に1度くらいになりました。

お母さまに何か趣味を持たせることが一番だと思いますよ。
地域の中でそういう集まりは何かしらあります。
そういう所に行ける気持ちにさせてあげるのが貴方の出来ること
ではないかと思います。
貴方にばかり目を向けるんではなく外に目を向けさせること。
最初は「そんな所行かない」って言うかもしれません。
でも、何でもやらせてみるんです。
家の中にいるといいことなんてないんです。
うちの実母は花が好きなので色んな花の苗も買っていって育てるように
仕向けました。
毎日お水をあげたり手入れをしていると近所の人と会話もでき少しずつ
鬱もよくなっていきました。
何か宿題を与えて「私が今度来るまでにやっとといてね」の繰り返し
が励みにもなるし娘が来てくれるっていう喜びにもなるようです。
人間は褒められ認めてもらえたら元気でいれるようですよ。
無理に好きにならなくていいんです。
嫌いでいいんです。
たぶんお母さまは貴方から言われた事など思いもしてなかったこと
ばかりだと思います。だって貴方は今まで言ってこなかったから。
親子なんだから少し言っても大丈夫ですよ^^
喧嘩したっていいんです。
自分を追い詰めないでくださいね。そしてご主人に少し甘えて
くださいね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

同じような状況で
すごく涙がでました。
そう思ってはいけない事を思ってしまうどうしよう…とか
普通親にはこうしなくちゃいけないとか
そんな思いでしかつながっていない親子関係は
本当に苦しいものでした

うちの母に趣味を持たせてみようとか
デイケアとか色々な方法を提案したり無理やりひっぱって
映画に連れて行ったり買い物や頑張ってみましたが
結局愚痴で終わります…。
もう、これだけネガティブだともう負のオーラが乗り
うつっちゃうんじゃないかとか色々思ってしまうくらいの
母です。

一つの親子関係の種類だと思えば
少し楽ですし、親子関係をつくってこなかった親のせいだ
と思えば少し楽です
母は夕飯も家事も何もかもほとんどやらない人でした。
家族の一員で、ただ暴力ふったり暴れたり嘆いたり
そんな事でしか自分を表現できない人間でした
振り返れば振り返るほど嫌いになります

これをきっかけに距離を置き
私が許せたときで、適当にあしらえる自分が
できた時そのときに母とかかわるか
もしくはもう放置していようと思います

苦しすぎて今までの人生、母親に振り回されっぱなしでした
いいきっかけになったと思います

お礼日時:2010/03/30 04:45

こんばんは。



これまで辛い思いを沢山してきたんですね。

それでも、今日まで耐えてきた事はとても偉いと思います。

確かに今のままでストレスが溜まっていけば、あなた自身が壊れてしまうし、万が一子供にストレスの捌け口が向いた時が大変ですよね。

そう考えると、縁を切った方がイイかもしれません。

でも、ご自身もおっしゃったように「スッキリするどころか苦しい」と感じました。

そうですよね。

ダメな親と思いつつも、情などもあり、縁を切る事に罪悪感を抱くものです。

自分も継父がダメな人なのですが、母親の事を考えると、無碍にできず、手を差し伸べています。

あなたは0or100の方のようですが、ここは頑張って10や20を作ってみませんか?

これまで100で関わってきた事で辛いながらも、頑張ってきました。

今は0で罪悪感を感じ、罪悪感に耐えて頑張っている。

それだけ頑張れたあなたなら、その頑張りを10や20を作る作業に向けてはいかがでしょうか?

作るのは大変な作業かもしれません。

ですが、長い目で見た時に、この作業で手に入れた10や20はあなたを救うと思います。

0で行けば、お母様が亡くなった時の罪悪感は今以上でしょう。

100で行けば、あなたは壊れて、万が一もありうる。

これまでも頑張ってきたあなたに、また頑張れと言うのは酷な話しですが、先々きっとやって良かったと思えると思います。

10や20と言うのは、例えば、お母様を施設に預け、週末だけ会ったり、話しをしたりなど。

あなたなりの10や20を模索して、自分に合った関わり方を見つけて下さいね。

アドバイスになったか分かりませんが、沢山の辛い思いを頑張って耐えてきたあなたに、辛い思い以上の幸せな時が訪れる事を願っています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

私はほどほどができないんです…
でもこれからその10~20などの
選択をもっていくことは
人生で大きな成長につながるような気がします
頑張りたいと思います

お礼日時:2010/03/26 08:51

端的に云うと、縁を切った様なもの。


及び、絶縁状態という事は存在しますが、法的に縁を切る事は難しいのではないでしょうか?
私も昔思い悩みましたが、事実上不可能だと言われました。

この回答への補足

貴重なアドバイスありがとうございました。

補足日時:2010/03/26 09:05
    • good
    • 0

「縁を切りたい」のたった一言ですが、普通の親からすれば我が子からのその一言はとても心痛いものです。



言って良い事と悪い事ってありますからね。
昔ちょっとしたことがあって父親に「何で私なんか産んだの?」と感情的になって言ったら、父は一度も見せなかった涙を流しました。
今まで私の中では一番頼もしく強かった存在の父が急に弱々しくなんて、私にとってもかなりショックでした。

縁を切りたいという言葉ではなく、お互いのためにしばらく距離を置きたいと言えば良いかと思います。
さらに相手の気持ちを敬うなら「嫌いではないし縁を切るつもりでもない。でも、今までのことが募ってしまって爆発しそうだ、わかってほしい」というように、理由を添えると良いですね。

子の気持ちが分からなかったとしてもお母様は自分がどれだけ酷いことをしているかくらいは気づいているでしょうから、ご自身の気持ちを伝えることは良いとしても、逃げ道を作らせないくらいに激しく責めすぎるのは良くないかなと思いました。

言葉の選択によってご自身の罪悪感も和らぐでしょう。

近くにいると甘えてしまって大切なものが霞んで見えるものです。
元々心の弱いお母様のようでしたが、あなたが叱らずにそれを許してしまうならば、なおさら甘えてしまっていたのでしょう。
しばらく距離を置くことで良い関係になれるといいですね。

この回答への補足

貴重なアドバイスありがとうございました。

補足日時:2010/03/26 09:03
    • good
    • 0
この回答へのお礼

言ってはいけない事これは私は
守ってきたつもりです

だけど母はようしゃなく
『お前なんて生むんじゃなかった』『殺してやる』とか
そんな言葉を吐きながら私を育てました

弱さを使って甘えてくる事に
突っぱねる事のできない弱い私は今まで
嫌悪感と良心との戦いでした
今は嫌悪感でいっぱいです

母は気づいていません
悲しい事に罪悪感や私に対するごめんなさいは
一時的なもので何度も何度も私に対して嫌な事を繰り返します

どうやったら母を好きになれるかどうしたら
家族うまくいくかをずっと考えていたけど
私の中で生理的にうけつけない人間が母でした

お礼日時:2010/03/26 08:57

>私はひどい娘だと…思って逆にまたスッキリするどころか


苦しいです

ひどい娘ではないと思います。

何が親孝行って、子供が幸せに暮らしている事☆、以上の親孝行はないはず…♪

もう十分頑張りました。

ありのままの自分を認めるって大変ですが、良い娘であり続けて不幸になる必要性もないのでは?

心地よい距離を見つけるべく静観しましょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

母じゃ私の幸せより
自分がいかに楽にしあわせになれるかしか
考えてないような人間です

すべてぶつけてきます

親になってからわが子の事への考えが
経験とともに感じる事で幼少のころの母が私にしてきた事が
理解ができないのです、たとえ心の病気だとしても…

母と私は分かりあえない

母には何回も電話は月に1,2回
もしくは週に1回だけにしてとこの何年もの間いってきたのですが
ひどいときは一日5回も電話がなります。
人間的にも許せない人間が母だった事を悲しく思います

お礼日時:2010/03/26 09:03

> 親と縁を切る事は悪い事ですか?



何を基準に良し悪しを判断するか次第です。
例えば「親の気持ち」を基準とするならば、
ここには何も書かれていませんが、
恐らくそれを望んでは居ないでしょうから、
悪い事に該当するかもしれません。

社会通念上は、罪ではありません。


> どうするのが一番んだったのでしょうか?

貴殿の目的次第です。
親との絶縁を望んでいるなら、
縁を切りたいと告げることは効果的でしょう。

親の態度が変わることを期待しての発言であるなら、
今後の様子を見てから判断すれば良いでしょう。

まあ、結果からしか判断できないケースも
少なくありませんが、要するに「貴殿が
どうしたいと思っているのか」が不明瞭ですので、

目的達成の為に最も効果的な手、を
現時点で判断するのは困難です。

他者に判断をさせたいのであれば、
その辺りを補足ください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お返事おそくなりました、
アドバイスを読ませていただいて
ハッと気づけたものがあります
私はすぐ答えが欲しい、結果が欲しい人間だったんだなぁ
と感じました

現時点で判断するのは困難ですね!

その言葉を忘れないようにしたいと思います

お礼日時:2010/03/31 06:00

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!