
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
大学教員です。
免許自体は、大学の教職課程の履修指導に従って必要な科目を履修し、単位を取得すれば取ることが出来ます。従って、免許そのものについてあまり心配する必要はありません。
ただし、免許取得=その教科を教える実力がある、ということではないのはその通りです。そういう意味で実力を付けたいということであれば、2つの勉強をする必要があります。
1.教科(情報)の内容に関わる勉強
2.教科にかかわらず「教え方」についての勉強
教育学部出身でない人は、特に後者が下手くそです。まだ大学生にもなっていないわけですから、具体的な話はしませんが、教員を目指すならこの2つを意識して4年間勉強することを勧めます。
その上で、#1の方のおっしゃることはその通りで、実は教科「情報」の採用は全国的にほとんどありません。ですから高校の情報科教員を目指すのでしたら、数学・理科など他教科の免許を取得した上で、そちらの教科で採用試験を受け、採用される必要があります。運が良ければ、採用年度から情報【も】担当することができるでしょう。
No.4
- 回答日時:
>免許を取るにはどのような勉強をしなければならないのでしょうか?
大学で、
<教育系科目>
(科目名の例)
「教職論」「教育原理」「教育心理学」「教育行政学」「高校情報科教育法」
「教育課程論」「特別活動研究論」「教育方法研究論」
「生徒指導論」「進路指導論」「教育相談論」
「教職実践演習」「教育実習(校外)」
<情報系科目>
(科目名の例)
「情報社会学概論」「情報倫理学概論」「情報と職業」
「情報処理学」「情報処理学演習」
「情報システム論」「情報システム演習」
「情報通信ネットワーク論」「情報通信ネットワーク演習」
「マルチメディア表現技術論」「マルチメディア表現技術演習」
・・・といった科目を全て勉強し、
教育実習に行ってくれば、誰でも取得出来ます。
☆基本的に、高校の「情報」の授業は、時間数が少ないので、1校に1人いれば、ほぼ足ります。
そのため、今働いている情報教師が、辞めることになって初めて、募集をするという形になるため、
情報教員の募集はもともと少ないです。
そのため、
「今年の教員採用試験では、情報教員の募集は、行いません」
となる年もあります。
それを考えると、
高校情報免許を取得して、大学を卒業する
↓
社会人として働きながら、通信制大学や夜間大学などで、
数学・社会・理科・国語・英語などの他の教科の教員免許の科目を追加で勉強し、
数学・社会・理科・国語・英語などの他の教科の教員免許を追加取得し、
チャンスを増やす
・・・というのも、1つの方法かもしれません。
No.3
- 回答日時:
教員になるには、教員免許を取れる大学で教職課程を履修し単位を取らなければなりません。
また、実習も受けなければ免許は交付されません。
先ずは、入学する大学のホームページか或いは文部科学省のホームページなどで取得できる教員免許を決まっておりますので、調べてください。
一応下記に文部科学省のURLをご紹介します。
参考URL:http://www.mext.go.jp/a_menu/shotou/kyoin/daigak …
No.1
- 回答日時:
大学の教職課程に申し込みをしてください。
そこで詳しい資料を貰える/説明がありるはずです。必修科目や選択必修など、いくつかの科目があります。大学により科目名が異なるかもしれませんので、ここでは書きません。教育実習に行かなければなりません。そのためにも、その前年までに習得して置かなければならない単位数等が決まっていますので、大学から提供される資料をよく読んでください。
なお、情報科だけの教員免許をもっていても、残念ながら採用される事は殆どありません。他の科目を持っている教員が片手間にやっている事がほとんどだそうです。
ですから、まずは別科目の教員免許を取得するほうが近道かもしれません。
教員採用試験は各都道府県により異なります。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 大学受験 高校1年のものです。自分は将来、教員になることを目標としています。前までは社会の教員として働きたいと 2 2022/08/06 09:08
- 運転免許・教習所 仮免許取得済みの場合の一発試験受験方法を教えてください。 自動車教習所に通っており、 第一段階は修了 5 2023/03/22 15:10
- 大学受験 国公立大学で英語や海外の文化などを学べて英語のほかに言語の選択して勉強できて、英語の高校の教員免許が 3 2023/07/24 15:22
- 運転免許・教習所 仮免許の技能教習は何時間くらい必要ですか? 1 2023/02/12 18:56
- 情報処理技術者・Microsoft認定資格 システムエンジニア(以下SE)の日商簿記の必要性について 3 2022/03/27 20:37
- 就職 教員志望24歳のフリーター 民間企業に就職すべきか悩んでいます。 6 2022/07/15 17:33
- 教師・教員 レベルの高い大学に行って小中高の教員免許を取りたいのですがどこがおすすめですか?今のところ東京学芸大 3 2022/04/24 19:50
- その他(学校・勉強) 教員になるのって少なくとも絶対簡単ではありませんよね? 大学卒業+教員免許取得に必要な単位を1単位も 4 2022/09/10 02:41
- 教師・教員 私は28歳東京都住みです。 栄養士の資格を持ってます。 今回その資格を活かして 家庭科の中高の教師免 1 2022/05/13 09:44
- 保育士・幼稚園教諭 公務員保育士について 2 2023/03/31 15:30
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
教員免許(高校一種理科)を取...
-
教員免許状のとり方がよくわか...
-
数学の教員免許(通信課程)
-
情報教員になるにはどのような...
-
東京学芸大学の学校心理選修に...
-
大阪教育大学か三重大学か
-
【4つの集合】 次の問題を解い...
-
今悩んでいます
-
看護学校での肌の露出のある実...
-
教育実習中の体調不良による欠席
-
祖母が孫の就職や仕事や今後の...
-
東京都民で東京の私立高校出身...
-
教育実習断られることもあるん...
-
大学と英語の教員免許取得の関...
-
小学校の教員から中学校、高校...
-
公務員や教員採用試験で合格し...
-
佛教大学の通信教育について教...
-
社会人受験生です。私は指定校...
-
遠距離通学の看護学生、実習の...
-
教育実習の単位
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
他学部の科目等履修生による教...
-
中学国語の教員免許と高校国語...
-
社会、公民、地歴、みっつの教...
-
数学の教員免許(通信課程)
-
高卒認定試験の科目について。
-
東京学芸大学の学校心理選修に...
-
卒業後に高校の理科の教員免許...
-
作業療法士または理学療法士に...
-
大阪教育大学か三重大学か
-
理学部か教育学部か・・・・
-
教育学部以外の学部で 教職家庭...
-
養護教諭か理科教師か…
-
経済学部で社会科関連教員免許...
-
防衛大学校の受験科目
-
法学部で、英語の教員免許は取...
-
単位が足りず教員免許を取れな...
-
小学校の教員から中学校、高校...
-
看護学校での肌の露出のある実...
-
卒論発表会が終わったんですが...
-
祖母が孫の就職や仕事や今後の...
おすすめ情報