
埼玉県教育委員会に相談したところ通信では理科は取れないことがわかりました。
大学時代に教科に関する科目は十分取得していたので、残り必要なものは「教職に関する科目」12単位と「日本国憲法」2単位です。「教職に関する科目」の中の「理科の指導法」が通信では取得できないとのことでした。
そこで選択肢が二つ浮かびました。
(1).理学部のある大学に通い残り12単位を取得する。
(2).理学部のある大学で「理科の指導法」だけ取得し、残りを通信で取得する。
現在さいたま市の私立高校で事務員をしておりますので、仕事の都合上(2)の方法が良いのですが、他に良い方法や情報がありましたら教えていただけると助かります。
通信に関しましても、何を基準に学校を選んだら良いのかわかりません。そこも助言いただけると助かります。
よろしくお願いいたします。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
県の教育委員会にご相談したのであればそれが正しいです。
vesicleさんのお住まいは埼玉県内ですか?教員免許は教員免許法によって自分の居住する地区の都道府県教育委員会が発行する権限を持っています。今、現職の教員である場合は特例がありますが、あくまで自分の住居がある都道府県教育委員会の指導を受けたほうがいいです。他の教委の指導を鵜呑みにして、発行権限者の教委に拒絶された。という事例を知っています。
さて、vesicleさんのご質問に戻りますが、chidori_koさんもお書きのように「理科」の免許は「理学部」に限りませんので、夜間の講座を開講している、例えば首都圏でしたら、東京理科大学(神楽坂)、や東京電気大(神田)で科目等履修生として登録し単位を取得した方が簡単で早いと思われます。12単位でしたら3科目ですから、1年で取得できますし、必要な「教科教育法」の単位(通例4単位程度)も併せて一気にとることができるでしょう。
(2)の方法を選択した場合、次のことに注意をされたほうがいでしょう。
・夜間課程を開設している学校の科目等履修生が「教科教育法」だけの履修を許しているかどうか?
・教科に関する科目をご卒業したA大学で取得し、教職に関する科目は通信の大学の科目履修生で取得し、教科教育法はC大学で履修する。という組み合わせで教員免許の申請が大丈夫かどうかを授与権者(前述した自分の住まいを管轄する都道府県教委)に問い合わせて、指導を仰ぐ。
ことが重要です。ちょっと面倒なのですが、あせって無駄になるよりもここはひとまず「急がば廻れ」の精神でやってみることが大切でしょう。
ちなみに、学費(費用)は当たり前ですが学校の方が高いです。教職に関する12単位+憲法2単位+教科教育法4単位を学校でとるとなればおおよそ、50万円程度かかると思います。
通信でしたら、20万円はしないと思います。
一度、行きたい学校にご相談してみるのがいいです。
ただし、今年はもう新年度が始まっているので新たに「科目等履修生」になるのは難しいと思います。(入学試験がある学校もあるようです。)
ご活躍を期待します。
お返事ありがとうございます。
住まいはさいたま市で勤務地もさいたま市です。
ちなみに最寄駅はJR武蔵野線東浦和で東京理科大も東京電気大も一時間ほどで通えるみたいです。
今のところchidori_koさんがおっしゃった通り夜間で探そうと思っています。この二つの学校にも問い合わせてみようと思います。その後でもう一度教育委員会にこの受講科目で良いのかどうか確認してもらおうと思います(念には念を入れて)。
理科の通信が無いと知ったときはどうしようかと思いましたが、おかげ様でなんとかなりそうです。
ありがとうございました。
No.1
- 回答日時:
理科の教員免許が必要ということであれば、
理科の教員免許が可能な大学で単位を取得すればよいのであって、必ずしも理学部でなければならないというわけではありません。
工学部とか農学部とかでも可能な場合があります。その大学・学部が理科の教員免許に関する科目を開講しているのであれば。
お仕事をされているとのことですので、土日や夜間に授業を行っている大学というのも視野に入れてみてはいかがでしょう。
たまたまこういうの見つけました。
http://www.kogakuin.ac.jp/kyoshoku-t/
お返事ありがとうございます。
学部がどうこうではなく必要な科目が取れれば良いということですね。さらに土日や夜間に開講している大学があることも知りませんでした。
工学院大学新宿キャンパスなら勤め先から一時間ほどでいけます。
一度問い合わせてみます。
ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 大学受験 文系の高校2年生です。 進級後(3年生)の科目選択に悩んでいます。 現在は4年制大学へ進学して幼児教 1 2022/10/26 18:04
- 大学・短大 学位授与機構の、複数回にわたる学位取得を目指すことについて質問 1 2022/12/12 01:59
- 教師・教員 私は28歳東京都住みです。 栄養士の資格を持ってます。 今回その資格を活かして 家庭科の中高の教師免 1 2022/05/13 09:44
- 大学受験 自己推薦書の添削や意見・アドバイスお願いします 2 2022/08/27 19:34
- 大学・短大 推薦入試に関して 1 2022/09/16 20:58
- 高校 偏差値45未満の底辺の普通科高校(教育困難校)を無くせば日本は良くなると思います。どう思いますか 6 2023/05/20 08:52
- 高校 偏差値45未満の底辺の普通科高校(教育困難校)を無くせば日本は良くなると思います。どう思いますか? 17 2023/06/16 14:15
- 高校 偏差値45未満の底辺の普通科高校(教育困難校)って、本当に存在価値があると思いますか? 5 2022/12/03 16:02
- 大学受験 文理選択で迷っている高一です。都内の私立中高一貫校(自称進学校?)に通っています。自分でいうのもどう 6 2022/11/06 21:50
- 高校 偏差値45未満の底辺の普通科高校(教育困難校)って、本当に存在価値があると思いますか? 6 2022/12/31 14:14
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
教員免許(高校一種理科)を取...
-
教員免許状のとり方がよくわか...
-
数学の教員免許(通信課程)
-
情報教員になるにはどのような...
-
東京学芸大学の学校心理選修に...
-
大阪教育大学か三重大学か
-
【4つの集合】 次の問題を解い...
-
今悩んでいます
-
看護学校での肌の露出のある実...
-
教育実習中の体調不良による欠席
-
祖母が孫の就職や仕事や今後の...
-
東京都民で東京の私立高校出身...
-
教育実習断られることもあるん...
-
大学と英語の教員免許取得の関...
-
小学校の教員から中学校、高校...
-
公務員や教員採用試験で合格し...
-
佛教大学の通信教育について教...
-
社会人受験生です。私は指定校...
-
遠距離通学の看護学生、実習の...
-
教育実習の単位
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
他学部の科目等履修生による教...
-
中学国語の教員免許と高校国語...
-
社会、公民、地歴、みっつの教...
-
数学の教員免許(通信課程)
-
高卒認定試験の科目について。
-
東京学芸大学の学校心理選修に...
-
卒業後に高校の理科の教員免許...
-
作業療法士または理学療法士に...
-
大阪教育大学か三重大学か
-
理学部か教育学部か・・・・
-
教育学部以外の学部で 教職家庭...
-
養護教諭か理科教師か…
-
経済学部で社会科関連教員免許...
-
防衛大学校の受験科目
-
法学部で、英語の教員免許は取...
-
単位が足りず教員免許を取れな...
-
小学校の教員から中学校、高校...
-
看護学校での肌の露出のある実...
-
卒論発表会が終わったんですが...
-
祖母が孫の就職や仕事や今後の...
おすすめ情報