dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

高卒認定試験の科目について。

早速、質問させて頂きますが、高卒認定試験で免除科目が4科目あるのですが、世界史AとBではどちらが簡単ですか?

又、生物、地学、化学、物理の中ではどれが簡単でしょうか?
試験に簡単など無いのは分かっていますが、短期間(3ヶ月)で勉強する場合、どれが良いか教えて下さい。

又、高認の経験者などの回答もお待ちしてます。

A 回答 (1件)

高認経験者です。



世界史はAのほうが簡単です。
本来、世界史Bが4単位の科目なのに対して
世界史Aは2単位の科目なので、単純に言って
範囲が倍程度あると言えます。

生物、地学、物理、化学の中では
基礎的な知識がない場合は圧倒的に生物、地学が楽です。
その他に理科総合A・Bと言うものがあったはずです。
少々記憶が曖昧ですが、理科総合Aは生物・地学双方の基礎の問題で
内容的には生物・地学よりも易しいものとなっていたはずです。
このため、生物or地学と理科総合Aを取るのが一番簡単だと思います。


勉強のコツとしては、ただ全範囲を漫然と勉強するのではなく
しっかりとカテゴリごとに分けて考えることが短期取得には欠かせません。
例えば、生物で言うと「細胞」「発生」「遺伝」「人体」「植物」
こんな感じにカテゴリ分けできたと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとう御座いました。
参考になりました!

お礼日時:2010/04/23 18:54

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!