dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

家庭科教員免許のとれる管理栄養士養成校を、進路の第一希望にしています。二つの職業、大学で学ぶ間にどちらか決められればと思っています。
今回は、仮に家庭科教員として就職するとした場合について質問させて下さい。
家庭科教員の採用は、二科目や三科目の教員免許を持っていないと難しいと聞きました。ということは、教育学部などで家庭科以外の教員免許をあわせて取得した人以外は、採用は難しいのでしょうか。
私が志望している大学では、家庭科以外の科目の教員免許は取れません。(管理栄養士が主な学部なので、教員免許に種類がないのは当たり前ですが・・・)
栄養学部でも、教員免許が取れる学校はいくつもあります。取得人数も結構いらっしゃると思います。(パンフレットなどから)
栄養学部卒で家庭科教員として働いておられる方がいらっしゃったら、お話聞かせて下さい。

A 回答 (1件)

ちょっと参考までに書き込ませて頂きたいと思います。



>私が志望している大学では、家庭科以外の科目の教員免許は取れません。

(1)大学の栄養系学科を卒業し、家庭科免許を取得する。
       ↓
(2)働きながら、通信制大学で、国語・社会・英語・数学など他教科免許の科目を追加して勉強し、他教科免許を追加取得する。

・・・という方法もありますので、栄養系学科に進学してしまうと、家庭科以外の他教科免許の取得は、100%ムリというわけではありません。

>家庭科教員の採用は、二科目や三科目の教員免許を持っていないと難しいと聞きました。ということは、教育学部などで家庭科以外の教員免許をあわせて取得した人以外は、採用は難しいのでしょうか。

家庭科の免許しかなくても、家庭科教員の募集があれば、家庭科教員になることは可能です。

基本的に、家庭科は授業時間数が少ないので、家庭科教員は、1校に1人いればだいたい足ります。
そのため、今働いている家庭科教員が退職することになって初めて募集をする形になります。
なので、家庭科教員の募集があまりありません。
それで、採用が厳しいという状態になっています。

そのため、
・中学家庭科免許と高校家庭科免許の両方を取得する。
・家庭科以外の科目の免許を取得する。
・・・といったことをして、チャンスを増やすと良いといわれていますが、必ずしなければならないということではありません。

※大学での、中学免許と高校免許の科目は、ほとんど重なっています。
・高校免許のみの科目→「高校家庭科教育法」
・中学免許のみの科目→「道徳教育論」、「中学家庭科教育法」、「介護等体験実習」
・・・以上の4科目くらいを余分に勉強すれば、両方まとめて取得出来ますので、オトクです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。ちょっとどころか、とっても参考になりました!
通信制大学という手がありましたか。でも、働きながらとなると大変なんでしょうね・・・
少しでも採用のチャンスを増やすべきですね。中高の科目はほとんど重なっているということなので、まずそちらを考えてみます。

お礼日時:2008/12/23 04:13

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!