dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

macbookpro17インチMC024J/Aを購入しました。
もうすぐ届きます。

自分好みの環境にこれからしていくのですが、
どういう風にするのが正解でしょうか?

1・MACを使いこなせるように頑張る(MAC初めてです)
2・メモリを4G→8Gへ自分で交換する(マックメモリ専門店で購入予定)
3・Parallels Desktop 6 for Macをインストール(予算上、ダウンロード版)
4・Windows7 64bit版をインストール(DSP版)
5・Winにソースネクストのウイルスセキュリティを入れる(必要ですか?)
6・自分の入れたいソフトwin版をwinに入れる

上記のような順でいいのでしょうか?
いろいろ調べたら調べるほど、不安になってきました。。。

仮想環境は、bootcampの設定してから、Parallels Desktopの導入なのでしょうか?
mac内の一ソフトとしてParallels Desktopは存在するという意味で合っていますか?
あと、仮想環境は、ある程度通常使用してから、やってもOK(リカバリして、初期状態じゃないと設定できない?)でしょうか?

あと、マウスは、できればApple純正はワイヤレスもUSBのも使わず、マウスはWin&Mac対応と書かれているものを買おうかなと思うのですが、変でしょうか。。

だいたいの流れが書いてあるサイト等があればいいのですが、最新動向のサイトが見つけられなかったので、なにかご存知でしたら教えてもらえるとうれしいです。

いろいろ聞いてすみません。。。おしえてください。

A 回答 (10件)

> Parallels Desktopはブートキャンプ環境をそのままでは認識しませんので、『Parallels Desktop』か『ブートキャンプ』のどちらかに成ります。



すくなくとも、最新版では、BootcampにインストールしたWindowsをParallels Desktopの仮想マシンとして使用することはできます。実際、私のところでは、そうなってます。目的によってParallelsとbootcampと使いわけています。

bootcampに対応してないのはVirtualboxですね。


bootcampとParallelsと併用するか、片方だけ使うか、は、使いたいソフトと使い方によって決める必要があるでしょう。

グラフィックボードの性能をフルに使うようなものの場合、仮想マシンではパフォーマンスが落ちます。

8G積んでも、OSX自体やParallels自体に使用されるので、Windowsとして使えるのは数GBです。私の経験ではWindows用に2GB使ったら、OSX側では大きなアプリ(Firefox等)は使えません(正確には、仮想メモリに大量のアクセスが発生して、フリーズしたかと思うくらいのパフォーマンス低下が発生する)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。まだやってないのですが、Parallels Desktopでインストール済みwinをよびだすことができるのですね。bootcamp設定後→Parallels Desktopの設定がよいみたいですね。今のところ8Gにしてbootcampでwinまではできました。トライしてみます!

お礼日時:2011/01/15 22:50

>DSP版はメモリとセットで買おうと思っています。


メモリとセットのDSP版Windows 7はBoot Campで利用する場合に有効で仮想マシン(Parallels Desktop、VMware Fusion等)での利用はセット販売のメモリを同時使用の点で解釈に問題が生じそうです。

尚、質問の内「bootcampの設定してから、Parallels Desktopの導入なのでしょうか?」の回答を忘れていましたので追加します。
Boot CampパーティションへWindows 7をインストールすることが明確であれば先に設定して下さい。
Parallels Desktopを先に導入しても問題はありませんがBoot CampパーティションのWindows 7をParallels Desktopで利用できますので無駄を減らせます。
「mac内の一ソフトとしてParallels Desktopは存在するという意味で合っていますか?」その見方で合っています。
「マウスはWin&Mac対応と書かれているものを買おうかなと思うのですが、変でしょうか。。」問題ありません。Mac OS Xでも右クリックで操作するケースが多くありますのでWindows用のUSBマウスで対応できます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。よくわからないまま、なんとなく先にBoot CampパーティションへWindows 7をインストールしましたが正解だったようでよかったです!これからいろいろやってみます!

お礼日時:2011/01/15 22:55

5だけですが.M$純正のM$SecurityEssentialsでいいんじゃないですか?


6は64bit版と32bit版に注意.
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。マイクロソフトの無料のがあるなんて知らなかったです。ありがとうございます。

お礼日時:2011/01/15 22:40

>Parallels Desktopはブートキャンプ環境をそのままでは認識しませんので、


>『Parallels Desktop』か『ブートキャンプ』のどちらかに成ります。

そうなのですか?
私はBootcampを使う予定が全く無かったので、Parallels DesktopとVMware Fusionの
試用版で両方とも試した結果、Fusionを購入したのですが、Fusionの説明にはBootcamp
パーティションからも読み込めるし、その後もBootcampとFusionが共存できるとなって
います。
競合のParallels Desktopで出来ないとは思えない・・・・

http://www.act2.com/support/faq/index/id/423/
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。まだやり方はわからないですが、できるようですね?!

お礼日時:2011/01/15 22:40

Parallels Desktopはブートキャンプ環境をそのままでは認識しませんので、『Parallels Desktop』か『ブートキャンプ』のどちらかに成ります。


マウスはPCでもMacでも同じ物が使用可能です。
*キーボードの表示がMacとPCでは異なります。

(一部ショートカット等がMacで設定出来ないかも)
使用形態が不明ですが、Macを主に使用し、Windowsを検証用に使用したいと言う考えでしたら『PlayOnMac』と言うソフトを使用する手が有ります。(OSの購入は不要です。)

DSP版はメモリ等と同時購入する必要が有ります。(単体では購入出来ません)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。いろいろ研究してみます!

お礼日時:2011/01/15 22:36

>1・MACを使いこなせるように頑張る(MAC初めてです)


それはMacに移行するための最も重要な事柄です。

>2・メモリを4G→8Gへ自分で交換する(マックメモリ専門店で購入予定)
初期にセットされているメモリが不要となり無駄になりますのでオプション仕様でMacBook Proを注文することをお勧めします。

>3・Parallels Desktop 6 for Macをインストール(予算上、ダウンロード版)
特に問題ありません。

>4・Windows7 64bit版をインストール(DSP版)
DSP版は何とセットですか?
組み合わせによってはソフトウェア使用許諾契約に違反する場合があります。

>5・Winにソースネクストのウイルスセキュリティを入れる(必要ですか?)
Windows OSには仮想マシンでもセキュリティソフトが必要です。

>6・自分の入れたいソフトwin版をwinに入れる
持ち合わせまたは新規入手のWindows版のアプリケーションはインストールする必要があります。
ライセンス違反にならないよう注意して下さい。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。今がんばって入力しています。本体はもう来てしまいましたのでオプションできません。DSP版はメモリとセットで買おうと思っています。まだ購入していませんが。。規約があるのですね!みてみます!

お礼日時:2011/01/10 13:11

Windowsでどのソフトを使用するのかがわかりませんが、昨年モデルのMacBook Pro 17インチモデルのメモリーを8GBにしてParallelsでWindows XPを使っている限り、BootCampは全く不要だと感じています。

仮想環境のみで問題ありません。そうであれば、Parallelsの導入は、初期状態でなくてどの段階でも大丈夫です。

マウスはお好みでいいんじゃないでしょうか。順番も特に問題ないと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます!いつの段階で行ってもいいんですね。やっぱmac買ったからにはこのマルチトラックパッドを使いこなすべきかーと思ったのですが、今までもマウスパッド一切使わずにきたので、今すごく苦戦してしまいます。。普通のマウス買おうと思います。。

お礼日時:2011/01/10 13:08

Windowsがなきゃ駄目、という思い込みを捨て、べつにWindowsなんかインストールせず、とりあえずMacはMacとして使ったらいいんじゃないですか。

Windowsでないと困るケースというのがあればWindowsマシンでやればいいわけですから。Windowsマシンをすでに手放したのであれば仕方ありませんが。(ちなみに私の場合、Windowsでないと困ることというのは全く存在しません。多くのMacユーザーがそうなのではないかと思います)

Windowsマシンをすでに手放した、且つ、どうしてもWindowsでないと困る場面がある場合;Boot Campというのは「Macマシンを、MacではなくWindowsで起動するための仕組み」で、Parallels とか VMWare Fusion とかは「Macで起動してる中にWindows仮想環境を作る仕組み」で、根本的に違います。Boot CampでWindowsを使うなら仮想環境は必要ないし、仮想環境でWindowsを使うならばBoot Campは必要ありません。どっちかでいいと思います。

>マウスはWin&Mac対応と書かれているものを買おうかなと思うのですが、変でしょうか。

ぜんぜん変じゃありません。私の好みはロジクールのコードレス。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。個人的にwinじゃなきゃ駄目な理由があり、スペースの問題や金銭的なこと(win売却)を考えて、やはりmacの中にwinで考えています。両者の違いわかりやすくありがとうございます。bootcampでもいいかなと思えてきました。とりあえずマウス買わなかったのですが、買おうと思います!

お礼日時:2011/01/10 13:04

>ソースネクストのウイルスセキュリティを入れる


ウイルスセキュリティZEROだとしたら、安物買いの銭失いだね。
それだったら、無料のavast!あたり入れる。

ノートンかKaspersky、ESET NOD32あたりがいいかな。
ちなみにWinにウイルスセキュリティソフトは必須アイテムと考えます。

>Windows7 64bit版をインストール(DSP版)
って事はメモリと一緒に買うって事になるのかな?DSP版だしね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。無料のセキュリテイソフトあるのですね!検討します!
メモリと一緒に購入しようと思っています。まだ買っていませんが。。

お礼日時:2011/01/10 12:48

仮想環境ではbootcampは全く使いません。


Mac起動中に仮想としてのWindowsを使いたいのか、
Macを使っている最中にWindowsを使いたくなって
再起動するのか、どちらですか?
bootcampを使う後者ではMac OS とWindows7は
同時に起動することはできません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。macを使っている最中にwinを使いたいです。たまに!

お礼日時:2011/01/10 12:45

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!