dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

回転寿司は別ですが私は寿司屋で女性同士がカウンターに座り一杯やりながら寿司を摘んでいる姿をよく見ます。
また偶然、隣にも座ったりしますが香水に匂いがきつく超迷惑をしております。

女性同士の客は奥のテーブル席が空いている時はそっちに行くべきではないでしょうか?

如何でしょうか?僕の考えは間違ってますか?

A 回答 (12件中1~10件)

貴方のご意見には大賛成ですし、お考えは間違っていないと思います。

しかし、香水を付けているご本人が自覚しない限り、どうすることもできません。下手に注意すると差別だ偏見だのと逆切れされるのが落ちだと思います。

こちらで質問したことにより、少しでも多くの方が、香水の加減に配慮してくれることを祈ります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答有難うございました。
皆さんで声を大にして訴えましょう。

お礼日時:2011/01/12 19:42

お店の方にお願いしましょう。

香水のお客様はトイレの前に案内してって。
ちょっとはきつい匂いも役に立つかな。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

仰る通りです。
有難うございました。

お礼日時:2011/01/12 19:41

No3です。


何か質問者様の回答をいくつか見て違和感を感じたので再度回答させていただきます。

確かに香水きついのはマナー違反です。私もそれは気をつけるべきと考えます。
でもそれは男性にもありえることです。
それを女性同士限定にしているのが偏見だと思います。
それについて何人かの人から指摘を受けているのに全くの無視した回答が不快です。

ご自分がフレグランスの類をつけないから他の男性も同じなんですか?
私の彼氏は香水好きでつけてますが。
だったら男性でも匂いのある方はテーブルにいくべきですよね?

一言くらい訂正の言葉を頂きたかったです。
もしご自分の差別意識に全く気づいていないようでしたら、ここで自覚していただきたいです。
ましてやネット上とは言え、公共の場なんですから、それくらいの「マナー」は守っていただきたいです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

これも、たまたま、なのかも知れませんが私の行く店の男の客は殆どそんな客はいません。
まれに居たとしましても2~3人組中の一人が少量の香水やコロンを利用するぐらいでしょう。
さすがに過敏な回答者様も「男性でも化粧する人も居る!」なんて事は仰らないでしょうし・・・。
いづれにせよ、女性の回答者様に不快感を与えてしまった事につきましては反省します。
決して一般の女性がどうこう言っている訳じゃ御座いませんのでその点はあまり難しくお考えの無いようお願いします。
あくまでも寿司屋のカウンターに座る厚化粧や香水の香り、パーマ液なのかカラー臭なのか美容院臭なのかアロマ臭なのかがキツイ女性の事を言っております。
ご回答有難う御座いました。

お礼日時:2011/01/10 01:36

お寿司屋で香水つけている人、そんなにいます?


私はたまに香水やヘアーフレグランスをつけて外出しますが、お寿司屋では香水等の強い香は御法度だと知っています。

10年くらい前までは、お店側も強気でしたけど、今は不況ですからね。
回転寿司にお客さんが流れてしまって、マナーを知らないお客でも有り難がらないといけないのでしょう。

でも…仄かな匂いではなく、強く香るお客さんをカウンターに案内した時点で、お店側は匂いに拘ってないような印象を受けました。
質問者様が席を移って、お店の人に理由を話せば、次回から配慮があるかもしれないですが…相当な常連ではない限り、難しいように思えます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

たまたま私がよく利用する店に、よくキツイ匂いの香水をつけた女性客が多いだけなのか分かりませんが、私は本当に迷惑しております。私のような思いをしている客も店内に居るって事を世の女性連中にほんの少しでも分かって頂ければ救われます。
そういう女性は確かにマナーも悪いですね。店内で携帯は利用するし・・・・。
店内で席を替わるのも何だか言い辛いし気まずいです。
ご回答有難うございました。

お礼日時:2011/01/10 01:19

鮨屋に入ってカウンターに案内されたら、客には拒む理由は無いですよね。



私は香水はつけませんが、女性二人だと必ずと言っていいほどカウンターに案内されますよ。
奥のテーブルが靴を脱いでの座敷なら、女性にはカウンターでの椅子のほうがありがたいです。
匂いだけにこだわるなら、男性でも整髪料がキツイ人、タバコを延々と吸い続ける人もいるので鮨屋自体が特に匂いにこだわらないなら「誰でもカウンター」は有りだと思います。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

例えカウンターに案内されても「匂いキツイですよ~」って言えば座敷に通してくれますよ。
よく覚えておいてください。
それと、きちんとした寿司屋は普通、カウンターは禁煙です。

お礼日時:2011/01/09 18:00

香水をつける時のマナーがなっていない女性客、っていうことですね。


お店の大将も、お客様だから言えないけど香水の匂いはイヤだなって思ってるかもしれませんね。
同性の私でも、きちんとしたおすし屋さんのカウンターで香水のにおいをぷんぷんさせている女性客(にかぎらず、男性の客でも)イヤだなって思いますよ。

質問者様の「女性客同士は」っていう書き方が誤解を招いているのでしょうね。
「においの強い香水を使用している客は(男性も女性も)」カウンターに座るべきではない、と思います。

ネットショップで香水を扱うショップさん見てたら、
おすし屋さんに限らず飲食店できついにおいをさせるのは、マナー違反とまでは言わなくても、控えたほうがいいって書いてましたよ。
病院などでもそうですね。
香水はいつも使用しているとどんどん鼻が鈍くなってくるみたいで、
使っている本人は気づかないことが多いですね。

一切香水を使うなとは言いませんが、
「そぐわない」香りはやめていただきたいものです(おすし屋さんでココナッツの香りとか、考えただけで食欲がなくなりますね)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

まさに!仰る通りですよね。
女性の方に理解して頂き嬉しいです。
女性の皆様、寿司屋の行けば迷わず座敷にお願い致します!
ご回答有難うございました。

お礼日時:2011/01/09 17:57

質問者のお母様や奥様または恋人は 化粧を一切されないのでしょうか?


私も 香水の匂いは 正直苦手ですから
電車などで 隣の方の悪臭(ごめんなさい)で 席を離れたこともあります

質問者ご自身は 全くの無臭だと言い切れるのですか?
男性にも ヘアリキッドの悪臭を漂わせてる方も大勢いますよ

匂いが嫌だと思うのであれば 最初から 質問者ご自身がテーブル席に行けば
臭わなくて済むのではないでしょうか。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

もちろん当方の母も姉も化粧はします
ただ女性同士でカウンターに座るか座らないかですので。
私も人間である以上体臭はありますがリキッドやコロンなどキツイ匂いを発する様な物はつけません
私はカウンターで板さんとネタの話をするのが好きなんです。

お礼日時:2011/01/09 15:55

 はい、間違っています。



 席を自分で選んでいる訳じゃないこともあるし、
 香水じゃなくて化粧品の匂いじゃないかな?
 
 テーブル席の方が話しやすいので空いていれば座りたいですけどね。

 たかが「回転ずし」でうるさいなあ・・と思います。

 ちゃんとしたすし店ならそういうトラブルには文句が言えますけどね。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

本文にもございますが、回転寿司などでは別にどうでも良いんですよ。
例え家族連れの客でガキがギャーギャーウルサイ場合も気になりませんし横に、もんじゃ焼きの如く化粧をぬらくってる女が来ようが関係ない。
ま、そううことです。

お礼日時:2011/01/09 13:18

気持ちは分かります。



しかし男性でも煙草を吸ったり酔っぱらったりなど迷惑を掛ける客は多いです。

それを全員が香水の匂いがキツイように言ってしまっては怒るのも当たり前です。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

確かに居酒屋のカウンターなどでは現在も喫煙席(エリア)と禁煙席を分けてない店もありますよね。
しかし、今、私が疑問視しているのは、きちんとした寿司屋のカウンターですので大方の店が禁煙です。やはり香水は迷惑です。
有難うございました

お礼日時:2011/01/09 13:14

こんにちは。


女性に対して偏見か差別を持ってませんか?
女性だから「~するべき」とか言われるとカドが立ちますよ。
男性だって匂いがキツイ方はいらっしゃいます。
女性がカウンターに座ってはいけない万人が納得する理由をお持ちなら伺いますが。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

男でそんな人いますか?
ま、それはさておき女性の香水には自覚を持っていただきたい。
有難うございました。

お礼日時:2011/01/09 13:04

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!