dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

こんばんわ 4月から高校生になる中3です。
早速質問なんですが

僕はもともと家の物置みたいなとこで無理やり部屋をつくって そこで寝たり色々していたんですが、物置だったので、ほこりがものすごくて正直ウンザリしていました。他に部屋もなかったし しぶしぶそこで暮らしてたんですが、もう我慢できなくなりました。

すると親に生活費は出すので一人暮らししたらどうかと提案されました。 うちの両親は母は夜勤で父も帰ってくるのがとても遅くて家族揃って喋ることはほとんどというか、全くありません。 僕自身、親と話すことはほとんどないので、これからアパートを借りて一人暮らしをしてみようかなと思います、ちなみに住むとこはもと家があったとこより少し遠くて、学校には近いとこです。

で、質問なんですが皆さんの意見がとても聞きたいです 本当に僕みたいなガキがひとり暮らしをしても大丈夫でしょうか? 

正直僕は一人暮らしは前から憧れていたので、できれば早く親から離れて住みたいと思っています。

A 回答 (7件)

いい機会だと思いますよ。


自立する為の第一歩と考えればいいです。

例えば家賃は両親に出してもらうとして、食費やお小遣いなんかは自分で稼ぐ事にすれば
金銭感覚も身に付いてくると思います。

もし何か困った事になっても実家と行き来できる距離かと思われるので、そんな時は両親の助けを借りてもいいと思います。

料理・洗濯・掃除を今まであまりやったことが無いなら、最初は少し大変だとは思いますが
慣れますから頑張ってください。
    • good
    • 0

男の子だし、一人暮らしした方がいいと思うよ?


危険な目にはそこそこ遭うと思うけど、厳しい育て方だけど、私はいいと思うよ?
将来あなたのためになるよ
    • good
    • 0

 私の従兄弟は昔、遠方の高校へ進学したために学校が準備した寮へ入って生活していました。


 現在でもたまに「下宿」のことを取り上げるテレビ番組があるので学生を受け入れるところはあると思いますし、条件がそろっていて親が1人暮らしの許可や家賃の入金がちゃんとできるのなら大丈夫だと思います。
    • good
    • 0

状況が状況なので、一人暮らしした方がいいと思います。


ちゃんとコツコツ頑張ればけっこう何でもできるから大丈夫。

でも、いわゆるあったかい家庭に育たなかった事のデメリットと向き合う機会をなくしてしまうかもって思います。私がそうだったからといって、質問者さんもそうとは限らないけど・・・。出て行ったから過去の事はまあいいや、って思わないで欲しいです。ちゃんと考えて、自分にとって家がどういう意味を持ってるのか時間かかってもハッキリさせた方がいいと思います。私はここを考えずにいたら人生漂流しちゃいました。
遠回りに見えても自分の足元からきちんと理解して、社会のルールは後回しでいいです。
それをさせてくれる役目を持ってたはずの家から離れるんだから、自分でやらなきゃいけません。まあ、考える事をやめなきゃいいだけだと思います。
早くに家を離れるデメリットって、それかなぁと思います。
頑張ってくださいね。
    • good
    • 0

東京の都内の高校に通ってる人とかは一人暮らしをしているのではないでしょうか?



まぁ、一人暮らしって、寂しいし、大変だと思いますが、頑張ってくださいね(^^)

私も来年から東京の大学にいくので、一人暮らしが始まります。お互い、ついつい一人暮らしだからと言ってダラけたりしてしまうかもしれませんが、お互い頑張りましょう!
    • good
    • 0

親が生活費や家賃を払ってくれるなら、


やってみてもいいかもね。
ひとり暮らしはいい経験になるから。
ただ、少し早いかなぁという気はするね。
家事を自分ひとりでしないとダメだし、
そういうのに時間を取られると、勉強や部活に
支障が出るかも…?

あとは自分できっちり自己管理をしないと
いくらでもダラダラできるんで、
そこらへんをキチンとできるかどうかが問われますね。

物置の暮らしよりいいと思うなら、
一度挑戦してみてもいいかもですね。
    • good
    • 0

結論から言うと厳しいと思います。


ただ、親御さんからの提案ですし、やるだけやってみたらいかがでしょうか?
結果に関係なく人間として成長できると思いますよ。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!