dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

かなり昔、昭和でも子供の頃に聞いた記憶がありますが、最近聞きませんね。
皆さんは、今もメリケン粉と言いますか?聞きますか?
小麦粉ですよね!?

A 回答 (11件中1~10件)

20代です。

言わない、というか知らなかったです。
おばあちゃんが言ってたような気がしますが…メリケン粉ってなんだろう、と思っていました。
なにか白い粉の総称なのか、そういう特別な粉があるのか、ずっと謎でした。
ちなみに、関西です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

確かに若い人は聞いたことがない言葉ですね。
昭和生まれの私でさえ、子供の頃の記憶です。
関西の方は俗に「粉文化」と言いますが、そっちの方がポピュラーに使われているのでしょうか・・・

回答を頂き、ありがとうございました。

お礼日時:2011/01/11 20:52

メリケン粉、久しぶりに聞きました。


子供の頃は確かにメリケン粉ってよく聞きました。メリケン粉買ってきてぇ~って言われた記憶あります。

今では、小麦粉、強力粉って言い方が多いです。

今度、親戚のチビに、メリケン粉買ってきてって言ってみます。どんな反応するかちょっと楽しみです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>親戚のチビに、メリケン粉買ってきてって言ってみます
面白い実験ですね、実際に子供達が思った通りのものを自由に買ってきてもらったらどうでしょうか?
一体何を買ってくるんでしょう・・・
店員さんに聞くなどして、小麦粉だったら大正解ですね。

回答を頂き、ありがとうございました。

お礼日時:2011/01/12 00:07

私は昭和45年生まれですが、小麦粉の事は普段から「メリケン粉」と呼びます。

メリケン粉の方が一般的な呼称です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

メリケン粉と言っていますか!
皆さんの意見を拝見するに、そう呼ぶ方は少ないかも知れませんね。
先ほどの方も言っていましたが、小麦粉も使い方で薄力とか中力とか使い分けるそうですね。
そうなると、メリケンは総称という感じがしますね。

回答を頂き、ありがとうございました。

お礼日時:2011/01/12 00:04

メリケン粉・・・あぁ、片栗粉のことだったよな?



と、思った時点で、言葉を知っているだけで自分が知らないことを知りました。
勉強になりました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

片栗粉・・・
さすがに私も違うと思います。
でも「くず粉」というものもありますから、ちょっと迷いますね。

回答を頂き、ありがとうございました。

お礼日時:2011/01/11 21:16

こんにちは。


うちはまだ10年ほど前までは明治生まれの祖母がおり、今も昭和ひと桁台の母親が居ますのでよく聞きますし、つられて言ってしまいますね。
さすが妻は薄力粉・中力粉などと使い分けて言っているようですが、その昔はみんな「メリケン粉」だったような記憶はあります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですね、少なくとも昭和時代の方だったら記憶にあるでしょうね。
>薄力粉・中力粉
今は店頭に、強力粉、中力粉、薄力粉とありますが、私は使い分けができていません、というか、水に溶いた時の粘りかな程度の知識しかないです・・・

回答を頂き、ありがとうございました。

お礼日時:2011/01/11 21:15

母がいまだに言います。


私は言いません。
ケーキやパンを焼くので、小麦粉でさえ 薄力粉と強力粉の区別がつかないのに メリケン粉ってどれよ?って感じです。ちなみに母が言うメリケン粉はどうやらフラワーのことのようです。
私は商品名を言ってしまいます。ケーキ焼く時は「バイオレットどこやったっけ?」などとぶつぶつ言ってます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>母が言うメリケン粉はどうやらフラワーのことのようです
なるほど、お母様の感覚としては「お菓子を焼く時の粉」ですね!
そういうものが焼ければ、メリケン粉ですね・・・
でも、お客さんなどに勧める時に“メリケン粉で焼いた・・”となったら驚くでしょうね。

回答を頂き、ありがとうございました。

お礼日時:2011/01/11 21:10

そういえば言っていましたし聞いていましたね。



今は天ぷら粉か小麦粉ということの方が多いようなです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですね、小麦粉や天ぷら粉ですね。
メリケン粉と表示してあったら、お年寄りの方は珍しがると思いますが、普通には手に取る人はいないかもですね。

回答を頂き、ありがとうございました。

お礼日時:2011/01/11 20:58

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%B0%8F%E9%BA%A6% …
まあ、亜メリケン粉?アメリケン(AMERICAN)粉?、何でしょうねえー?
米粉(こめこ)が良いだがやあー、日本人はお米だがやあー
って所でしょうか?(まあ、ニコちゃん大王ですね・・あられちゃんのね!)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほど、アメリカンがメリケンと・・・そういうことですか!
かつてGHQがパン給食を推進したのは、アメリカの小麦を輸入する目的だったと聞いています。その頃から言われ始めたのかも知れませんね。

回答を頂き、ありがとうございました。

お礼日時:2011/01/11 20:56

考えてみたら言わなくなりました。



小麦粉ですね。

私の思いつく「三大メリケン」

メリケン粉・・・・小麦粉

メリケンサック・・・カイザーナックル(リンかけ?^^;)

メリケン波止場・・・メリケンパーク?orそのまま?(?_?)

どれも変わっていたり使わなくなってます。



「メリーとケンのスカイライン」・・・ちょっと違いましたっけ?(爆)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

メリケン波止場って、あの淡谷のり子さんが「別れのブルース」で歌っていましたね。
きっとメリケンを積んだ船が着く岸壁なのでしょうね。
>メリーとケンのスカイライン
これも懐かしい!
確かに私の友達も乗っていましたが、メリケンだけあって真っ白でした。

回答を頂き、ありがとうございました。

お礼日時:2011/01/11 20:49

わしは40台半ばの大阪人ですが、「メリケン粉」て言いますよ。



中力粉は「うどん粉」て言います。

故・中島らも氏がどっかで「メリコンケ」て言うてたんを思い出しましたがな。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

メリケン粉とうどん粉ですか!
中力粉がうどん粉でしたか・・・ちょっと知識不足でした。
>「メリコンケ」て言うてたん
メリコンケってwww

回答を頂き、ありがとうございました。

お礼日時:2011/01/11 18:04

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!