dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

レシピについて
よく小麦粉で料理作るんですか、同じ水分量でも生地がレシピより柔らかかったり、少し硬かったりムラができます。対策とか、どうゆう環境や道具でやれば硬さが毎回同じくらいになりますか?

A 回答 (5件)

私も粉をコネてお菓子作りやパンやピザや麺作りなど、粉物料理が大好きです。



粉物は、どんなものもなかなかレシピ通りには行かないほどデリケートなものです。

粉そのものの質、製粉された時期、調理する日の湿度、気温、保存期間や保存の仕方等により出来栄えも変わるので、臨機応変に工夫したり対応するしかないです。

液体(水やミルク等)を混ぜる場合は、少し少なめにから、徐々に注ぎ足して行けば失敗は少ないかと。
「レシピについて よく小麦粉で料理作るんで」の回答画像5
    • good
    • 0

温度・湿度で 変化しますので、その都度 温度・湿度・生地を


記録してゆくと、理想の固さが作れますよ。

プロの料理人は、体感で 温度・湿度を感じ取り、無意識に理想の
固さに仕上げますね。
    • good
    • 1

気温や湿度も左右するので数こなして肌感覚でモノにするのが良いぞよ

    • good
    • 0

湿度とか温度で小麦の重さに対する量とか変わるでしょうしね


分量より少なめをいれて固ければごく少量ずつ入れて混ぜながら様子みるしかないですね
卵とかだともう1個あたりの大きさのばらつきとかはどうしようもないですが。
緩ければ粉ふるいで少し足して混ぜてみて、として調整するしかないのでは
    • good
    • 0

私も詳しいことは分からないのですが、


小麦粉に水分を合わせる時は、書かれている量はカップに取りますが、まずその3分の2くらいを入れてみて、後は様子を見ながら少しずつ入れています。
これでほぼ、失敗する事はありません。

なお最近薄味が好きになってきたので、調味料全般もレシピに書かれてる量よりも少なめに入れて、味を確認してから追加した方が良い場合はしています。

今日テレビで和菓子屋さんの餡作りの話をしていましたが、同じ小豆と水でもその日によって微妙に出来上がりが違ってくる、と言うような話しをされていました。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!