dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

この間はシベリアだったので、今回は甘食にします。

甘食・・・別名「おっぱいパン」とか言いますが、知っていますか?
2個ワンセットで売っていましたが、今はどうなのでしょうね?

食べたことがありますか?

「皆さんは、甘食 知っていますか?」の質問画像

A 回答 (20件中1~10件)

昔々…


私が子供だった頃…と言っても大正の時代ではありません

昭和の中頃、東京の片隅では
この「甘食」は「2個ワンセット」で5円でした!!
大きさももっと大きくて食べごたえがあって

ちょうどその頃の子供の1日分のお小遣い(5円)で買える
値段でした

その後15円に値上がりして

昭和40年代になると、「1個10円」になって…

それが原因とも思いませんが、その頃からあまり店頭で
見かけなくなって

再び見かけるようになったときは、一回り小さい姿になって
5個入りの袋詰めになっていました

形も、先の回答者さんが仰っているように「二つ合わせると算盤玉」で
写真のようなへんてこりんな形ではなかったですね(笑)

因みに
甘食がワンセット5円の頃、コッペパンは1本10円でした
ただし、大きさは今の1、5倍くらいあってズシリと重かったです
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですね、私が子供の頃も15円くらいで売っていたと思います。
形も仰るように、もっとシュッとなっていましたね!

回答を頂き、ありがとうございました。

お礼日時:2013/09/21 10:58

おかしいですねぇ



関西圏で「シベリア」は見かけませんが、「甘食」はコンビニでも見かけます

スポット的に出てきます

大手の製パン会社が作っていますよ
    • good
    • 0
この回答へのお礼

シベリアよりも甘食の方が全国区なのかも知れませんね。
最近は袋に入って「○個入り」で売っているみたいですが、昔ながらの大きさで向かい合ってくっつけて売られているのは、むしろ珍しいのかも知れませんね。

回答を頂き、ありがとうございました。

お礼日時:2013/09/21 12:22

こんにちは! 回答させていただきます



「おっぱいパン」と言う名前は初めて聞きましたー!w
先が少し尖っているから、そのような名前が付いたのか・・・

関西では知られていないって 書かれている方がおられましたが・・・
神戸在住のものですが 何十年も前からパン店(木村屋や原田パン)で売っていましたよ
関西でも地域によって 違うのかな?

うちらの地域では コマをサカサにしたような円錐型で
円の直径は8~9cmくらいのものです
1個づつ販売していました
セット売りがあるとは知りませんでした~

やっぱ夏は冷たい牛乳で!冬はホットミルクで食べるのが一番、好っきゃねん!!

では、失礼します
    • good
    • 0
この回答へのお礼

多分、仰っているスタイルが一番普通の甘食かも知れませんね。
神戸の原田パンですか・・・
気になったので調べたら、すごくおいしそうなパンばかりですね。
ハムロールとカツロールとチョコリーフでお願いします。
近かったら、毎日買いに行きたいです。

回答を頂き、ありがとうございました。

お礼日時:2013/09/21 12:18

知ってます!


こちら42歳女性です。
好きなんですが、あまり近所では見かけません。
うんと小ぶりなものが4個入りで売ってることはありますが、昔のものとはイメージが違うような…。

なので自分で作ります。本やネットで作り方を捜して色々試しました。
ですがどれも上品すぎる仕上がりで。

あのポスポスした口の中の水分を全部持っていかれるような、独特の食べくちのものにはなかなか当たりませんでした。
甘食には牛乳がベストマッチだと思いますが、いかがでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

自作ですか・・・
あの食感と独特の匂いはうまく再現できるでしょうか?
仰るように、牛乳が一番の友ですね。

回答を頂き、ありがとうございました。

お礼日時:2013/09/21 12:11

ビックハウスで49円均一のとき売り出されます たまぁに買います

    • good
    • 0
この回答へのお礼

あ、安売りの対象なんですね。
なんか、目玉商品にはならない感じがしますね。

回答を頂き、ありがとうございました。

お礼日時:2013/09/21 11:40

小学校の売店で20円でした。

ケーキのように洒落てましたよね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですね、15円、20円・・・そのくらいでした。
今も、微妙に形を変えて売られているんですね。

回答を頂き、ありがとうございました。

お礼日時:2013/09/21 11:36

 こんにちは。


 甘食、好きです。よく食べましたよ。
 別名は、初めて聞きましたが(笑)
 今でも、スーパーで見かけますよ(小ぶりのものですが・・・)
 
    • good
    • 0
この回答へのお礼

最近はスーパーで袋入りなんですね。
別名は俗称なので、この名前で売られていることはまずないと思います。
この名前だったらクレームが来るかも知れませんね。

回答を頂き、ありがとうございました。

お礼日時:2013/09/21 11:34

 日常 という作品で出てきたので分かった。

関西では滅多にお目にかからないもの。でも、最近、時々見かけるかな。
 小さいものだと4個入りがありますが。

 入荷数が少ないのか、あまり見かけない。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですね、皆さんの意見だと「○個入り」で売られていることが多そうですね。
私の時は2個ワンセット、向かい合わせにくっ付けて売られていました。

回答を頂き、ありがとうございました。

お礼日時:2013/09/21 11:32

こんにちは(⌒∇⌒)ノ"



『おっぱいパン』は聞いた事があります。
『甘党』なら聞いた事はありますが、
『甘食』は聞いた事がありません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

甘食は聞いたことがなくて、おっぱいパンの方はあるんですか?
でも売っているのは、甘食という名前の感じがします。
おっぱいパンで売るのは勇気が必要かも知れませんね。

回答を頂き、ありがとうございました。

お礼日時:2013/09/21 11:27

別名は家庭や地域など一部の言い方だと思います。


甘食以外に聞いたことはないですし、言われたところでピンとくるほど似てないですね~。


甘食はよく見かけましたし、シベリアよりはポピュラーですね。
シベリアは今年久々に食べました。おいしかったです。
甘食にはあまり興味がなかったのでずいぶん食べてないと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

名前はそうですね、一部の俗称みたいな感じでしょうか。
シベリアと甘食・・・
シベリアは映画の影響もあって、最近は「にわかシベリア」みたいなもの(単に、カステラに羊かんをはさんだだけのもの)も見たことがありますが、元々はどっちがポピュラーなのでしょうね。
シベリアが置いてあるパン屋には、必ず甘食もあったような記憶があります。

回答を頂き、ありがとうございました。

お礼日時:2013/09/20 23:50

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!