
Photoshopにてデジタル画像を扱っております。
そもそもビット数というものを理解していないのかもしれませんが、基本的に一眼レフカメラで撮影した画像は24ビットなのでしょうか??(使用カメラはCanon 60D)
また、Photoshopにて作業する際にはたいてい24ビットにて作業するのが無難なのでしょうか??
ビット数の違いは色の再現域の違いだと聞きますが、あまり理解していないせいかピント来ません。また、色の再現域以外に違いは存在するのでしょうか??また、αチャンネル(不透明度)も関係してくるような気がしますがその辺りも理解出来ていない感じがします。
モノクロ画像は1ビット(0,1)であると認識しておりますが、仮に16ビットなどの画像を二値化するとなるとそれは1ビットに変換されるという事でしょうか??
丁寧に詳しく説明宜しくお願い致します。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
ビット数とは,1ピクセルあたり,色の再現に使うためのデータの量です.
画像内で使える色の最大数を決めるものであると考えればよいでしょう.
24bitというのは2^24(2の24乗),約1677万色が利用可能ということです.
この場合,RGBがそれぞれ8bit(256色)ずつ利用可能です.
この256色は任意の256色ではないため,例えばRGBであれば彩度0の赤から彩度最大の赤を256分割するという意味になります.
そのため,bit数が少ないと,色の境が目立ってしまうことになります.
また,アルファチャンネルが存在する場合,例えば24bitに8bit分のアルファチャンネルが入った場合はこれも掛け算で32bitとなります.
しかし,アルファチャンネルは写真の元画像には存在しませんね.
また,画像処理ソフトのレイヤーでアルファチャンネルを使った場合,普通は勝手にアルファ用のbitが増やされるということになります.
モノクロ2値化は1bitに変換するということで合ってます.
一眼レフカメラに限らず,JPEGは最大で24bitまでしか扱う事ができません.
ただしRAW画像の場合,CANON 60Dは各チャンネル14bit,全体で42bitまでの色を扱えるようです.
また,Phtoshopのpsファイルなどは64bitまで扱う事ができるようです.
そのため,より損失を減らしたい場合,編集は42bit以上である48bitのRGBなどで行い,保存する際に用途にあったbit数で保存する等の方法を取られると良いかもしれません.
ついでに大事な事ですが,ディスプレイは業務用などを除き24bitまでしか対応していません.
なので,画面で違いを確認する事は基本的に出来ません.
No.3
- 回答日時:
>基本的に一眼レフカメラで撮影した画像は24ビットなのでしょうか??(使用カメラはCanon 60D)
使用している機種のカタログとか説明書に書いてあります。
60Dなら14ビット。ただしRAWの場合。JPEGは8ビット。
Photoshopには14ビットモードがないから16ビットで扱うことになります。
デジカメではRAWかJPEG(一部の機種ではTIFF)でしか記録できないので普通はJPEGですが、CameraRAW(機種に対応したバージョンが必要)を使用すれば16ビットモードで開くことも可能です。
色を扱う場合のビットというのは扱える色の数を表します。
例えば8ビットカラーなら「2の8乗色」、16ビットなら「2の16乗色」。
>Photoshopにて作業する際にはたいてい24ビットにて作業するのが無難なのでしょうか??
アルファチャンネルを使うなら24ビットになるでしょうが、そうでないなら16ビットで普通は十分です。
コントラスト補正やレベル補正などのレタッチを行うとき8ビットカラーではトーンジャンプすることがあります。これを避けるにはビット数を上げて扱える色数を増やせば解決します。
扱う画像とレタッチ方法によって適切なモードを選びましょう。
>仮に16ビットなどの画像を二値化するとなるとそれは1ビットに変換されるという事でしょうか??
Photoshopの説明書に書いてありませんか?ヘルプでもかまいませんが、身近に適切な書物があるはずなんだからそれを読みましょうよ。
カメラの説明書もよく読んでないんじゃない??
No.2
- 回答日時:
パソコンで主流のsRGB色空間をデータとして表現する際、通常はR赤・G緑・B青の各プレーンの1ドットに対して2の8乗(8ビットなので)=256階調が割り当てられています。
その1ドットをRGBの3つひとまとめにして1ピクセルなので256×256×256=約1600万色の色が扱えます。つまり8ビット+8ビット+8ビット=24ビットです。24ビットカラーとか24ビット深度と呼ばれるのは、この24が由来です。RGB各プレーンが8ビットなので8ビット深度とも呼ばれることもありますが、ややこしいので前後の文脈から正しい意味を推察して聞き取るようにしてください。
さてPhotoshopや一部のプロ向けフォトレタッチソフトでは16ビットモード(チャンネル)があります。
これはRGB各プレーンを8ビットの倍の桁の16ビットとして扱います。16+16+16なので1ピクセル当たり48ビットです。プレーン当たり16ビット=65536階調を表現できます。8ビットの256階調のさらに256倍です。
扱える色の範囲は同じsRGB色空間なので変わりませんが、色の濃淡の分解能が256倍になっているので明るさや色味を修正してもトーンジャンプやバンディングが目立たなくなります。(画像データの濃度分布を示すヒストグラムが櫛の歯状に欠ける画質劣化)
ただし16ビットモードは一般的なソフトでは表示できませんので、フォトレタッチソフト内だけでのデータ表現になります。補正作業後に8ビットモードに戻してやらないとJPEGで保存したり閲覧は出来ません。
重ねて書きますが、同じsRGB色空間の色を扱っているので、扱える色の範囲は8ビットも16ビットも同じです。白から黒へ至るグラデーションのステップ数が256倍になるだけです。
カラー画像をモノクロに変換すると1ピクセル当たり1ビットのデータになります。
たいていのフォトレタッチソフトでは、モノクロ変換時に閾値を設定することが出来、元データの濃度が閾値以上なら1,未満なら0と、モノクロ変換の結果を調整することが出来ます。
ただしPhotoshopにあるような二値化の機能は、カラーモードが維持される(24ビットカラーなら24ビットカラーのままで白か黒かに振り分ける)ので、「カラーモードのモノクロ変換」とは異なります。
データ構造そのものを1ピクセル当たり1ビットに変換したい場合は、カラーモードそのものをモノクロモードへ変換する必要があります。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- Photoshop(フォトショップ) Photoshopで、デジタル一眼レフカメラ撮影の写真を、スマホ写真のように「のっぺり」させるには? 2 2023/03/28 14:43
- 一眼レフカメラ 「回折現象の画像」と「ピントが合っていない画像」の違いはありますか?(区別できますか?) 7 2022/06/02 21:25
- Photoshop(フォトショップ) 【大至急】写真加工に強い方、お願いします。 現在、自作のブックカバーをプリンパさんに依頼しています。 6 2023/06/10 11:51
- Photoshop(フォトショップ) Photoshopの画像が重すぎるので軽くしたいです 7 2022/05/13 20:13
- USTREAM 映像・動画編集にお詳しい方、教えて下さい。 2 2023/03/05 07:22
- その他(教育・科学・学問) 技術のテストの問題です。やり方を教えてください! 間1.7バイトは何ビットか。 間2.5ビットで表現 4 2023/02/27 00:09
- その他(AV機器・カメラ) 【大至急】写真加工に強い方、お願いします。 現在、自作のブックカバーをプリンパさんに依頼しています。 2 2023/06/07 21:30
- デジタルカメラ 写真の解像度 1 2022/12/14 18:43
- Photoshop(フォトショップ) 【至急】 ウェブサイトやアプリとかでよく見かける、添付画像のように背景にあるものをぼかしつつ透過する 2 2023/07/17 10:57
- 美術・アート 【Photoshop】設定したサイズが正しく反映されない事象の解決方法 1 2022/08/31 22:53
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
4色使用のイラストレーターのデ...
-
どれが正しい色ですか?
-
イラレで2色(特色+スミ)のデ...
-
印刷工程について
-
AutoCADで作成した図面を印刷す...
-
JWWで文字をカラー印刷するのは...
-
インデザインのページツールの...
-
jwcadで印刷時の画面の色を白か...
-
JWWでの画像同梱 ファイルが開...
-
パワーポイントからイラストレ...
-
2色(DIC124+ブラック)印刷の...
-
【DTP】スミアミ80%とは【困っ...
-
JW_CADの文字印刷について
-
DVD-R表面の文字を消す方法
-
JW-CAD (win 灰色の線を印刷
-
AutoCAD2009LTで塗り潰しハッチ...
-
AutoCADで文字が薄い灰色になる
-
Illustratorでの 網掛けと透明...
-
ビューポートと印刷範囲がずれる
-
Excelのマクロについて(契約書...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
4色使用のイラストレーターのデ...
-
どれが正しい色ですか?
-
Indesignのカラー設定(一部グ...
-
DICの表示について
-
【illustrator】保存時にICCプ...
-
イラレで2色(特色+スミ)のデ...
-
至急お願いします。
-
EPS保存時にカラープロファイル...
-
プルーファーというのは…?
-
「カラースペース」と「ガモッ...
-
2色刷り書籍のデータの作り方を...
-
Wordで作ったデータにトンボが...
-
espデータをpdf化してプリント...
-
CMYK情報からDIC特色を...
-
フォトショップでチャンネル結...
-
デジタル画像_ビット数
-
基本的な質問、分解データとは?
-
photoshopで特色分解
-
IllustratorでCMYKプロファイル...
-
イラレからフォトショへの画像...
おすすめ情報