
単刀直入に質問いたします。
ヒール・アンド・トウのwikiの効用の項目に、
ヒール・アンド・トウはシンクロの負担を解決する手段でもあると書かれていました。
ヒール・アンド・トウ(ブレーキを踏まないブリッピング(中ぶかし)も含めて)は、
シンクロを保護するかしないか(wikiが正しいか間違ってるか)と、
その理由をわかりやすく教えてください。
よろしくお願いいたします。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%92%E3%83%BC% …
シンクロメッシュ機構は通常運転でのの変速操作を容易にするものであるが、レースなどでは、シンクロナイザーによる回転合わせは時間が掛かるうえ、一種の摩擦クラッチでもあるので、発熱や摩耗も大きくなり、負担に耐えられない可能性もある。それを解決する手段の一つとして、この操作法が存在する。
http://oshiete.goo.ne.jp/qa/6435117.html
http://oshiete.goo.ne.jp/qa/6435605.html
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
シンクロメッシュ機構というのは、ギアを変速する時に回転数の違うギアを摩擦で強引に回転を同期(シンクロ)させてギアを噛み合わせるための機構です。
なので、ヒール&トウというか、ダブルクラッチやブリッピングによる回転合わせをキチンとしてやれば、シンクロの摩耗は少なくなります。
距離を乗ってシンクロが摩耗してヘタった車は、そのまま変速するとギア鳴りすることがありますが、そういう車もダブルクラッチ踏んで回転合わせしてやると、スパッと変速できます。
(これまでにシンクロのヘタったマニュアルに乗ることが多かったもので・・・)
ギア鳴り上等でガツガツ変速するような荒い運転をする人は、シンクロもかなり痛むのが早いと思います。
まあ、変速なんてもんは、ほんとにキッチリと回転合わせてやると、クラッチ踏まなくても変速できちゃったりするんですけどね。
実際やってみたことありますが、うまくいけば確かにクラッチ踏まずに変速できます。
ただ、うまく回転合わずにおもいっきりギア鳴りしたりギアが入らなかったりガックンガックンとショックが来たりの方が多くて、慣れる前にミッション壊しそうだったので、すぐやめましたけど。(笑)
また、昔のF1やレーシングカー、大型トラックなどは、バイクのようなノンシンクロのドッグクラッチだったそうなので、こういう車ではダブルクラッチ等による回転合わせが必須でした。
(普通に乗用車と同じように変速しようとしても、ガリガリ言うだけでまともにギアは入ってくれない)
まあ、最近はF1もセミオートマでクラッチペダルのないパドルシフトだったりするので、今のレーシングドライバーはノンシンクロのレーシングミッションなんて乗れないんじゃないですかね・・・
あ、いや、F3なんかはまだマニュアルなのかな?
もしそうなら乗れるか。(笑)
H&Tではシンクロは全く保護されなくて無意味だ。
シンクロを保護するためにはダブルクラッチをしなければならない。
というのを目にすることがありますが、
wikiのとおりH&T(ブリッピング)でもきちんとシンクロ保護しているということですね。
No.5
- 回答日時:
>>例として、3速から2速へシフトダウンする場合の手順を説明する。
>> 1. 右足のつま先でブレーキペダルを踏む。
>> 2. 左足でクラッチペダルを踏む。
>> 3. ブレーキペダルを踏んだまま、右足を少し捻って踵でアクセルペダルを蹴る。その際、ブレーキ踏力が抜けないようにする。
>> 4. シフトレバーを3速から2速に入れる。
>> 5. 左足でクラッチをつなげる。
いくら手順を読んでも、ダブルクラッチの陰も形も無いので、明らかに間違い。
No.4
- 回答日時:
昔々シンクロ機構が存在しなかった頃の減速チェンジは、
スポーツ走行であれ一般走行であれ
ダブルクラッチをすることがほとんど前提で、ヒールトゥもそれに倣うものでした。
このころの「ダブルクラッチを併用するヒールトゥ」は基がダブルクラッチですから
機構(当時はシンクロではなく噛合いですが)保護の側面を持っています。
このやり方では、間にシンクロ機構があったなら、
程度に差はあれ「普通に使うより」保護されます。
時は進んでシンクロ機構が搭載されてからの
「クラッチを1回だけ(チェンジ中ずっと)踏むヒールトゥ」は
シンクロ機構の力を使って減速チェンジしますから
シンクロは「普通に使われ」て、特に保護されるというわけではありません。
読者と筆者の解釈の違いでしょうから記事そのものが間違ってるようには思いませんね
No.3
- 回答日時:
>>1143さんはwikiは間違っていると思っているんですね。
はい、突っ込み所満載です。
ドグミッションは、ダブルクラッチを使わないとチェンジしないなんてのも大嘘です。
レーシング用のドグミッションは、シンクロが利くタイムラグが不要なので、空走時間をなるべく短くするために、ダブルクラッチなんて無駄な時間を使わず、有無を言わさず、叩き込むのが正解です。(少し前前まで、レーシングドライバーが、「セミオートマより、俺のシフトチェンジの方が少し速いぜ」なんてのは、この手のミッションのお話です。)
二輪のMTは、洩れ無くドグミッションですが、ダブルクラッチなど使いません。
No.2
- 回答日時:
シンクロは、ギアを入れる瞬間のお話、ヒール&トウはギアを入れた後にクラッチを繋ぐ瞬間のお話なので、ミッションが繋がっていないのに、いくらブリッピングだけしても、シンクロには一切関係有りません。
ミッションのギアを含めた、駆動系の負担を減らしたり、急激な荷重変動を減らすための技術です。
ニュートラルで一旦クラッチを繋いで(ダブルクラッチ)上手く回転を合わせてやればシンクロの保護になりますが、ちゃんとシンクロが付いている車でダブルクラッチをやっても、それが上手く行ってシンクロの負担を減らしているのか、失敗して逆にシンクロを痛めつけているのかは解りません。
そういう話をよく目にしますが、
wikiにはH&Tはシンクロに負担を解決する手段だと書いてあります。
1143さんはwikiは間違っていると思っているんですね。
どちらが正しいか知りたいんです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 物理学 一般相対論の時空は何処から来ましたか? 1 2022/10/20 20:29
- マウス・キーボード Pc切替器が動作しません。理教えてください。よろしくお願いします。 4 2023/05/10 15:43
- 洋画 「トラ・トラ・トラ!」の字幕 3 2022/10/17 01:15
- その他(ニュース・時事問題) 岸田首相が顕忠院を訪問……こんな所、訪問してもエエんかぁ? 2 2023/05/08 18:34
- 船舶・クルーズ Windows10のエクスプローラにて。 1 2022/10/10 20:11
- その他(パソコン・スマホ・電化製品) Google ドライブのようにXnBay ストレージ サーバのストレージスペースをコンピュータのエク 2 2023/04/28 19:09
- 自転車修理・メンテナンス メカニカルディスクブレーキキャリパーについて https://www.amazon.co.jp/%E 1 2022/09/26 00:51
- その他(パソコン・スマホ・電化製品) 古くなった超音波洗浄機における超音波トランスデューサーの交換 2 2022/11/12 11:07
- その他(趣味・アウトドア・車) 12V/5V DCDCコンバーターについて 4 2023/06/20 07:08
- その他(コンピューター・テクノロジー) USB4 Version 1.0の最大伝送距離は80cmと以下のリンクのwikiのUSBの各世代の所 1 2023/07/15 23:06
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
普通自動二輪MTの教習、下手す...
-
スズキのティーラーの違い
-
オートマ車のミッションでR(...
-
ニュートラルでタイヤが回る
-
原付について質問です。 1、原...
-
S2000 クラッチ操作時にかかと...
-
オートバイ オート3輪
-
ラジエターファンの音って、何...
-
シフトミスでギギーッ!ダメー...
-
原付で15キロは何分で着きますか?
-
普通2輪で苦戦中です。超初心...
-
マニュアル車のバックの仕方に...
-
すり抜けの注意点
-
サイドジャッキアップポイント...
-
長距離運転に向いている車
-
オイルエレメント 同じ径で長...
-
フェアレディZを購入したことを...
-
MT車、ちょっとだけ傾斜のあ...
-
原付のいいとこ悪いとこ、教え...
-
AT車はなぜトルコンが主流なの...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
普通自動二輪MTの教習、下手す...
-
原付試験、めちゃくちゃ難しく...
-
普通2輪で苦戦中です。超初心...
-
マニュアル車のバックの仕方に...
-
原付で15キロは何分で着きますか?
-
MTの2速だとどれぐらいスピード...
-
シフトミスでギギーッ!ダメー...
-
フェアレディZを購入したことを...
-
スズキのティーラーの違い
-
オートマ車のミッションでR(...
-
50ccの原付は実際みなさんは何k...
-
原付について質問です。 1、原...
-
坂道の「勾配7~8%」とは?
-
サイドジャッキアップポイント...
-
左折時クラッチは繋いだ状態で...
-
原付の2種登録で捕まった方
-
mt車のギアチェンジした後にク...
-
自動車で1時間かかる場合、原...
-
教習所に通い始め、4時間MTを...
-
普通免許の練習問題に…惰力で走...
おすすめ情報