

私の会社でよく講演会を主催します。
その際、講師の方に水差しやおしぼりをお出しするのですが、そのタイミングや置き方がいまいちわかりません。
いつもは講師の方が話し始めてしばらくしてから、舞台袖から歩いていき、講師の斜め後ろで一礼してから水とおしぼりを置き、お盆を持ってまた一礼して戻ります。
疑問点は
(1)講師が1人の場合、水などは予め机上に用意しておいて構わないか?またその方がベターなのか?
(2)水やおしぼりをごちゃごちゃ置くより、お盆ごと置いた方が良いのか?
わりと大きな会場で開くこともあり、いつも緊張してしまいます。
基本的な作法から、応用編まで教えて下さい。
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
こんにちは☆
私も始まる前に置いていましたよ。
基本的に、講演が始まった後は、話者以外の人が壇上に登らないようにするのがマナーと思っています。
お盆からもおろします。
気をつけてたいことは、
*あまり前から置いたりして、水がぬるくならないように。
*話者の利き手側に置く。
(↑話者が壇上で資料を広げたり、パソコン操作をするときは、利き手側だと邪魔になる場合もあるので逆に置くことも)
*休憩が入った時に、残っていても新しい水差し、おしぼりに取り替えます。
思いついたのはこんなところかな?
ではご検討を祈ります!
やっぱり最初から置くのが常識のようです。。
実際講演が始まってからだと、既に壇上に資料が広げられてしまっていて、置く場所を作るのにモタついて講師の方の邪魔になってしまうことも少なくありません(T_T)。
それで、「これが本当のマナーだよ」というサイトや本があれば、会社の先輩や上司に言えるかなと思ったのですが…。
とりあえずは毎回毎回しつこく「先に置いても良いですか?」って言ってみますね。
それにしてもここまで「後出し」が否定されると、これまでの自分の行動や、これからの事が苦痛です。
非常識とわかっていても後出ししなきゃいけないのが本当に嫌ですね(-_-;)
No.2
- 回答日時:
講演会のお手伝いをしたことがありますが、
うちも、最初から置いてました。
やはり皆さん最初から置いてらっしゃるんですね。
それも含めて疑問だったので、ここで質問させていただいたのですが。
ありがとうございました。
No.1
- 回答日時:
私の職場でも年に2回ぐらい講演会を主催します。
その時は、講演の前に水差しセット(お盆・水・おしぼり)を必ず壇上に準備します。これが正しいやり方かどうかはわかりませんが、講師によっては水を飲んでから講演を始める方もいて、このような方法をとっています。
また、講演が始まってから水を持っていくことは、観客から見てもあまり良い感じはしないと思います。
お礼が遅くなりスミマセン。。
>講演が始まってから水を持っていくことは、観客から見てもあまり良い感じはしないと思います。
実は私もずーっとそう思ってるんです。
でも先輩や上司がいつも「始まって5分位したら出して」って指示するんです(T_T)
なんでなのでしょう?うちの会社独特のものでしょうか。それとも地方??
一度最初から置いてみようと思ったら、あっさり却下されました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
講演会などで講師にお水を出す...
-
講義内容をまとめるレポートの...
-
常勤講師のなりかた
-
講習会の司会進行方法
-
内視鏡技師免許受験資格・医学...
-
教授に指示を仰ぐメールの書き方
-
今1年制の医療事務の専門学校に...
-
昨日から自動車学校に入校した...
-
今日模試の結果が帰ってきた高1...
-
MOSのExcelとWordの資格取得を...
-
私には、何も取り柄がなくて死...
-
色彩検定とカラーコーディネー...
-
色彩検定 3級 勉強時間
-
税理士の受験資格について
-
情報処理合格まで何回受験しま...
-
精神障害者では?
-
【調理師免許の所有者に質問で...
-
ファイナンシャルプランナー3級...
-
ケアマネージャーについて
-
先日ある公務員試験を受験した...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
講義内容をまとめるレポートの...
-
教授に指示を仰ぐメールの書き方
-
講演会などで講師にお水を出す...
-
講演会で、講師の方にペットボ...
-
研究室の教授に指導教員を変更...
-
講習会の司会進行方法
-
大原やLECのような総合資格...
-
各種スクールや市民講座の講師
-
音楽教室における講師の取り分...
-
講師の報酬
-
パソコン講師
-
PCのインストラクターの仕事の...
-
芸能人の卵と接する職業
-
整腸剤を飲んでますがどれを飲...
-
アニメ、ゲーム関係の専門学校...
-
常勤講師について 講師登録をし...
-
米国公認会計士(USCPA)講座の...
-
コロナ禍が明けてから外国人観...
-
脳は教えて貰うより教える時の...
-
橋本 徹氏 が慶応大学の教壇に...
おすすめ情報