
ふだんの振る舞いや仕草のことを勉強して、それを教える人になりたいと漠然と考えているのですが、そのような講師を養成する講座、というのはあるのでしょうか?
調べた限りでは、講師養成講座、というものは見つからず、また、そういった講座の講師の方達の肩書にも、マナー講師、という資格の記載は見つかりませんでした。
これは自称、というか、自分なりに勉強したものを教えていく、ということになりますか?
それとも民間のものでも良いので、そのような資格が存在するのでしょうか?
どうしたら講師になってお仕事としてやっていくことが出来るのか、ご存じの方がいらっしゃいましたらアドバイスをお願いいたします。
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
旅館に嫁ぎ、お姑さんの亡きあと、女将として頑張っていた知人が、だいぶ前に聞いた話なんですけど、「(若女将の修行から始めたので)『和』のマナーはある程度わかってきたけど、『洋』のマナーは、まだまだ修行不足なので、『洋』のマナーを身につけるためにマナースクールに通っている」とのことでした。
今でこそ「教えられて身につけるもの」という感じですが、もともとマナーというのは、「こういうふうに振る舞えば、周囲が心地よいと感じる」「こういうふうに振る舞うと、周囲が不快に感じる」という感覚が、多くの人たちの意見・長い期間を経て、言い伝えられた物のようです。
だから、マナー、マナー、と「マナー通りに振る舞うこと」を強要すること自体が、(言われた方は不快に感じることがあるので)マナー違反であるとも言われています。
日本人にとって、もっとも心地よいマナーは、やはり『和』のマナーでしょう。礼法とも言われますので、もしかしたら「礼法」というキーワードで検索すると、習うところが見つかるかもしれませんね。
マナーって、マナーその物を教える(伝える)ことが大事で、マナーが充分に身についていれば、マナーを曖昧に理解している人にも教えられるのではないかと思います。つまり、「マナーを充分に身につけさせる」ことが「講師を養成する」ことにつながるのでは、と感じます。
茶道や華道などと同じように、経験を積むことによって「講師ができる(=他の人に教えられる)」ようになるのかもしれませんね。
『洋』のマナーについては、プロトコールというのがあります。
プロトコール、プロトコールスクール、などのキーワードで検索すると、見つかるかもしれません。
講師については、(『和』のマナーも同じですが)国家資格とか公的資格はおそらく無いので、全てが民間資格と思いますが、プロトコールスクールによっては、基礎科から順を追って経験をつみ、認定講師の養成講座をやっている場合もあるようです。(プロトコールスクールを運営している、大元の団体が認定している)
それから、フィニッシングスクールというのも、マナーを教えるところです。
マナーに限りませんが、「○○を教える先生になりたい」という場合、知っていることを教えればいい、教え方さえ知っていればいい、という物ではなく、自分自身が身につけて、それを実践して、経験を積むことで自然に「人に教えられる立場」になるような物の場合、講師養成講座というのは表だって宣伝されていないように思います。
良いマナースクールが見つかるといいですね。
No.2
- 回答日時:
No.1
- 回答日時:
企業研修の
ビジネス・マナー講師は
半分以上は
小笠原礼法の師範だそうです。
やはり、独学も結構ですが
社会的信頼では、
小笠原礼法の門弟となり、
順を追って、師範を取り、小笠原礼法の個人教室の開業を
許可してもらうのが一番でしょう\(^^;)...
http://www.ogasawararyu-reihou.com/index.html
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 教師・教員 大学の非常勤講師になる資格について 8 2023/08/16 20:59
- 日本語 日本語教師の方、教えて下さい。 1 2023/01/21 23:28
- その他(法律) 講師の自己紹介について 2 2023/06/22 17:21
- その他(暮らし・生活・行事) 自己紹介をすることについて、講演の講師と研修の講師との違いは、何でしょうか 1 2023/06/23 21:39
- 教師・教員 【非常勤講師(小学校)について】 非常勤講師(小学校)を経験した方にお聞きします、どのような勤務内容 1 2022/03/25 21:32
- 就職 日本語講師を諦めるべきか 2 2022/09/13 00:23
- 調理師・管理栄養士・パティシエ 調理師免許について。 調理師免許の取得を考えています。 惣菜製造業で働いていて、調べると実務経験クリ 1 2023/03/15 01:23
- その他(学校・勉強) 教員採用試験二次、多分落ちました。就職活動をしようと思っています。 4 2023/08/26 23:57
- 調理師・管理栄養士・パティシエ 調理師の資格を学校以外で取得された方、通信講座(ユーキャンなど)か独学、どちらで勉強されましたか?独 3 2022/08/21 14:40
- 英語 もしかしたら、考えればわかるようなことなのかもしれないが。 3 2022/05/24 19:36
関連するカテゴリからQ&Aを探す
医師・看護師・助産師
薬剤師・登録販売者・MR
医療事務・調剤薬局事務
歯科衛生士・歯科助手
臨床検査技師・臨床工学技士
理学療法士・作業療法士・言語聴覚士
臨床心理士・心理カウンセラー・ソーシャルワーカー
介護福祉士・ケアマネージャー・社会福祉士
弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士
フィナンシャルプランナー(FP)
中小企業診断士
公認会計士・税理士
簿記検定・漢字検定・秘書検定
情報処理技術者・Microsoft認定資格
TOEFL・TOEIC・英語検定
建築士
インテリアコーディネーター
宅地建物取引主任者(宅建)
不動産鑑定士・土地家屋調査士
マンション管理士
電気工事士
美容師・理容師
調理師・管理栄養士・パティシエ
シェフ
保育士・幼稚園教諭
教師・教員
国家公務員・地方公務員
警察官・消防士
その他(職業・資格)
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
講義内容をまとめるレポートの...
-
教授に指示を仰ぐメールの書き方
-
PCのインストラクターの仕事の...
-
講演会などで講師にお水を出す...
-
各種スクールや市民講座の講師
-
講師の報酬
-
音楽教室における講師の取り分...
-
整腸剤を飲んでますがどれを飲...
-
米国公認会計士(USCPA)講座の...
-
常勤講師について 講師登録をし...
-
講演会で、講師の方にペットボ...
-
お勧めのマナー講師(女性)紹...
-
マナー講座の講師になるには?
-
社内講師の場合、「紹介」か「...
-
職業訓練の講師 委託民間機関の...
-
ビジネス文書 案内文について...
-
昨日から自動車学校に入校した...
-
Access の参考書は何がい...
-
仕事しながら資格取得のため試...
-
刑務官と法務教官の違いについ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
講演会などで講師にお水を出す...
-
教授に指示を仰ぐメールの書き方
-
講演会で、講師の方にペットボ...
-
講義内容をまとめるレポートの...
-
大学の非常勤講師になる資格に...
-
講師の報酬
-
研究室の教授に指導教員を変更...
-
講習会の司会進行方法
-
アクセスで受講者リストを作成...
-
ビジネス文書 案内文について...
-
社内講師の場合、「紹介」か「...
-
社労士の講座の開始時期について
-
日本のビジネス文章が嘲笑レベ...
-
大学の講師
-
職業訓練の講師 委託民間機関の...
-
マナー講座の講師になるには?
-
大原やLECのような総合資格...
-
一生、特別支援学校の常勤講師...
-
仕事しながら資格取得のため試...
-
SPIで、「次の問題へ」を押さな...
おすすめ情報