dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

大学の講師とは、大学で教鞭をとる『先生』のことですか?

A 回答 (3件)

「講師になる試験」??? そんなものないですけど。

講師になれないということは,業績(論文などの研究成果)が不足しているということです。あるいは人格的に大学教員には向いていないと判断されたとか。なぜ助教ではなく講師なのかも理解できません。講師という職名で採用するのは稀な状況にあります。特殊な目的でしか採用しない。だとすると,その目的に合致した人材じゃなかったから採用されなかっただけでしょう。准教授ほどの能力が無い,研究能力が足りない,教育意欲が足りない,けど助教よりは業績がある,というだけのポジション。職歴が必要な「講師の試験」???一体何なんでしょう?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>職歴が必要な「講師の試験」???一体何なんでしょう?

大学の仕組みすら全く分からないので、私も何が何だかさっぱり分からず。
職場に入ってこられた方が、そういう方だったんです。
おバカな私は、ただただどう接したらよいものか、悩んでしまって。
おそらく賢い方なのだろう、とは思いつつ、私(バカ)が基準!
仕事も、自分が分かるように、が基準になると、どうしても詳細な説明をしてしまって。

相手にしてみたら、もしや「そんなこと、言われなくても分かっている!バカにするな!」とならないかな…と…

バカって、嫌なものですね…

お礼日時:2022/02/13 08:56

はい、平たく言えばそうです。



『大学には研究と教育を職務とするものとして、教授以下、准教授、講師、助教という職位があります。大学の講師は、准教授と助教の間に位置しています。』とのことです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
職場に入ってこられた、中途の新人さんが、そういう方だったんです。
職歴が半年足らず、講師になる試験を受けられなかった、とか。
育休代替で入られたので、もしやココで1年働き、職歴を満たして、また大学に戻っていくのか?!

大学の先生を目指していたということは、賢い方なのでしょうね…
おバカな私は、恥ずかしいばかりで…
どう接したらいいのでしょうか…

お礼日時:2022/02/13 08:40

そうです。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます(感激)!

お礼日時:2022/02/13 08:35

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!