dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

容量の大きなUSBメモリであれば、CP の Cドライブごと保存することも可能なものでしょうか。

もし、可能であれば、具体的な方法と注意点など教えてください。
  

A 回答 (4件)

回答1です


>>ただし、そのUSBメモリから起動できるかどうかというと、対応しているハードウェア構成じゃないと駄目ですが
>:
>「対応しているハードウェア構成」の意味がよくわかりません。
パソコンの起動時に読み込むドライブの第一位にUSB機器を設定することができるかどうか、ということです
電源投入時に認識しなければそこから起動することはできませんから
さんこうに

●USBメモリにWINDOWS XPのOSを入れて、そこからOSを立ち上げる事.. - 人力検索はてな
http://q.hatena.ne.jp/1189772866


>また、
>USBメモリの画面へドラッグして保存。
>USBメモリの画面からドラッグして復元。
>というような具合に簡単には行かないのでしょうか。
復元の意味がわかりませんが、その操作でファイルの保存先を移行することは可能です

>>現在使っているOS以外を使ってコピーすること
>:
>この意味するところがよくわかりません。
レジストリハイブファイルなどのように、OSが今現在使用しているシステムファイルはロックされて移動もコピーもできないようになるものが多数ありますので、今現在使っているOS以外でコピーしなくてはなりません
さんこうに
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question …
のアイデア2
    • good
    • 0
この回答へのお礼

再度のご回答ありがとうございます。

お陰さまで納得できました。

お礼日時:2011/01/12 23:33

老婆心ながら


既に回答されているやり取りを拝見し

まず、既に回答されている方々の内容が理解できないのであれば

不可能です。

又、わからない部分を本質問で重ねて質問することは
利用規定に反しています。

本質問を一旦終了し新たにわからない部分について(複数でも可)
新たに質問されることをお勧めします。

又、OSはWindowsを使用していると思われますが
基本的には Cドライブのコピーはできても コピーした内容を使用することはできません
(実際にはできますが、著作違反となりますので ここでは質問に答えることはできません)

USBメモリについて
あちこちに書いていますが
別名フラッシュメモリ(瞬く間の記憶)の名のとおり
保存には向きません
バケツリレーに使用するバケツと同じようなもの思ってください
※ここでも「USBメモリが・・・・」などのタイトルで
内容が消えただの戻す方法は無いかなど
週に2,3件は流し見ただけでも上がります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

USBメモリは不安定な部分もあるようですね。
参考にさせていただきます。

因みに、
>わからない部分を本質問で重ねて質問することは
利用規定に反しています。

というのは、何かの勘違いでしょう。
  

お礼日時:2011/01/12 23:40

そもそもUSBメモリは信頼性に欠けるフラッシュメモリなので 「容量次第では可能ですが やめとけ」という回答になります。



なお、ヤフオクを含むネットショップでは容量を偽装したパチモノが大量に売られていますので注意しましょう。
「大容量 800GB USBメモリ」などとあったら インチキ製品です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

貴重なご意見としてよく覚えておきます。
  

お礼日時:2011/01/12 16:30

Cドライブが起動ドライブであろうとなかろうと、とりあえず可能です


ただし、そのUSBメモリから起動できるかどうかというと、対応しているハードウェア構成じゃないと駄目ですが

>具体的な方法と注意点
現在使っているOS以外を使ってコピーすること
ツールを使ってCドライブまるごとイメージ化してしまうという方法もあります
http://oshiete.goo.ne.jp/qa/6320918.html

質問には目的を記述するといいかもしれません
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

とりあえず可能なのですね。
恐れ入りますが、ど素人なもので、ご回答内容についてもう少し教えていただければと思います。

>ただし、そのUSBメモリから起動できるかどうかというと、対応しているハードウェア構成じゃないと駄目ですが

「対応しているハードウェア構成」の意味がよくわかりません。

また、
USBメモリの画面へドラッグして保存。
USBメモリの画面からドラッグして復元。
というような具合に簡単には行かないのでしょうか。

>現在使っているOS以外を使ってコピーすること

この意味するところがよくわかりません。
  

お礼日時:2011/01/12 16:29

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!