重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

PCはwin7スーパーマルチドライブを使用しています。
ソフトはPowerDVD8、OEM 6CHで、DVD-RAM/RW(DVD-VR形式)に対応している事は確認済みです。

「Nero InfoTool」を使い、パソコンのDVDドライブが
・DVD-RAMの読み込み・書き込みに対応している事を確認。
・念のため、CPRMに対応している事も確認。

cyberlinkのよくある質問を見ながら
・可能性のある設定などを調整。
・グラフィックスドライバはnvidiaの最新版に更新。

内容は産婦人科で録画してもらった、超音波映像です。
(なので、関係ないとは思いつつCPRMを解除してみたりもしましたが、変わりませんでした)

録画時間は3分ほどで、再生すると黒い画面がひたすら続きます。


★関係ないかもしれませんが詳細★
『病院でもらったDVD-RAMに1度目の検診を録画をしたもの』は、再生できています。
今も問題なく見ることができます。

しかし『同じDVD-RAMに2度目の検診を追記録画をしたもの』は、1度目の検診分は見れるのに2度目の検診分が見れない状態になっていました。
PCでの閲覧は薦められないと言われていたので、1度目の検診後、PCで閲覧した自分が悪いと思い、同じパナソニックのDVD-RAMを電気店で購入(パナソニックのDVD-RAMはこれしかないと店員さんにいわれたので、これで録画できると思い込んでいました)しました。

『電気店で購入したDVD-RAM』を持ち、3度目の検診に挑んだのですが、画面が黒いままで閲覧することができませんでした。

時間のカウントや再生バーは進むので、録画はできていそうなのですが…


どうしてもダメでしたら病院でDVD-RAMを再度購入したいと思いますが、2回目・3回目の検診分の動画をあきらめきれず…可能性がゼロになるまで色々試してみたいと思っています。

PowerDVDの設定や、このソフトと重複していると再生できない可能性があるなど、何でもかまわないので情報をいただければと思います。
こちらで試してみますので、こういうのはどうでしょうという提案でもかまいません。
よろしくお願いいたします。

A 回答 (4件)

ビットレートは高いですがけど、確かにごく普通のMPEG2に思えますね。


どうも映像が記録されていないのじゃないのかという感じがします。
DVD-Video形式にしても真っ黒のままだったのですよね。

いちど病院で見られるかどうか試してもらってはいかがでしょうか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

何度もありがとうございます。
やはり映像が記録されていないのでしょうか…

次回からは病院の新しいDVD-RAMを購入したいと思います。
本当にありがとうございました。

お礼日時:2011/01/13 19:58

>普通のMPEG-2でした。



具体的にはどういうMPEG2だったのでしょうか? 表示された内容を教えてください。それがヒントになるかもしれませんので。

この回答への補足

再度ありがとうございます。
MPEG2という事なら簡単に再生できるはずと思い込み、あまり重要視しておりませんでした…
真空波動研SuperLiteでの表示内容です。

[VR_MOVIE.VRO]
704x480 MPEG2 4:3 29.97fps 9558.00kb/s
Dolby AC-3 48.00kHz 2.0ch(2/0 L+R) CM 256.00kb/s
[MPEG2] 00:02:10.723 (130.723sec) / 14,864,384Bytes

何かわかりましたら、よろしくお願いいたします。

補足日時:2011/01/13 11:54
    • good
    • 0

>こういうのはどうでしょうという提案でもかまいません。



編集ソフトの紹介ですが
責任持てないので一度コピー(もう一枚コピー作成)し
編集したらどうですか(RAMは直に編集可なので)
2ページ目に「VRでためていき、DVD-Videoに変換できる」
「ディスクユーティリティ」のメニュー画面。
「DVD-VRからDVD-Videoに変換」

(DVD-Videoとは市販のDVDやレンタルDVD)
http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/rev/soft/20 …

CyberLink PowerProducer 5.5 体験版ソフトをダウンロード
http://jp.cyberlink.com/downloads/trials/powerpr …

こういうドライブ買うと添付しています
http://panasonic.jp/p3/multi/p968/index.html

この回答への補足

実はCPRMの解除をした後に「DVD-VRからDVD-Videoに変換」してみたのですが、真っ黒い画面のままでした。
ですが、ご紹介いただいたPowerProducerでの変換は試していませんので、念のため再チャレンジしてみたいと思います。
「DVD-VRからDVD-Videoに変換」する事はあまり重要視していなかったので、教えていただいたアドレスを参考に詳しく調べてみます。

ご意見ありがとうございました、また何かありましたらよろしくお願いします。

補足日時:2011/01/13 08:28
    • good
    • 0

まず真空波動研などで、どういう動画形式になっているかの確認をしてみてはどうでしょうか。



真空波動研
http://kurohane.net/seisanbutu.html

形式を確認するだけなのでLiteでもSuperLiteでもOKです。確認するのは拡張子VROのファイルです。

この回答への補足

実はCPRMの解除をする前に試してみたのですが、普通のMPEG-2でした。
なので拡張子を変更したり、Media Player Classicで再生したりと試してみましたが、真っ黒のままでした…

ご意見ありがとうございました、また何かありましたらよろしくお願いします。

補足日時:2011/01/13 08:21
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!