dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

 どなたか離床する事で得られる効果や、離床する事の意味など詳しく説明して頂ける方や、関係しているURLをご存知の方、お返事下さい。

A 回答 (2件)

ご質問内容からは、どのような状況での離床なのか、わかりかねるのですが、一般的な手術後の離床ということで回答します。



離床のメリットというより、寝ていることのデメリットから考えたほうがわかりやすいと思います。

まず、ずっと寝ていると肺炎などの呼吸器合併症を起こしやすくなります。これは、背中側の重力のかかる部分の肺に空気が入りにくく、加えて血液が滞りやすいためだといわれています。また、寝ていると咳をするときに力がはいりにくく痰が肺の奥のほうにつまりやすくなります。手術後、体力の弱っているときに肺炎を起こすと致命的になることもあります。

心臓に対しては、立っていたり座っていたりするときに比べて下半身からの血流が増えるのに、全身的に活動していないので心臓の活動性も低下しており、心臓に負担になって、心不全になることもあります。

また、最近話題になることの多い、肺動脈血栓塞栓症も長期臥床で発生します。機序は、足を動かさないので下肢の静脈の血流が滞り、血液が固まって、それが何かの拍子にはがれて血液の流れにのって移動し、肺の動脈に詰って起きます。これも致命的にあることがあります。

あと、大腿骨などは、重力がかかることによってカルシウムが遊離するのを防いでいますが、寝ていて重力がかからないとカルシウムが失われ、骨粗鬆症になったり、血液中に増えたカルシウムが尿管結石となることもあります。

そのほか、床ずれができたり、関節の拘縮や筋肉の萎縮もおきます。

最後に、心理的な影響も大変大きく、寝たままの狭い視野で刺激の少ない生活をしているとうつ状態などになることもあります。

これらの理由から、寝ている時期をなるべく短くし、もし、離床による危険がなければ、積極的に離床をすすめる傾向にあります。
    • good
    • 3

こんにちは。



> 離床する事の意味など詳しく説明して頂ける方


決して詳しくはなく、回答になっていないかもしれませんが
あくまでも関連ページとして、何か少しでもお役に立ればと思い、
書かせて頂きました。

よろしくお願い致します。

http://www.julien.or.jp/toku1.html
(下へスクロールしてみて下さい)

http://www.aa.alpha-net.ne.jp/koba12/mp_005.htm

参考URL:http://www.julien.or.jp/toku1.html
    • good
    • 2

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!