
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
「しろいうさぎとくろいうさぎ」の著者の作者のガース・モンゴメリー・ウィリアムズ(Garth Montgomery Williams)は、アメリカのイラストレーターとして絵本の挿絵などで世界的に有名ですね。
死去したのは 1996年5月8日とされていますから、著作物の著作権が著者の死後50年間保護されるという著作権法51条2項が適用され、現在はまだ保護期間内にあります。ということは、許諾無しでこれをモチーフに小物を作ると権利侵害になります。著者が死亡していても、権利者がいるはずなのです。
一般に、このような絵本の登場主人公などはキャラクターと呼ばれます。絵本、漫画、小説、映画などに登場する人物や動物など、また名称、容貌、性格なども含めてキャラクターと総称します。
判例では、たとえば、漫画のキャラクターはアイディアレベルの存在で、その漫画から切り離すと著作物と言うことができないとされています。しかし、その漫画という美術の著作物の一部複製としては著作権侵害(複製権侵害)となり得ます。実際、現在はキャラクタービジネスが盛んなように、上記の漫画のような原著作物から切り離して商品に使用することが多くなっています(商品化権とも言う)。商品化権というのは法律に規定はありませんが、著作権法だけでなく、商標法、不正競争防止法などで保護される権利の総称です。
しかし、キャラクターに関するこの商品化権は、諸説がまだあって、議論の対象にはなっています。
素朴に考えて、誰かの作ったキャラクターを無断で使用する(営利か否かを問わず)ことは権利の侵害と考えることが妥当でしょう。
No.1
- 回答日時:
「しろいうさぎとくろいうさぎ」という本は、ガース・モンゴメリー・ウィリアムズ(Garth Montgomery Williams 1912年4月16日 - 1996年5月8日)というアメリカのイラストレーターの作品。
児童書、絵本の挿絵で知られ、「大草原の小さな家」、「しろいうさぎとくろいうさぎ」の動物の毛の柔らかい質感が特徴的です。1996年に亡くなっていますから、版権は消滅していません。
したがって貴方が「絵本をテーマにして商品を作成して売る」ことはできません。
版権に対して代価を支払う義務があります。
日本で誰が版権があるのかどうかは、入手した図書のどこかに記載があるはずです。
この回答への補足
ご回答ありがとうございました。
以前別のネットショップで、登場する二匹のうさぎを
ぬいぐるみにして、個人で売っておられる方がいらしたので
私もその作品が好きだったので、作ろうかなと思ったんですけど
そういうことは、してはいけないってことなんですよね?
>版権に対して代価を支払う義務
では、代価をお支払いすれば、作っても大丈夫なんですか?
お手数ですがご回答お願いします。。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
これは誹謗中傷になるか?
-
勤務時間とは?
-
民事の慰謝料請求のことについ...
-
参議院選挙のアンケートの電話...
-
著作権について
-
今回の場合、契約不履行にあた...
-
農転 農地転用 第一種農地は農...
-
有給休暇について,質問です。
-
チェーン店の本社に対してメー...
-
調剤薬局での誤りでの健康被害...
-
改正戸籍法について
-
私が見た未来 訴えられたら払う...
-
もう政治屋、役人屋、裁判屋、...
-
拾得物は何日以内に警察に届出...
-
兄が郵便物を私の家の郵便受け...
-
特殊詐欺、SNS詐欺雇用やトクリ...
-
【免税制度廃止論】訪日外国人...
-
『中抜き』というのは、【横領...
-
偽計業務妨害罪はどの程度の業...
-
綜合警備保障株式会社(ALS...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
オファー型の求人アプリで、オ...
-
お祭りで売られる綿飴の袋やお...
-
文化祭のクラス展示で、キャラ...
-
某所にて、版権キャラの夢絵を...
-
漫画のキャラクターを、お祭り...
-
北斗の拳のキャラクター使用に...
-
「ギコネコ」と「モナー」と「...
-
趣味の範疇とはどういうことで...
-
ミッキーなどのディズニーキャ...
-
キャラクターを二次使用した物...
-
テーマパークでの人間関係
-
人間、もって生まれたキャラク...
-
仲本工事様
-
架空の著者の本として出版する...
-
応募作品の権利の帰属について
-
卒業論文のアンケートに既存キ...
-
昭和53~55年頃に流行ったネコ4...
-
個人のHPにアニメのキャラクタ...
-
著作権に関して質問です。 キャ...
-
商標登録されたキャラクターの...
おすすめ情報