dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

新規購入パソコンで Windows 7 を導入しまして、少しずつ環境の整備を整えておりましたら
4日目の朝、電源を入れたら、いきなりWindowsが起動しなくなり、スタートアップ修復というのが出てきました。
そこでシステムの復元を行い、いくらか前の状態に戻したところ起動するようになったので
どこで不具合が起きるか、少しずつカスタマイズして様子をみたところ
手動で「スタートメニュー」の整理をした後に再起動すると、起動しなくなってしまうようでした。

実施した事は以下の通り。
1・スタートメニューの「すべてのプログラム」で右クリックし、「開く」および「開く - All Users」でフォルダを表示。
2・スタートメニュー内にフォルダを作成し、スタートメニューに登録されている、インストールしたプログラムをまとめる
 (例えば、「Google」というフォルダを作り、「Google Chrome」「Google Sketchup」「Google Earth」などのショートカットをまとめる)
3・すべてのプログラムのルートにある「Windows DVD メーカー」「Windows FAXとスキャン」「Windows Live フォトギャラリー」・・・などのWindows系のツールは、「Windows Live」フォルダに移動
4・ログインユーザーのスタートアッププログラムに登録されているいくつかのソフトを、All Usersのほうのスタートアップフォルダに移動。

これだけで、起動しなくなっちゃうものなんですか??
そんな Windows 7 っちゅうのはデリケートなんでしょうか。恐ろしすぎる・・・

こんな記事もみつけました。
「Windows7で絶対やっちゃダメな事:スタートメニュー改造」
http://freesoft.tvbok.com/tips/win7rc64/windows7 …

でも、この方の場合はショートカットが消える程度でしたが
私の場合は Windows 自体が起動しなくなっちゃうんだもんな~、あせりました・・・

スタートメニューの中は、あんまりいじらないほうがいいんでしょうか。
でもぐっちゃぐちゃなんだよなあ・・・整理したいなあ・・・(ノ_・。)
それとも上の作業の中で、クリティカルにやばいものがあるのでしょうか。
どなたか情報をお持ちの方は教えてください。

A 回答 (2件)

スタートメニューの変更は、私もやってますが、問題は起きていません。


なぜ、問題が???
 と思いながらリンク(絶対やっちゃダメ)をみて、原因がわかりました。

アクセス権限の違うフォルダに移動してしまったのですね。
ユーザーの違うところ(ALLユーザーも)へ移動すると問題が起きるということで・・・

私もひとつ勉強になりました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます(^-^)

なるほど、アクセス権限の問題なのですね。
各ユーザーのスタートメニューフォルダ ←→ All Usersのスタートメニューフォルダ
で移動してしまったのがいけなかったですね。

とりあえず、「エクスプローラー - All Users」の中だけで整理したら
今のところ問題は無いようです。
でも、ソフトをインストールすると、
ソフトによってはAll Usersにショートカット作ったり、
各ユーザーフォルダにショートカット作ったり
勝手バラバラなのが気に食わないんだよなあ~(--;

> 「Windows7で絶対やっちゃダメな事:スタートメニュー改造」
> http://freesoft.tvbok.com/tips/win7rc64/windows7
こちらの方の不具合も、もしかしたら
「いらない子」フォルダが、ログオンユーザー権限のスタートメニューフォルダで
そこに、All Usersで使用している管理ツールを移動させたのが問題だったのですかね。

いやーしかし、スタートメニューがシステムフォルダって言ったって、
しょせんショートカットに過ぎないじゃん!?
・・・なんて思ってた自分が浅はかでした(--;
恐ろしい子・・・Windows 7・・・

お礼日時:2011/01/17 09:25

 とりあえず、必要なアプリのショートカットはデスクトップに配置してあるので、スタートメニューはあまりいじらないのですが…。



http://gigazine.net/news/20110104_start_menu_7/

 このようなソフトもあるようです。こちらを使ったほうが、わざわざWin7のスタートメニューを編集するより便利かもしれません。

 あくまで情報ですが、一度確認してみてください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

情報ご提供ありがとうございます(^-^)

ただ個人的には Windows 7 のスタートメニュー方式は悪くないと思っております。
XPの、すべてのプログラムがぐちゃあっと表示されるのは見た目が汚くて・・・操作もしづらいし。

正直、私もスタートメニューはあんまり使わないんですが
たまに使うソフトでも、スタートメニューからすいすいっと起動できるとスマートじゃないですか!?
デスクトップにいろいろ置くのもあんまり好きじゃなくて(^-^;
Windows 7 は使い始めたばかりなんで、どういう方式が使い勝手がよいか?を模索しているところです。

今のところ、「タスクバー」によく使うアイコンを並べて、
「小さいアイコン」にして、「タスクバーがいっぱいの場合に結合」か「結合しない」にして
さらにタスクバーを2列分に広げて使っています。

お礼日時:2011/01/17 09:37

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!