dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

1日に何10件とウィルス入りのメールがhotmailに来ます。
それも、私が送って、それが届かなかったと、 MAILER-DAEMONとして届くのがほとんどです。私が感染しているのかと、バスターもしてみましたし、トレンド社のオンラインスキャンをしても、感染していません。
この症状は9月1日から突然始まりました。
一体何なのでしょう?
hotmailで、このようなメールが届かないようにはできないのでしょうか?
それとも、私はウィルスに感染しているのでしょうか?
アドバイスを教えてください。
ちなみに、バスターは体験版を入れています。
そして、添付ファイルの名前は、[サンキュー]とか[ユアデータ]とかです。

A 回答 (9件)

申し訳ありません。

クレズの奇数月13日でした。
http://securityresponse.symantec.com/region/jp
/sarcj/data/w/w32.klez.a@mm.html
2年前の古い話でした。(暑くてぼけてます)

最近では、「Sobig.F」のようですね。
http://www.symantec.com/region/jp
/sarcj/data/w/w32.sobig.f@mm.html

[URLが長くて、画面が横伸びするので、jpで改行してます]
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。
色々とお調べくださったのですね。
話はそれるのですが、妹が、hoshino77さんは、感じがいい人だなって言っておりました。
丁寧な回答をありがとうございました。

お礼日時:2003/09/03 14:07

[アシュ]と、言ってます。

改造(改悪)版ですね。
ワームに感染した人物が、改造(改悪)して、愉快犯的に蔓延させてると思います。

「昔の名前で出ています」も、オリジナルではなく亜種でした。

http://www.trendmicro.co.jp/vinfo/default.asp?se …

いずれにしても、OSのアップデートや、セキュリティソフトを最新にしておく事で防げるんですけどね。

ダイアルアップ環境の人は、1MB以上になるとつらいから、ついついおっくうになっちゃうかも。
    • good
    • 0

親戚からメールが転送されてきました。


発信元は、NEC121wareのニュースメールです。

先週121wareで受信したウイルスメールは、SOBIG亜種・Klez・Lovgate・Bugbearの順だそうです。

後者3種は、「昔の名前で出ています」ですよね。

いまだに蔓延してるなんて、恐いです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

sobigはかなりきているようですね。
klezも有名でしたが、いまだに??でしょうか。

ところで、亜種とはなんなのでしょう?
[アシュ]でよろしいのですか?
Blaster亜種というのもありますよね。
亜種とはなんなのでしょう?
ワームのことですか?

お礼日時:2003/09/03 14:09

これはおそらく、まだ感染していないでしょう。

MAILER-DAEMONを装って、ウイルス付きのメールが、よそからばら撒かれているのではないでしょうか? 変な添付ファイルがくっついてきていませんか? それを開けなければ、感染の可能性は低いと思いますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
そうなんです、添付ファイルは毎回ついてきています。
種類が何種類かあって、101kくらいの重さです。
ファイルは開かず、メールごと消去しているのですが。。。
いつまで続くのかと思うと、イヤになります。
仕事で使っているアドレスなので、変える訳にはいかないし・・・
でも、変える事を考えた方がいいのでしょうか。
ありがとうございました。

お礼日時:2003/09/03 10:25

ブラスターの「お盆明けに要注意」の以前にもあったような・・・・・。



調べているのですが、IEの応答がすごく遅いんです。
(要領も悪いんですけどね)

締め切るのは、もうちょっと待って下さい。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

調べてくださっているのですが?
大変ありがたいです。
ありがとうございます。
回答を待っておりますので、ゆっくりとでよろしいのでお願いいたします。

お礼日時:2003/09/03 10:14

>私が送り主として感染されている方もいるのでしょうか?


はい、それはもう同じくらいの量のメールを受け取っているでしょうね。
HPをお持ちでしたら、HP上で注意を喚起なさったほうがいいと思います。
http://www.osakagaigo.ac.jp/topics/virus.html
↑こんな感じの注意書きがあればウケもよいかと。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

HPを拝見させていただきました。
かなり、初心者でもわかりやすい文章でいいなぁと思いました。
私も一応HPには書いているのですが、とても簡単に書いているので、初心者には何のことやら??って漢字かもしれません。
少し修正しようと思います。ありがとうございました。

お礼日時:2003/09/03 10:17

No.2さんの仰るとおりですね。


(トレンドマイクロさんに、怒られるかな)

>私のアドレスは、HPで公開しているので
そのHPに、現状を書き込めませんか?(tiritiriさんがウィルスを撒き散らしていないと)

>この症状は9月1日から突然始まりました。
「マイクロソフトに攻撃をかける」という、ニュースを見た記憶が・・・・・

それにしても、何で以前のウィルスが今頃と思うんですが。
定義ファイルやウィンドウズをアップデートしていない人が、結構いるということなんでしょうね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速の回答ありがとうございます。
私のHPには、昨日、「私から添付して送ることはないので、開かないように。開いて感染されても責任を負いかねます」とは記載しました。
このウィルスはクレズなのでしょうか?
しかし、迷惑な話です・・・(TーT)
hoshino77さんが仰る
>「マイクロソフトに攻撃をかける」という、ニュースを見た記憶が・・・・・
は、9月1日からの話でしょうか?

お礼日時:2003/09/03 09:15

体験版とはいえ、動作は製品版と変わらないので、バスターが感染して無いと判断しているなら安心して結構かと思われます。



http://www.nai.com/japan/security/vlibrary.asp
で、添付ファイル名からウイルスの特定ができますが、どうやらtiritiriさんのアドレスが登録されているコンピュータがKlezなどの送信者を偽るタイプのウイルスに感染しているようです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速の回答ありがとうございます。
感染していないと聞いて、少し安心しております。
私のアドレスは、HPで公開しているので、たくさんの方が見ているし、登録しているのだと思うのです。
そのためでしょうか?このようにたくさんのメールが送られてくるということは。
でも、私のアドレスで、迷惑している方が実際にいるのでしょうか?
たまたま返ってきているメールは安心ですが、私が送り主として感染されている方もいるのでしょうか?

お礼日時:2003/09/03 08:09

これは、困り度3ですよ。



マイクロソフト
http://www.microsoft.com/japan/security/protect/ …

マカフィー
http://www.nai.com/japan/

ノートン
http://www.symantec.co.jp/

から、他社のオンラインスキャン・体験版を試して下さい。

個人的には、早く製品版の購入をお勧めします。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速のお返事ありがとうございます。
そうなんです。投稿した後に、困り度をまちがえたなぁ~って後悔しています。
上記のURLを試してみたいと思います。
hoshino77さんは、感染していると思われますか?

お礼日時:2003/09/03 08:06

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!