dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

先に言っておきますが、私は男で、実際にあった出来事ではありません。
ある物語を考えており、その中で使うために参考として質問しているだけです。

例えばなのですが、同時期に二人の男性と性交渉して妊娠した場合、
どちらの子供か分かるのはいつなのでしょうか。

生まれてきてからDNA検査などをする、という方法をよく聞きますが、
現代医学でもそれが普通なのでしょうか。

お腹の中に居る時から調べたりできないのでしょうか。
仮に出来るとしても、それはかなり高度な技術で、一般人が気軽に
出来ることではないのでしょうか。
やはり、一般人がそのような状態に陥った場合は、
生まれてきてからDNA検査、という方法が普通なのでしょうか。

A 回答 (3件)

こんにちは。



>お腹の中に居る時から調べたりできないのでしょうか。

できますよ。
一般的には、胎児の異常を調べるための「絨毛検査」や「羊水検査」ですが、胎児由来の細胞を採って分析しますので、DNAを用いた親子鑑定にも応用できます。
http://www.rocus.co.jp/parentagetesting/prenatal …

>仮に出来るとしても、それはかなり高度な技術で、一般人が気軽に
出来ることではないのでしょうか。

技術的には通常の絨毛検査・羊水検査+DNA鑑定ですから、ある程度の規模の病院であれば専門医の手により可能ですが、倫理的面でそのような「中絶前提の検査」を引き受ける病院・医師があまりいないこと、上記リンクにしても採取した細胞からDNA鑑定を行う「業者」であって、必ずしも引き受けてくれる病院・医師を確保できるわけではないことが大きいと思います。
また、費用もかなりの金額かかるでしょう。

>やはり、一般人がそのような状態に陥った場合は、
生まれてきてからDNA検査、という方法が普通なのでしょうか。

もちろん、それでも何とか引き受けてくれる病院・医師を捜して出生前DNA鑑定を依頼する人もいるでしょうし、一か八かで産んでしまう人もいるでしょう。ですが最も多いのは、残念なことですが「父親の判らない児は産めない」として中絶するケースでしょうね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
非常に参考になりました。

お礼日時:2011/01/17 21:46

同時期……とひとくちに言いましてもねえ。



2週間も離れていれば、妊娠初期の段階で推測できるんじゃないですか?
基礎体温を測って排卵検査薬を使用してついでに卵胞チェックをしていたならわかります。
卵胞チェックまでは行き過ぎとしても、
普通の人でも基礎体温つけてる人は多いですし。
妊娠初期ならエコーなどで胎児の大きさを見て成長具合から受精日を逆算できますし。

それに、今の妊娠検査薬は非常に精度が高いので
性交が1週間しか離れていなくても、
受精と検査したタイミングによっては誰の子かわかる事もありますよ。
先の性交の時が排卵日で即日受精したなら、2週間後には検査薬が反応しますから。
(後の性交で妊娠したならその時点で反応することは100%ありません)

出生前鑑定は、私はつい最近まで知りませんでした。
知らない人の方が多いんじゃないでしょうか?
それに、21週までということになりますと、時間があまりありません。
中学の保健体育で習う程度のことも知らない人が
調べて辿り着くのはかなり難しいと思います。

一般人がそのような状態に陥った場合……ですか。
一般人はそもそも同時期に複数の男性と性交したりしませんよねえ?

ちなみに近年特別養子縁組支援NPOが増えてきておりますので
それもひとつの選択肢かと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
質問文にも書きましたが、実話ではなく、
あくまで「もしも」の出来事として聞いているので、出来れば、
「同時期といっても2週間離れていたら~」
「一般人はそもそもこんなことにならない」
など、揚げ足を取るような屁理屈は言ってほしくなかったです。

お礼日時:2011/01/17 21:54

一か八かで産んだ知り合いがいます。


なぜ産む前に調べなかったのかまでは知りません。
中流家庭の人です。
産まれてきた子は旦那さんにそっくりで、心から「良かったね!」と思いました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

お礼日時:2011/01/17 21:52

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!