dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

iTunesミュージックデータをiPhoneやiPadを利用して復元することは可能でしょうか?
実は、Mac機種交換を行っているのですが、FileVoultの各種制限により、データの移行が行えない状況です。HDDを軽量化して空き容量を最大限確保したのですが、まったく足りません。
絶対に失いたくないデータは、iTunesとiPhotoのデータなのですが、なんとかiTunesデータだけでもiPhoneなどから復元できれば、更にHDD容量の確保できるため、データ移行も問題なくできると思います。
是非、お知恵をお貸しください。

旧機種:MacBookPro 150MB
新機種:iMac 1TB
外付けHDD:500MBあり
現在は、Ethernet接続しています。

A 回答 (3件)

FileVaultが掛かっている状態で有っても、iTunesとiPhotoを使用中は自動的に暗号化が『外れている状態』の様ですから


各ソフトの『書き出し機能』を使用すればOKでは無いでしょうか?

各種設定は消滅しますが『データ』は取り出せると考えます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

kiyomacさん、
再び、ありがとうございます。

想定は、外付けHDDにコピーすることが前提ですか?
やはり、この方法が、お勧めですか?

それと「各種設定」とは、どんなものを想定されていますか?

お手数かけますが、よろしくお願いします。

お礼日時:2011/01/17 18:42

まず質問に答える前に……「FileVoult」ではなく、「FileVault」です。

最近のネット検索エンジンは、スペルミスを指摘した上で、検索してくれるので、便利ですが、やはり正しいスペルは覚えておきましょう。(ぎゃくに、スペルミスに気づかなかったというのは、ネット検索して、自力で解決法を見つけようとしなかった証拠になるんでしょうか?)

FileVaultは、ホーム領域を暗号化することで、コンピュータ本体が他人の手に渡っても、データを盗まれないようにするというセキュリティです。FileVaultを解除するには、復号化したデータを書き出し保存するための、ハードディスクの空き容量が(すくなくとも)必要です。

「FileVoultの各種制限により、データの移行が行えない」とおっしゃいますが、データ移行にどういう手段をとっていらっしゃるのでしょうか?
ファイル共有による、ファイルコピーもできないのですか?
FireWireターゲットディスクモードによる、ファイルコピーもできないのですか?(今回のケースでは、iMacのほうを、ターゲットディスクモードにします。)

iTunesのライブラリの移行は、ミュージックフォルダにある「iTunes」フォルダを、iMacのおなじ場所にコピーするだけです。
iPhotoのライブラリの移行も、ピクチャフォルダにある「iPhoto Library」ファイルを、iMacのおなじ場所にコピーするだけです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

harawoさん、
ご回答ありがとうございます。

まず、「FileVault」ご指摘どおりです。HDDのサイズミスを確認した際、気付いたのですが、質問の修正の仕方がわからず、あきらめておりました。申し訳ございません。

本題ですが、
私は、「移行アシスタントEthernet接続」しか試しておりません。
Firewireケーブルがなかったので安易な方法でやっておりました。

本日、自宅に戻って実施してみます。
■ファイル共有による、ファイルコピー
■FireWireターゲットディスクモードによる、ファイルコピー

FileVaultの記事ばかり読んでしまい、できないものと決め付けていました。
この方式は、同ユーザー間という前提なのでできるような気がしてきました。

Firewireケーブル買ってやってみます!
ありがとうございました。

お礼日時:2011/01/17 17:12

iPhoneからデータを復元するソフトは有ります。



FileVoultの制限を解除する事は出来ないのですか?
若し解除出来るならば単に『移行ツール』を使用し、データの移行は可能です。

重箱の隅をつっきますが、『MacBookPro 150MB』で無く『MacBookPro 150GB』では

外付けHDが500MB?と言う事ではタイムマシンに依るバックアップが不可能です。
最低でも300GB程度は用意したいですね。

単純にしたいなら外付けにiTunesとiPhotoのデータをコピー。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

kiyomacさん、
早々のご回答ありがとうございます。

まず、MacBookPro 150GB、外付けHDが500GBでした。
失礼しました。

本題ですが、「FileVoultの制限を解除できない」ことが、悩みの始まりでした。
当初、FileVoultの解除は、対象データの倍の容量が空きにないとできないらしく、いらないデータやアプリなどは、ほとんど消したのですが、まったく追いつきません。
FileVoultを解除しない限り、どんな方法でもデータ移行できないようですし、本当に厄介なことをしてしまいました。(涙)
データのこの中で、一番多く容量を食っているのが、iTunesとiPhotoデータで、一番消えてもらっては困るデータなのです。

そこでiPhoneやiPadに入っているデータを元に、新iMacに移行できないか考えたのです。

説明不足で申し訳ありませんでした。
何か良い方法あれば教えてください。

お礼日時:2011/01/17 12:13

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!