dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

昆虫ゼリーをクワガタのオスにはゼリースプリッターで半分にして使っています。しかし、マットにもぐったりしてゼリーにマットがついてしまって食べられないようです。色々と考えたのですが、どれも良い結果が得られませんでした。何か良い商品やアイディアなどはありますか。なるべくお金がかからないほうが良いです。

A 回答 (6件)

十字にカットするという意味が解りにくいかもしれないので、写真を添付しておきます。


スーパーカップの方は92mmの大型のスマトラヒラタですが、一滴残さず食べ尽くします。
普通のワイドカップの方は86mmのスマトラですが、こちらも一滴残さずに嘗め尽くしています。
マットにはほとんどこぼれません。ワイドカップや、特にスーパーカップの場合、クワガタが前脚で容器を押さえながら頭を突っ込むので、底の方までうまく食べられます。脚で容器を押さえられるところがミソで、アゴを容器に突き刺して抜けなくなるようなこともありません。
カラ容器を回収しないのは、ある温度での一定期間内に食べているエサの量のデータを取っていたためです。

私たちのところでは、昔ながらの通常カップはメスに使います。オスに使う場合は、カラになったワイド容器に指でつまんで中身を押し出して移すか、スプリッターも使いますが、飼育容器の中では、こぼれて仕方がありません。とくに黒糖ベースのものは、水分が多く、ほとんど食べないうちにマットにぶちまけられます。少なくともスプリッター用の水分の少ない、白いものかクリーム色のゼリーを用いないといけません。

すでに色々お試しであれば、役に立たない回答と存じます。解り切った回答ですみません。
「昆虫ゼリーの置き方について」の回答画像3
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答していただきありがとうございます。30gのゼリーをジュウジニキッテ87mmのスマトラに与えてみると完食しました。画像を貼っていただきありがとうございます。

お礼日時:2011/01/22 19:38

No.2さんへ


>マットの汚れが気になる方は小動物用の「パインマット」をお勧めしますよ。
>ホムセンで圧縮されたのが安価で売ってます。
>もちろんクヌギマットに比べて「マシ」なだけでニオイや汚れが完全に防げる訳では
>ありません。

 小動物用の、あの・・「パインマット」ですね・・

 実はこれ使った経緯あります・・
 ※私の場合・・
  パインマットとあの強烈に匂いの「ダブルパンチ」みたいな感じでした・・
  私には残念ながらあの「ツ~ン」とした香りは合いませんでした。

  個体が数匹でしたら我慢したかもしれませんが・・

  ダニの件は一切無縁でしたね~
  マット交換の周期は、何せ早めに交換していましたから・・
  それでも交換し忘れたものから悪臭が・・
  と言う感じでした・・(それから数を減らしたのは言うまでもありません・・)
  
やはり・・「オオヒラタ類」汚れ酷いですよね~
メソトプス系も酷いですか~
    • good
    • 0
この回答へのお礼

やはりパインマットはにおいがきついですか。私もそう思いました。ダニやコバエがわかないし見栄えがいいのにもったいないですよね。

お礼日時:2011/01/22 19:46

ん?私に質問なんでしょうか?


確かに現在も10数種程飼育しております。

マットの汚し具合はクワの種類によっても全然違いますね。
オオヒラタやメソトプス系は特にヒドイもんです。
あるマイナーヒラタは驚く程キレイに食べてました。
1ヶ月程マット交換しなくてもほとんど汚れてませんでしたね。


>No.2さんは、どの位の間隔でマット交換されていましたか?

夏場で2週間、冬だと2~3週ぐらいのペースでしょうかね?
上記の通り、種によって汚れ具合が違うので汚れのひどいケースを
順次交換してます。

>この「画像」確かに「マット」は綺麗ですが・・
>転倒防止の「木片」が汚れているように見えるのですが・・
>マットの綺麗さは維持されて、
>転倒防止の「木片」だけが汚れると言う事ありますか?
>私はいままでこんな事一度もないです。

マットは交換して木片は使いまわししてるんじゃないですかね?


マットの汚れが気になる方は小動物用の「パインマット」をお勧めしますよ。
ホムセンで圧縮されたのが安価で売ってます。
もちろんクヌギマットに比べて「マシ」なだけでニオイや汚れが完全に防げる訳では
ありません。
でも、ダニ等の発生はかなり抑えられます。

ちなみにパプキン等小型種はティッシュで管理してます。
これだと交換がかなり楽ですよ。

以上、ご参考までに。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答していただきありがとうございます。小動物用のパインマットを使ったことがあります。しかし、あれは変えた直後は良いのですが夏で三日もするとにおいが非常にきつくなりました。

お礼日時:2011/01/22 19:44

私は以前に、オオヒラタ類を「数種類」飼育していました。



勿論「16gのゼリー」のゼリーは食べずらそうでしたので、
質問者さまと同じように、オスには「ゼリースプリッター」で対応していました。

昆虫ゼリーのこぼれのよるマット汚れの改善は殆ど無理だと思います・・

オスメス共に大変大食だったのを覚えています・・
メスにも「各サイトさま」が書かれている「十字カット」しても、
マットの「綺麗さ」は一週間も持たないです。(汚れます・・)

一週間以上経つとそれはもう匂いもうキツイです。(特に夏場は最悪・・)


勿論、当たり前ですが・・
マットを交換すると2日間ぐらいはちょうど「No.3」さんの画像のようにきれいですが・・


「No.3」さんの画像は何日目か判りませんが・・・
この綺麗な状態が2~3週間維持される事はありません。
(勿論、クワガタも「用を足します」・・当たり前ですが・・)



No.2さんへ
No.2さんも、飼育経験があるようですね・・
如何思われますか?

また、
No.2さんは、どの位の間隔でマット交換されていましたか?

この「画像」確かに「マット」は綺麗ですが・・
転倒防止の「木片」が汚れているように見えるのですが・・

マットの綺麗さは維持されて、
転倒防止の「木片」だけが汚れると言う事ありますか?
私はいままでこんな事一度もないです。


No.2さん、如何思われますか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答していただきありがとうございます。やはり最良の解決策はないようですね。
クワガタにきれいに食べろというのも無理ですし。

お礼日時:2011/01/22 19:40

どのぐらいの大きさのオスなのかよく分かりませんが


100mm近い大きさの巨大種(ギラファ等)でもない限り
小型ゼリーに十字切りでイケますよ?
どうせオスは底までキレイに食べる事は出来ないので
残ってても適当なタイミングで交換です。
意外と舌(?)が長いので食べてない様に見えて
食べて(舐めて)ます。
虫も生きたいのですからなんとかして食べますよ。
マットに付いたゼリーだって舐めてますし。
でも、ゼリーがマットにこぼれてるとダニが沸き易いので
これも適時交換した方が良いです。

どーしても気に入らないのであれば平たい大きめの容器に
チューブタイプのゼリー(?)を使用してみてはいかがですか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答していただきありがとうございます。70mmのアンテは16gゼリーを完食していました。

お礼日時:2011/01/22 19:36

普通の方法としては、「ワイドカップゼリー」を買ってきて、フタをめくらずに、十文字にカッターで切れ目をつけます。

これなら、カップが裏返っても中身が流れ出しにくいです。
私のところでは、すべてこの方法です。これがベストだと思います。
現在ゼリー容器の主流は、ワイドカップになっていますが、フタをめくると中身が流れ落ちやすいです。
フタをめくると、カップが裏返ったときに中身がきれいに流れ落ちてしまいますので、フタがめくれないものもあります。最初からカッターで十字の切り込みを入れて使うことを前提としています。
また、結局経済的なのは、「ジャンボカップ」とか「スーパーカップ」という巨大カップのものです。一般にはヘラクレスなどの巨大カブトとか、大きな飼育箱にカブトムシを多数飼育するときに使うものです。これのフタに十文字の切れ込みを入れると、長期間エサ交換の作業から開放されますし、ギラファなどのアゴの長いクワガタでも完食します。
また、エサ台と称するものを使っても、クワガタムシはアゴで簡単にひっくり返しますので、役に立ちません。

十字カットには、100円ショップで売っている事務用の小さなカッターを使いますが、刃はさびるので、結構頻繁に折っていきます。ベトベトになっても使えることは使えますが、汚らしくなります。
多少お金がかかってもよいのなら、下記のような商品もあります。

http://219.117.252.34/fortech/bws/shop/Z/ZmtMJ-1 …

http://219.117.252.34/fortech/bws/shop/Z/ZmtBK-2 …

また業務用の水分の少ないゼリーを使えば、マットに混ざるようなことも少ないです。
黒糖中心のものは、一般に流動性が高すぎて扱いにくく、また、虫の健康にもよくありません。
http://219.117.252.34/fortech/bws/shop/Z/Zkb012. …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答していただきありがとうございます。私もメスには十字カットして与えています。70mmのアンテにも16gで十字カットしてみましたが、完食していました。86mmのスマトラではだめでした。いつもすこやかゼリー、産卵のときなどはプロゼリーを使用しています。

お礼日時:2011/01/22 19:34

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!