
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
素人の方のようですから、これだけは初めに覚えられていて下さい。
この世の中に穴を掘って植えただけで生育する樹木はありません。樹木に
は色んな種類がありますが、種類によって移植時期が異なりますし、また
土質も適応するように土壌改良をしなければいけません。「思い立ったが
吉日」と言う諺がありますが、これは樹木に関しては当てはまりません。
知識や経験がある人には簡単ですが、素人には簡単ではなく不可能に近い
と思います。予算的な事があるようですが、一度に全てを完了させようと
するから予算オーバーになる訳で、移植が出来る時期を狙って作業をすれ
ば予算的には苦しくないはずです。
キンモクセイはモクセイ科の常緑小高木で、5~10mが平均高さです。
植付けは4月中旬から5月中旬と9月上旬から10月上旬が適期ですが、
4月中旬頃でも気候が暖かく感じない地域では9月初旬頃に植付けをされ
た方が確実です。水はけと日当たりの良い場所で、肥沃な土壌に植付ける
と花付きが良くなります。大きめな穴を掘り根鉢を崩さずに植付け、必ず
支柱を立てます。生垣の場合は2m間隔で木杭を打ち込み、80cmから
1m間隔でキンモクセイの苗を植付けます。木杭の天辺から15cm程度下
に横木(竹)を入れ、釘で横木を固定します。これが支柱になります。
この支柱にキンモクセイをシュロ縄で止め、倒れないようにします。
支柱が必要な理由は、風で苗が動くため根が活着しにくくなるからです。
樹木の根が完全に定着するまでには最低でも2年は必要ですから、支柱は
必ず立てる必要があります。
シマトネリコはモクセイ科の半落葉広葉高木で、5~15mが平均です。
植付けや管理等はキンモクセイを参考にされ、ほぼ同じで構いません。
乾燥と過湿が苦手な樹木で、水管理には悩まされるかも知れません。
生長は比較的に早いのですが、温度変化に敏感で5~6月に急激に気温が
下がると芽が生長を停止して落葉してしまう事があります。落葉しても枯
れた訳ではありませんので、そのまま管理をすれば生き続けます。
オリーブはモクセイ科の常緑低木で、年間を通して日当たりが良く水はけ
が良い場所を選びます。寒さには比較的強いのですが、それでも関東から
北の地域では地植えは難しいです。植付けは3月から4月中旬で、気候が
暖かくなってから植付けします。石灰を好むので、植付けの2週間以上前
に苦土石灰を適量施して十分に耕しアルカリ性土壌に改良させます。
植付けが出来たとしても、植え付けてから最も大変な事は剪定をしなけれ
ばいけないと言う事です。放任すれば枝はドンドン伸びてしまい、アッと
言う間に密林になってしまいます。特に生垣の場合は仕立てる事が重要で
すから、時期が来たら年毎に剪定を行うようにします。
庭と言う事で人目に付く場所ですから、見た目良く手入れをしないと家屋
が死んでしまいます。生垣が15m程度のようですから、剪定は一苦労を
する事になるでしょうね。
生垣を樹木にしないで樹脂製竹垣にする事も案です。最初だけ値段が張り
ますが、年間を通しての管理が不要で見た目にも悪くはありません。庭園
でも頻繁に使用されているので、樹脂製竹垣を検討されてはどうですか。
No.3
- 回答日時:
もくせいを低く抑える場合何年か枝がけっこう上に伸びるかなと思います
が良い香りでおちついてこればとてもいい木だと思いますよ
刈り込みをして大きさや形を整えることになると思いますが
刈り込みしても比較的に綺麗にできて一年の伸びしろも少ないマキがお勧めです
洋風ですか?プリペットもお勧め
No.1
- 回答日時:
お住まいはどのあたりでしょう?
>生垣にキンモクセイ、玄関にオリーブまたはシマトネリコを予定
キンモクセイ(ジンチョウゲ、クチナシetc.)は1本でも香りがかなりします。広い場所なら良いかもしれませんが、香りが強いと他の花が負けてしますので生垣にキンモクセイはお勧めしません。
参考まで
http://item.rakuten.co.jp/hana-online/c/00000025 …
アプローチには背の低いものがいいですよ(剪定しだいですが)
個人的には「ギンバイカ」が好きです。剪定にも強く良く茂るので(寒い土地では無理かもしれませんが)…
暖かくなったら楽しみが増えますね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- ガーデニング・家庭菜園 芝生が主役の庭に植栽を植えるとき 2 2022/09/01 15:30
- ガーデニング・家庭菜園 【噴霧器の選び方について】 うちの庭木の消毒用に、 この際新しく噴霧器を 購入しようと思ってますが、 3 2022/05/07 00:27
- その他(暮らし・生活・行事) 家の前の庭に犬の糞が入った袋 5 2023/07/07 16:39
- 一戸建て 庭に芝生を植えたい 13 2022/07/04 07:39
- 借地・借家 隣人のせいでハチが大量発生しています。 法律に詳しい方ご回答求めます。 賃貸マンションに住んでます。 12 2022/08/10 17:23
- その他(悩み相談・人生相談) リフォーム工事の同意書?について 2 2023/06/17 17:13
- 農学 伐採した場所に植樹 根っこは? 3 2022/11/29 15:08
- 爬虫類・両生類・昆虫 アパートの玄関前にヘビ出た 5 2022/05/22 16:04
- ガーデニング・家庭菜園 生垣の葉・枝に付着している虫の正体を教えてください 1 2023/06/24 10:52
- ガーデニング・家庭菜園 これは「コバノズイナ」でしょうか。 1 2022/06/07 16:07
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
自宅のカイヅカイブキの木です...
-
トキワマンサク生垣が早く密に...
-
隣地との境に植える木はどのよ...
-
あすなろを購入して育てたい
-
シンボルツリーにケヤキを植え...
-
隣家の生垣 境界からの距離に...
-
どうだんつつじを生垣に
-
植栽と隣地境界との距離はどの...
-
庭木の手入れをするのですが、 ...
-
シャラの木を植替えしたいのですが
-
つつじに代わる、素敵な植木は?
-
生け垣の木
-
隣の家との境界での生垣とフェ...
-
隣家の境界付近に目隠しとして...
-
スカイロケットを植え付ける間...
-
山本造園会社監修の電動剪定バ...
-
木の枝にとまるの とまるを漢...
-
桜の植樹にかかる費用は?
-
[木]へんに[母]と書いて何と読...
-
水仙の球根の上にコスモスの種...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報