dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ランニング後、しっかりとうがいをし、着替えもしているのに、必ず風邪をひきます。

体は丈夫な方で、体の不調と言えば年に1回、インフルエンザになるかならないか程度です。
運動経験はほとんど無く、中・高は文化部。大学は芸術系です。
でも、「心拍数が安静時40代(1分間)だ」と知人に言ったら、
「走ってみたら」と言われ、始めてみたところです。
たしかに・・・小学校の頃からずっと、マラソン大会では上位でした。(短距離はダメです)
でも・・・必ず風邪をひくんです。
治っては走り、風邪をひいて・・・の繰り返しです。

どうしたらいいでしょうか?
どうして風邪をひいてしまうんでしょうか?
マスクをするのは邪道でしょうか?
なにかオススメのグッズってありますか?
ひろ~くご意見をおきかせください。お願いします。

A 回答 (3件)

なんとなく、わかりました。



走るのが楽なので、飛ばすんです、体に不相応に。

その意味は体の免疫系がまだ慣れてないから。
普通は免疫のほうがまだ丈夫で、心肺機能のほうが間に合わないから、そういう無理は出来ないのですが。

そして、実際の問題は、【口呼吸】だからです。
喉を後からうがいしても、もう、間に合わない。

呼吸しているのがずっと【口】だから。

走るに、口を閉じて、口唇はぴったりと、、必ず鼻で出して、吸ってとやってみてください。
かなり、チョット、いつもより苦しいはずです。
でも、これで充足するぐらいの呼吸ペースで走るのにまずなれる。

口で呼吸しない。
競技会などでタイムを稼ぎたいときなどなら、口呼吸でも仕方ないですが、普段のトレーニング
それも、健康のためなら、まずは鼻呼吸で間に合うぐらいが丁度です。

やってみるとわかりますが、鼻呼吸で走ると、苦しいですよ。
そして、呼吸するための体幹の筋肉の総動員です。

でも、これで走るための基礎が出来ます。
    • good
    • 6
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
今日、「鼻呼吸」を試してみました。
たしかに苦しくなりますが、なんと! 喉が全然ゲホゲホしません!
昨日の noboundさんの回答を参考に、
「壁」を乗り越えなきゃ!という思いで、喉に痛みが残るのに走り出したのですが・・・。
体調が少しも悪化しなかったんです。 bekky1さん、スゴイです!

ちなみに・・・確かに飛ばしすぎてます。
154cmの小柄な私が、1kmを5分で走ってます。
今日、ランニングウォッチを購入したので、走りが趣味の人にいろいろお話を伺っていたのですが、
すごいね!の半分、あきれられました。「速すぎるよ。男子並み」

アホですね~。私。
アホついでに・・・自分の中にお決まりのピッチがあるらしく、
ゆっくりをイメージして走っても、いつの間にか急いでます。。。ピッチ180ほど。
アホ通り越して、バカですね。

これからは「鼻呼吸」で体幹鍛えます! 痩せるでしょうか・・・?(^^;

お礼日時:2011/01/21 21:49

うがいは水道水を使って人ごみに行った後、帰宅後、寝る前が効果的です。


それ以上に重要なのが外に行った時に物を触った手で目や鼻、口などの粘膜を触らないことです。
触る場合は手指を良く洗うなり除菌や消毒を行います。
殆どの感染は指等より粘膜を通じて行われるからです。

汗をかいた後、冷えないようにしていますか?
体が冷えると免疫力が落ち、普段なら少々ウイルスなどが体内に入っても撃退しているのに負けちゃうことがあります。

鼻などが悪く喉が乾燥しやすいと粘膜のプロテクト力が弱まりウイルスが体内に入りやすいです。
マスク自体は人ごみ滞在中でない限り予防力はあまり期待できませんが、喉が乾燥しやすいときには粘膜を維持するために有効です。
もちろん水分補給が基本でのど飴なども有効です。

免疫力を高めるために濃く出した緑茶を常飲すると良いのが科学的に解明されてきているそうです。
あとちゃんとバランスの取れた食事をしていますか?

過去記事読んでください。

http://www9.nhk.or.jp/gatten/index.html
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

風邪の予防法について、たくさんのアドヴァイスをありがとうございます。
ただ・・・普通にしていれば、ほとんど風邪をひかないんです。
ランニング後だけ、風邪をひくんです。そこが悩みのタネで。

食事はしっかりとっていると思いますよ。
料理関係の資格をいくつか持っているくらい、料理好きですから。
お茶も好きだしな~。
ホント、困りものです。

お礼日時:2011/01/21 19:18

 似たような経験をしているので、参考までに。



 私の場合も全く同じことをここに質問しようと思った位ですが、水泳でもランニングでも30分間以上がんばって泳いだり走ったりすると、必ず家に帰ってからとたんに悪寒と頭痛がし始め、寝込みます。(した。)その後、2~3日だるくて風邪症状になるので、しばらくは怖くなって20分ぐらいでやめていました。

 が、それでもランニングを続けて少し慣れてきたので、20分から25分、28分と少しずつタイムを増やした結果、25分ならたいしたことないけど、28分でやめると調子悪くなるということが解ってきたので、ああこの辺が何か体の体調の変化のヤマだと思いました。

 それでしばらく28分ぐらいで終えるのを続けていたら、段々体が慣れてきて、4~5回目で30分の壁を超え、今は40分以上何とか走り続けられるようになりました。(たいした進歩はしていませんが・・・)

 そういうタイムの壁とかはないでしょうか?バックに大きな持病とかがなければ、継続によって超えられる壁かと思われます。(本当の風邪の話だったら場違いでした。) 何の壁なのかはいまだによくわかりません。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

早速のご回答ありがとうございます。
そうなんです。そうなんです。似たようなカンジです。
私の場合は「喉」からです。
フツーの風邪も、私は必ず喉から始まるので、
noboundさんの仰る「壁」なのか「風邪」なのか分かりませんが、
ホントに、その後の予定を考えながらではないと、走りに行けません。

あまり欲張らずに、まずは体を慣れさせなくてはいけないんでしょうか・・・。
やる気はあるのにな~。でもその度に体調を崩してしまっては大人げないですよね~。

お礼日時:2011/01/20 21:48

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!