
個人事業主の経費について質問させて頂きます。
2011年1月1日付けで個人事業主として事業をスタートしました。
個人事業開業届は今月中に提出する予定です。
よって、屋号はまだ未定です。(つけてもつけなくても構いません)
自宅にて仕事をしておりますので、家賃、光熱費の5割を
経費として計上します。家賃と水道代は個人口座からの引き落とし、
電気、ガス代は個人名義のカードからの引き落としになっています。
また、現状、個人事業用口座の開設待ちですので、
開設までの期間の支払いは個人名義の口座から支払い、
もしくは個人名義のクレジットカードで行っています。
この場合ですが
Q1:
屋号をつけて書類を提出した場合、個人名でもらった領収書は
経費として計上できなくなりますか?
現状、屋号を思案中につき、個人名で領収書をもらっています。
Q2:
家賃、光熱費の引き落としは現状の支払い方法のままにしようと思っています。
(変更手続きが面倒なため)
この場合の家賃、光熱費の計上はどのように行えばいいでしょうか?
個人口座の通帳の取引履歴やカードの引き落とし明細をそのまま提出すればいいですか?
Q3:
カードの支払いが個人用、事業用で混在していますが、問題ありませんか?
名義は個人名です。個人用のカードの支払いの中から経費として計上する物を
ピックアップして経費として計上しても問題ありませんか?
以上、回答をよろしくお願い致します。
A 回答 (1件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.1
- 回答日時:
私も個人事業主です。
Q1:個人名でも屋号でもどっちでも計上できます。要は買った物の内容次第。
Q2:家賃・光熱費を按分するだけです。
Q3:帳簿付が面倒なだけで問題はありません。
それにしても家賃と光熱費の5割ですか。
自宅の面積の半分がお仕事用のスペースなんでしょうか?
この回答への補足
回答ありがとうございます
>それにしても家賃と光熱費の5割ですか。
>自宅の面積の半分がお仕事用のスペースなんでしょうか?
質問と主旨が違ってしまいますが、こちらもお聞かせ頂ければ。
インターネットの知識、本の知識しかないのですが、
5割~6割は計上できると書いてありました。
現状、我が家はとても狭く、お仕事用のスペースが
かなりの面積を占めてしまっています。
が、5割計上が税務署に指摘されやすいのであれば、
減らそうと思います。現状どうなのでしょうか?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
汲取り代の勘定科目と固定資産...
-
電気代を個人口座から引落した...
-
仕訳方法:共同で借りている事...
-
フリーランス2人住まいで家賃・...
-
個人事業者のアパート賃貸料
-
振り込み手数料も按分するので...
-
廃業時 の 元入金などの処理
-
JVの出資比率について教えてく...
-
漢字のことです。「藏」
-
株式会社TOKIO廃業
-
個人事業主の廃業届の廃業日に...
-
広島県海田町にある海田温泉が2...
-
お金をもらうには個人事業主に...
-
小規模企業共済の共済金の受け...
-
別世帯の家族名義の車を経費に...
-
廃業した場合の処理。
-
有限会社を廃業するには?
-
不動産業はなぜ潰れないのでし...
-
廃業時の在庫処理
-
個人事業主?フリーランス?に...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
汲取り代の勘定科目と固定資産...
-
経費に入れてもいいですか?
-
フリーランス2人住まいで家賃・...
-
自己所有のアパートの一室に入...
-
ルームシェアしている場合の家...
-
個人事業者のアパート賃貸料
-
仕訳方法:共同で借りている事...
-
自宅兼事務所の水道料金について
-
都民住宅の事務所利用
-
実家を事務所としている場合(...
-
電気代を個人口座から引落した...
-
エアコンの家事按分の記帳
-
夫婦が別々に個人事業主の場合
-
自宅兼事務所の経費
-
地代家賃の内訳欄の記入について
-
自宅兼事務所の電話代について
-
自宅兼事務所の外壁塗装は個人...
-
個人事業で実家を事務所にした...
-
NPO法人、自宅事務所の使用料に...
-
振り込み手数料も按分するので...
おすすめ情報