
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
(三角錐ACFH)
=(立方体ABCD-EFGH) - (三角錐ABCF) - (三角錐AEFH) - (三角錐CFGH) - (三角錐ACDH)
差し引いている4つの三角錐は合同なので
(三角錐ACFH)=(立方体ABCD-EFGH) - 4(三角錐ABCF)
=ABxBCxBF - 4x(ABxBC/2)xBF/3
=ABxBCxBFx{1 - (2/3)}
=ABxBCxBF/3
AB=BC=BF=8cm を代入すればよい。後は自身で計算できますね。
No.1
- 回答日時:
問題文はあってますか??
体積の公式は 底面積×高さです。
ちなみに円錐・四角錐・三角錐は
底面積×高さ×1/3(3分の1)です★
図形の問題は口で説明するのは難しいので
周りの人などに教えてもらった方が
いいと思いますよ^^
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
mm3とμl
-
1cc・1ml・1mgは同じ量ですか?
-
単位 ccとml
-
渦巻き状の蚊取り線香をちょう...
-
算数の問題について質問です。 ...
-
関数について 底面の半径がxcm...
-
底辺が楕円の・・・
-
石綿セメント管の数量計算について
-
四面体の体積最大
-
円周率の2乗
-
100cm^3?
-
数学です 四面体ABCDにおいて、...
-
ベクトル解析 ガウスの定理 問...
-
重積分で曲面間の体積を求める問題
-
この分かる方解説していただき...
-
重積分により体積・面積を求め...
-
直径の出し方を教えてください
-
正四面体の体積は平行六面体の1...
-
ベクトルで外積の逆演算、外商...
-
200平米って、200m×200mの正方...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報