電子書籍の厳選無料作品が豊富!

相続に関してここのところ揉め事ができてしまい、スレを度々たてております。
とても長文でわかりづらい文書であることはじめにお詫び申し上げます。


昨年父が他界しました。母は6年前に他界しています。
弟(長男)と遠方に嫁いだ私(姉)の兄弟です。
遺言には車は好きにしたらいい、家とお金は半分ずつというものでした。

金銭は半々。車は父の車150万程度を弟が、元々弟が親から買ってもらった軽(30万程度)を私が相続する形に。
家は現時点、名義を二人でわけて相続。家には弟(既婚)が一人で住んでいます。
固定資産は分割します。

父の遺言の1つに、仏壇と母の形見のタンスは守って欲しいとありました。
兄弟で癌で突然亡くなった父が亡くなる直前に壁のぬりなおしや家の中を父の好きなように日曜大工していたこともあったり、思いいれのある実家。
このままできるだけ残したいと思っています。
(何十年も先には区画整理には入っているので立ち退きですが、だいぶ先です)

兄弟で相続に関して揉め事が発生し、ゆくゆくもめたくないから今のうちに家の権利はどちらかにしてしまうことになりました。

弟が言っておりますことは
・弟は妻子と別居中(仲が悪いのではなくお嫁さんが来ないので)で、このまま別居か一緒に暮らすとしても実家ではない可能性が多い。実家になるかもしれないがいつになるかわからない。
・半額を払うと貯金は少ししかないから正直は生活がきつくなる(半額の金額は一応金銭部分の遺産で大方はまかなえるのですが、それもあてにして生活しているからと。)
・生活(居住先)が安定(確定)していないから遅かれ早かれ家を売ることになると思う
それは父の意思に反してしまう
(いずれ売るなら年内とかはやくても同じでしょ?とも)
・自分としても家は残したいから権利放棄するけど仏壇、法事は見るから私が管理してほしい
・住んで管理ができないというなら自分は権利放棄するから家の管理は私がして賃貸で自分に貸すというのはどうか・・・
・全て半々でと言ってしっかり持分だけもらって、嫁に出たから家、仏壇、法事まで自分に見て欲しいというのは都合がいい。長男だからと言うが、長男になりたくてなったわけではない
・供養は実家でなくてもできるから、ものとしての家は自分は別にいらない
・自分の名義にすることは好ましくない(残しておく自信がないから)
・売るという手段は最後の最後にしたい。できればしたくない

というものでした

家の維持という意味で、金銭的にはなんとかなるけれど環境の面で維持できない(売ることになる)ということで私に託してきましたという話し方もしていました。

車の相続で「損得」という言葉を私が持ち出してしまったので、こじれてしまっていて、弟が困らない(金銭的に)ようなわけ方にすることを拒んできっぱり半々にしたいと言っております。
その揉め事で、「今後付き合いはやっていけない、考え方があわないから。顔も合わせたくない」と
言ってきた状況で、兄弟で賃貸関係を結んでもややこしくならないか・・・

たった二人の兄弟、なんとか戻れたらとは思っていますが、私の作った溝は深いようで今はどうしようもないようです。
それでもこの件の話は電話でしておりますが。


私と同じような状況ならみなさんどうされますか?
自分の家、いずれは主人のお母さんの後のこと、そして住まない自分の実家のことを見ていく
金銭的にはできないことはないと思いますが・・・
仏壇と家具だけ守ればもめないですむように家を売ってしまって半々すっきりがいいのでしょうか・・・

わかりづらい文書で趣旨が伝わりづらいかもしれませんが何かいただけたら幸いです

A 回答 (3件)

仏壇と家具だけ引き取って賃貸に出せば?


良い言い方をすればいずれ適した使い方をする日が訪れる、悪い言い方をすれば問題の先送りなんだけどね。

賃料-経費を姉弟で折半。
経費には固定資産税(租税公課)、減価償却費(木造戸建なら耐用年数22年)、修繕費、保険料や管理のための交通費も落とせるよ。

定期借家で契約すれば都度、家の状態も確認できるしね。
    • good
    • 0

この先、家を守っていく長男は大変です。



 遺言は半々でも、これから墓守をしていく長男がほとんどをもらうべきだと思います。法事とかいろいろお金がかかるからです。

 弟さんも家を維持したい気持ちはあるのかもしれませんが、生活も苦しく目の前のお金が欲しいのだと思います。

 亡きお父さんの思いや質問者さんの家への思いも深いものがあると思いますが、残った人間が生きていくことが先決だと思います。

 それでもというなら、質問者さんが実家の家の固定資産税等を全額持てばいいのです。

家の名義は弟さんにしてあげればいいと思います。質問者さんはどうしても家を売ったら半分を欲しいのですか?
 売ったら全額が弟さんのものになりますが、それでは不服なんでしょうか。
    • good
    • 0

細かい事は回答できませんが、私は家を継ぐ者が多く遺産を取るべきだと思います。


弟さんは、今後法事やお寺への関係で結構出費がかかります。

法事は今後祖先の供養がずっとありますし、お墓の管理やお寺へのお布施もあります、
我が家は今度、お寺の修理のために何十万単位のの負担金の通知が来ています。

我が家も数年前に義父がなくなり義母と兄弟4人が相続人でしたが、長男である夫が不動産はすべて相続しました。
義母の命令でした。
夫の他の兄弟は、女ばかりで義母の言うには、結婚時にそれなりの事をして嫁がせてるので、それが遺産分割にあたるから、ということでした。
長男の相続の暗黙の義務は、義母の扶養と、祖先の供養です。

長男の立場から言いますと、きっちり半分の分け方は不満です、
それでは長男がとても損です。

私は貴方と弟さんは、3対7くらいで分けても良いのではないかと思います
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!