チョコミントアイス

ノートでfrontier M66Sという機種ですが、2.5インチ IDE 9.5mm のHDDならどこのメーカーでも可能ですか?中にはシーゲートのHDDが入ってました。

A 回答 (5件)

返答ありがとう



リカバリーCDを利用するんですね。どんな率で失敗するか書いておきましょう

リカバリーCDでの再インストール 100台に1台 出るかという率ですね
ちなみにできなかったケースは、他のHDDをつければ、リカバリーができたという検証済みです

ソニーで1台 日立で1台 NECで1台 エイサーで1台  失敗しています

なお、このパソコンに 通常のOSをインストールすると、通常に完了するという おまけつきです

ですから、こうなる確率は低いがあるということがわかればOKです。

容量については

HDDを購入時にフォーマットをNTFSで設定する際にパーティーションを切っておくと
違くても、成功する場合もあります 


例  現行  30G   交換 80G  C 30G  D50G という具合

30Gということですので、私の感覚なら、120Gまでなら、かなりの確率で成功する
と思いますが、こういうことも踏まえて、自己責任で頑張ってください

やりかた

1 今ののパソコンをたちあげ 外づけHDDとして、新しいHDDを接続して、NTFSでフォーマット
  する

2 できたら、交換する

3  BIOSを立ち上げ ブート設定の1番目に CDドライブにする 2番目にHDD
   HDDの認識および 容量の確認 F10にてセーブする

4  リブート時に リカバリーCDを入れ

5  リカバリーをスタートさせる

6  完了したら、BIOS画面で、ブート順位を 1 HDDに変更する

7  オフィスは、リカバリーに入っていないので、別にインストールする

で完了  がんばって
    • good
    • 0
この回答へのお礼

おかげ様でHDD交換うまくいきました。結局、予算がないため30Gをつけましたがメーカーに問い合わせたら、もともと日立の60Gが入ってたみたいです。いろいろご教授してくださってありがとうございました。

お礼日時:2011/02/08 18:18

ST93012Aが特注モデルなのでヒットしませんが,


hp nx9005について出荷実績がありました.

hp nx9005
http://h50146.www5.hp.com/products/portables/old …

2003年出荷.Athlon XP-M 1800+ということです.

E-IDE (P-ATA)の2.5インチ,普通のハードディスクドライブでしょう.
時代から考えて,フロンティア M66 Sもビッグドライブの壁に引っかかるとは
到底考えられません.
万が一,その壁に当たったとしての,Windows XP を使用する限りは問題は出ません.

今,HDDを買うなら大容量のドライブ以外にあり得ません.
もし,画像等のデータを扱う等の場合は,これを買います.

WESTERN DIGITAL WD3200BEVE 320GB
http://kakaku.com/item/K0000022475/

それほどの容量は不要なので普通のものでいい,というのならこれ.
160GBのシングルプラッターです.
私は手持ちのThinkPadのために10個くらい買いました.(^_^;)

早い,静か,大容量(1プラッタとしては)

Samsung HM160HC 160GB
http://kakaku.com/item/05365010559/
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。確かに不具合がでないとみてよろしいですか。結論は、どこのメーカーでもいけるということですね。教えていただいたHDD検討してみようと思います。ありがとうございました。

お礼日時:2011/02/01 12:41

300台以上 パソコンを修理しているものです。



HDDは、相性が少ないというのは、他の回答通りですが、マザーによっては、そのメーカー
のHDDしか、認識しない リカバリーCDが動かない(リカバリーとしてHDDを認識してくれない)
など もなくはありません。予算がないなら、同じメーカーのHDDで、その商品のグレード内での
容量を推奨します。


予算がある場合、OS ドライバの導入が簡単にできる(経験者) などなら、別に、問題あっても
対処できるでしょうが・・・

あまり、経験がないのなら・・・です。

最近のHDDはSATAなので、あまり関係ありませんが、IDEは、接続方法がマスター スレーブとの
絡みがあります。基本ノート用は、問題ありませんが、ここが、ネックで認識しないのも昔、一部の
製品でありました。自分で理解して、設定変更できれば問題ないように思えますが、それはデスクトップの3,5インチのHDDのことで、ノート用は、工場出荷で、ケーブルセレクトになっている場合などあります。
なぜか、それを、その機種用に設定しても、認識しない 誤認識するケースまれにあります。新品で

上記に書いた、リカバリーCDも、HDDのメーカーが違うと、スタートしないケースもありました。


自分は、プロではないので、それ以上の原因はわかりませんが、そういう不具合はなくはないので
初めてなら、同容量 同メーカーの同速度 5400とか 同バッファなどが好ましいですね

ググるだけの情報だと、細かい情報がないので、憶測だがこのマザーは癖があるような気がする。


という、情報だけ入れておきます。

後 リカバリーがない場合 OSとドライバは、用意できていますか?
ドライバがないと機種によって 
最悪、 音が出ない 画面がでかい(調整ができない) LANがつながらない

などおきます。  これは老婆心です。知っていればスルーしてください

頑張ってください
    • good
    • 0
この回答へのお礼

詳しくご回答していただきましてありがとうございます。リカバリーあります。どうせ交換するなら現状モデルst93012A 30Gしかないのを容量だけでもと考えておりましたが、同メーカーだけ一致では動作保証はないわけですよね。了解しました。アドバイスありがとうございました。

お礼日時:2011/01/30 13:41

ハードディスクは、”相性問題”が最も少ないパーツだから


>2.5インチ IDE 9.5mm
が合致すれば、「まず大丈夫」か と。

心配なのは、所謂「130GBの壁」だけど、
>frontier M66S
で検索してもスペック情報が出てこないから、何とも言えないなぁ。

主立った2.5インチのHDDメーカーは、
 日立GST(元はIBMのHDD部門)、Seagate(2006年にMaxtorと合併)
 WesternDigital、Samsung、東芝(富士通のHDD事業も継承)
あたり。
あと、
 Buffalo、IODATA
などは、メーカー扱いする人も多いけど、自社でHDDを製造しているんじゃなくて、HDDメーカーから仕入れたドライブに自社ブランドの箱に入れて説明書、保証暑や添付ソフトを同梱して商品としたモノ。
説明書と言っても一般論を簡単にまとめたものだから、質問者サマの役に立つかどうかは判らない。
自力で情報収集が出来るのなら、バルク品でも十分でしょうね。

まぁ、IDE(UltraATA)接続のHDDは少なくなってきているから、容量と予算で選択肢は絞り込まれてくるんじゃないかな。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

詳細に書いていただいてありがとうございます。主立った2.5インチのHDDメーカーで、予算もあまりないので80G未満で考えてます。とりあえず、あまり、心配はないと考えてよろしいですね。

お礼日時:2011/01/29 23:00

はじめまして♪



BTOや組み立てパソコンですね。

この場合は、かなり高い確立で問題なく交換が出来るはずです。

私なんかは10年前のiBookを何度もHDD交換しましたよ。IBM、日立、東芝、マックスターとか、、

失敗例は、高速回転で容量の割りに安い物を入れたら、発熱がすごくて、2ヶ月程で逝ってしまった経験が有ります。(iBookはファンレスでしたので、特に影響が大きかったのだと思います。)

乾燥しやすい時期ですので、静電気等に注意して作業してください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

貴重な失敗談アドバイスありがとうございます。静電気に気をつけようと思います。

お礼日時:2011/01/29 22:52

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!