dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

わたしは小学生五年のとき同級生(元友達)からストーカーと嫌がらせをされてきました
それ以降思い込みが激しくなり自分のことより周りをみては逃げる癖がでてきました
三年ぐらいまでは勉強に集中したり同級生とも普通に関われたし悪口もいわなかったけど
そのストーカーがあってからか自分に余裕がなくなり悪口をいうようになりました
それからひとりになりたくなくて小学生のときは他の友達がいましたが中学になったとき最後はひとりになりました
なぜかストーカーをしてきてた子には友達ができ私の友達を奪ってました(でも選ぶのは友達の意志だからなにもいえない)わたしは思い込みがまだ激しく
病院にいくと人格障害みたいなこといわれました
どうしたらいいですか?

A 回答 (4件)

私も学生時代にストーカー行為をされていました。


それも同性にw

その後も色々あって、人間不信になりました。
今は、家族とごく一部の人以外とは、一切連絡を取っていません。

心もかなり壊れてきています。

ですが、自分だけ一人ぼっちとか、自分だけ辛い思いをしていると思っていても、何も良い事は無いでしょう。
どんどん負の方向に進んで行って、ロクな人生になりませんよ。
あなたを思ってくれてる人は必ず居ます。
でなきゃとっくにこの世に居ない筈です。


偉そうな事言って、申し訳ありません。
この回答は、そっくり自分に返ってきますね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

連絡とるひとさえいなくなりました
友達さえ信じれなくなる
というか思い込みがまたでてきて連絡できないんです

お礼日時:2011/01/30 15:35

孤独はいいものだ。


しかし、それを話す相手がいることもいいことだ。

こういう格言もある位だから、「絶対」があるわけではないですし、
総スカンを食らった訳でないでしょう。
生まれてから今日まで、会話をした人数なんてたかが知れていますから
これから出会う人を見つめて行けば良いのではないですか。
    • good
    • 0

一人でもいいじゃない。



俺は25年そうだけど、なにか?
    • good
    • 0

こんにちは。



お辛い経験をされたのですね。

私も、中学・高校時代に
辛い時期があったんですよ。

まず、今は自分だけ一人ぼっちという気持ちで
寂しかったり辛かったりするかもしれませんが
友達が多ければいい、というものでもありません。
自分らしくいれば、ゆっくりでも、人数は少なくても
きっと側にいてくれる人が出てきます。
学校のクラスメイトではないかもしれないし
同い年でもないかもしれない。
きっと、どこかにいるので、周りと比べて慌てずに
一人の時間を優雅に過ごせるようになれるといいですね。

人格障害については、病気ではありませんが
ある程度カウンセリングで
楽になることもあるようです。
ご家族に相談の上、
少しでも楽な気持ちで過ごせる方法を見つけてください。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!