dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

余命が少ない叔父がおります。近所なのですが、たまにしか顔を私は合わせませんが、親は兄弟ですから、毎日の様に顔を合わせます。近く入院するようですが、どのように対応したらよいでしょうか?

A 回答 (3件)

>知っています。

ただ詳細な余命は医師にもわからないと思います。
半年から1年といわれたと聞きました。幅が大きいです。

甥っこさんですから、頻繁に行くのもどうかと思っていましたので、もし、ご存知なければ、お見舞などには最後の方に行った方が良いと思っていました。

それなら、比較的頻繁にお見舞にいかれても良いのではないかと思います。

患者さんが疲れない程度に、昔の話でも聞いて差し上げたらどうでしょうか?あくまでも聞き役に徹して下さいね。つかみはあなたの話題でもいいですが、話をしたいことをできるだけ引き出してあげるのが良いと思います。

もしも、様態がそれほど悪くなければ、クロスワードや週刊誌は、意外と喜ばれますよ。

漫画も悪くないですが、60代の後半の方ですと、子供のころですから、60年前に流行していた漫画が良いかもしれませんね。

この回答への補足

入院しだいすぐに行って見たいと思います。

補足日時:2011/01/31 00:13
    • good
    • 0

がん患者の身内です。

普通に接してください。余命を知っていようといまいと、母は余命を知っていますがみんなが普通に接するので明るく宣告された余命を1年過ぎましたがまだ元気です。

この回答への補足

近日中に入院予定です。退院は無いと思います。本人も2年前に手術して、
半年前から体調が悪くなっている状態で、長くないことは知っています。
このような場合は、どのように顔を見に行けばよいですか?

補足日時:2011/01/30 20:52
    • good
    • 0

>余命が少ない叔父がおります。



叔父様は、自分の余命についてはご存知なのでしょうか?

この回答への補足

知っています。ただ詳細な余命は医師にもわからないと思います。
半年から1年といわれたと聞きました。幅が大きいです。
年齢は60代後半です。今までは体の大きいがっしりした人でしたが
最近はやせてしまっているようです。

補足日時:2011/01/30 20:55
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!